• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiroiroのブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

Vmaxにカスタムペイントしてみよう(調査編)

Vmaxにカスタムペイントしてみよう(調査編)基本的にこのVmaxはノーマルルックでいく予定なので、気になる箇所のレストアが完了した今、手を入れるところがなくなってしまった。
そこで、何かないかあれこれ妄想していたら、ノーマル風のカスタムペイントをしてみようと思い立つ。
ド派手なヤツじゃなく、ファイナルエディションのフレイムス風デザインを踏襲したデザイン。

ファイナルエディションのタンクの新品はもう買えず、程度が良い中古もほとんど出回らないので、保管しておきたいという希望もある・・・

で、目指すのはこんなデザイン(スポーツスターだけど)。

同じじゃんwと思われる諸兄、ファイナルエディションのタンクはカスタムペイントに比べると平面というか、やはり大量生産品なのでのっぺりしている。
また、YAMAHA特有の塗装の弱さで日焼けしていくのは中古のファイナルエディションをