• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiroiroのブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

金MOS取り付け~

金MOS取り付け~2023年末に何気なくアップガレージのサイトに行ってみたら、今は廃版となっている住友製のモノコックキャリパー、通称MOSキャリパーが売られているじゃありませんか。
このMOSキャリパー、青、銀、紫などがあり、今回買ったのは金。
この金MOSを探していました~ 価格も相場よりも安い!
これはサンタさんからの有料プレゼントだ~(なんのこっちゃ)ということで即ポチ。

大みそかなのにOH作業を行い、年明けに取り付けしました。
その詳細と、純正と金MOS(アルミピストン)の重さの違いやシールの費用の違いなどはこちらで。

 👉 金MOSキャリパーのオーバーホール&V-MAXに取り付け


取り付けた結果、あまり強調せず、さりげない足元のおしゃれって感じです。
でもわかる人にはわかる。う~んマンダム。

問題のブレーキの性能ですが、普段の走りではわかりませんねw緊急事態が発生して、急ブレーキしたときに本領が発揮されるかな?
でも、確実にタッチはよくなっているので、達成感はあります。

今後はホースが劣化してきたらメッシュホースに変更します。
同じ金MOSオーナーを見かけたら積極的に話をしてみようっと。
Posted at 2024/01/22 15:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチカスタム | 日記
2023年12月18日 イイね!

ASウオタニ製SPⅡフルパワーキット、セッティング&レビュー。プラグキャップをNGKに変更していてプラグが錆び錆の人は必見w

ASウオタニ製SPⅡフルパワーキット、セッティング&レビュー。プラグキャップをNGKに変更していてプラグが錆び錆の人は必見w前回に続きまして、今回は設定&レビューをしていきたいと思います。
コントローラーの設定が簡単にできるとは言え、ダミータンクの下にあるので、エアクリーナーボックスを外す必要があります。
なので、外で簡単に設定変更ができるように、ダミータンク&サイドカバーなし状態で街に繰り出しました。

いろいろ設定をした結果と写真、コールドスタート動画などは以下を参照ください。

ASウオタニ製SPⅡフルパワーキット、セッティング&レビュー

自分のベストセッティングは「2:ノーマルスペシャル+4°」でした。
ギュイーンという走り出し、明らかに気持ち(・∀・)イイ!!
2700回転ぐらいからギュイーンとくる感じ。
ちょっと大げさな言い方ですが、弱めのV-BoostがONになる感じですかね。(また曖昧w

アイドリング中も鼓動が若干強くなっているかなという印象。

もう少し正確に説明できれば良いのですが、そんな技術はないため、近々パワーチェックをして前回チェックした結果と比較したいと思います。
あと、Vmaxあるあるの、ファンが回った時のアイドリングばらつき問題ですが、JR8Cのプラグにしているとはいえ若干の落ち込みがあるので、気にしていると何となくわかります。
それが、まったく回転数に変化がないと言っても過言ではないレベルになっているかなと思います。
燃費に関してはそれほど走り込みをしていないため、次回のツーリングで調べてみたいと思います。
少しでも上がっていればいいなぁ~

このASウオタニ製SPⅡフルパワーキット、11万ぐらいする高級品ですが、ずっと良いコンディションを保つためにもオススメできる一品ではないかと思います。
一つ一つの部品もリペアが販売されているので、故障した場合も、純正品を買うより絶対に安いです。

<おまけ>
NGKのプラグキャップはノーマルのプラグキャップより細いため、雨水などが入るとプラグが錆び錆びになります。
その対策として、熱に強いOリングをNGKのプラグキャップ付けたことを、前回の取付編で紹介しました。
その後、別件で、プラグキャップの仕組みについて調べていたらプラグキャップのゴムの部分は取れることを発見しました!知らなかったw


ASウオタニ製SPⅡフルパワーキットに付属しているプラグキャップにかぶせてみました。

シンデレラフィット!
これでプラグの穴に水が入りにくくなりプラグが錆びない!!!
Vmaxでプラグキャップを交換している方は、この方法を試してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2023/12/18 22:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチカスタム | 日記
2023年12月15日 イイね!

Vmax1200に絶版バイクの定番、ASウオタニ製SPⅡフルパワーキット導入(取付編)

Vmax1200に絶版バイクの定番、ASウオタニ製SPⅡフルパワーキット導入(取付編)ウオタニのフルパワーキットを取り付けてみたいな~的な事をパワーチェックの記事に記載しましたが、あのあと、このキットも物価上昇の煽りを受け、2割ほど値段が上がり、11万円を超えることになってしまいました。

記事の続きはこちらから・・・
Posted at 2023/12/15 23:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチカスタム | 日記
2022年09月03日 イイね!

マフラーの誘惑に負けてしまう

マフラーの誘惑に負けてしまうVmaxはノーマルルックで行くと決めていましたが、某サイトで格安のインターナルタイプが出ていたので思わず購入してしまいました。
初代Vmaxは4インチのショート・スーパートラップを装着していましたが、インターナルは初めて。


早速、サウンド比較してみました。



当たり前ですが、ノーマルよりは音量大です。
ドンドンドンと太く低い排気音が特徴的です。
でも、ノーマルマフラーの見た目、控えめな少し太い排気音も好きです。

詳しくはこちらで。
Posted at 2022/09/04 07:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチカスタム | 日記
2022年06月26日 イイね!

COZYシート装着&ETC簡易ロック自作

COZYシート装着&ETC簡易ロック自作フカフカ肉厚&幅広な純正シートは短足なおじさんには鬼門。
交換してみたいけど、VMAX1200のシートは既にディスコンとなっている。
もう新品は買えないので、程度が良さそうなのをオークションなどで待っていたところ、やっと出てきました「デイトナのCozyシート」。

相場(4万~5万ぐらい)より安い、3万円台。速攻落札。

届いたシートは、新品?と思うぐらいキレイ。これは良い買い物をした!

早速取付。

取付にはこのステーを使いますが、コイツを取り付けるには給油口をパカッと出すためのフックを外す必要があります。
ノーマルのシートはVmaxの象徴というべきデザインなので、このCOZYシートと交互に取り付けて楽しみたいということから、このステーを使わず、適当なステーを買ってきて、シートを取付。

意外とシンデレラフィット。
ボルトには簡単にパクられないようにするために、いじり止めのM6ボルトを使用。


ステーとシートの固定には通常ネジはこの蝶ねじを使います。
簡単に取り外し出来る反面、盗難防止の観点からだと全然ダメ。
ユーザービリティよりもセキュリティ重視と言うことで、特殊ねじを使い、簡単には外せない仕様としました。
まぁ、市販の特殊ねじだからパクる気マンマンの泥棒には、あまり意味が無いかもだけど、防犯は「面倒くさいと思われることが大事」の信念の元、まずはコレで行ってみます。

また、セキュリティ面で不安なのがETC。
VmaxにETCを取り付ける場合、ダミータンク下に設置する人もいるけど、ほとんどの人がシート下だと思われます。
ノーマルシートはロックがかからないので、簡単にETCカードを盗まれます。
このCozyシートはベロの部分をペロッとめくるとすぐにETCが出てくるのでさらにセキュリティが甘いです。
毎回毎回カードを抜き差しすれば良いのですが、ツーリング時にはなかなか難しいので、汎用のステーを買ってきて簡易ETCロックを工作してみました。


ETC本体をコイツで挟み込み、カードを抜き差し出来ないようにします。
カギも付けられるようにしてみました。


付いてない状態。

付けた状態。意外とスッキリ。
費用は汎用ステー300円、ダイヤルロック100円の400円。
カギをかければ、ふたを開けることが出来ないので、目的は達成できたかなと。
まぁ、コイツも本気で盗もうと思えば壊すことは簡単ですが、相当面倒なので、思いとどまってくれることでしょう。

しかし、このような盗難防止グッズですが、あまり売っていません。
ほとんどのバイクはロック付きのシートだからなのかな?
しっかりとしたロック付きの防犯ケースは1万超えるので、自分が作ったような簡易ロックをどこかのメーカーが作ってくれれば、需要はあるかなと思うんだけど。

さて、話をシートに戻して、装着感を試すために、このクソ暑い中、乗ってきました。


見た目はとてもスッキリしたイメージ。
ノーマルよりは硬くしっかりした印象。
長く乗ったときどうなるか分からないけど、ケツが痛くなりそうな気もする。
この辺のレビューは追々ですね。

気になる足つき性は・・・確かにノーマルよりは低くなった感はあるが、公称の4cmダウンにはほど遠いような気がする。
片足立ちする場合は、2cmぐらい低くなるイメージ。
両足立ちするとあまり変わらないかな。

イメチェン、足つき性少しUP、ETC抜き差し簡単ということで★4つといったところです。

→ 取付レビューはこちらをどうぞ。
Posted at 2022/06/26 14:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチカスタム | 日記

プロフィール

「[整備] #V-MAX お漏らし修理とクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3361673/car/3115134/7838090/note.aspx
何シテル?   06/19 16:05
バイク、車好きなオッサンです。 Vmax、Sportster乗りと仲良くしたいです。 ゆくゆくは、VmaxやSportsterオーナーオンリーでツー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

キャブOH  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:01:46
オニチワワさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 17:42:31
VMAX-FEさんのヤマハ V-MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 12:48:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
2005年式 XL1200Rです。 ノーマル状態からコツコツライトカスタムを施し現在に至 ...
ヤマハ V-MAX 参代目マキシマム (ヤマハ V-MAX)
少しやれたヤマハ V-MAX(FinalEdition)をキレイにしていく記録。 なる ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車で買ってからもう、10年以上経つけど最高の相棒。 思い立ったらどこにでも行く。 今の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation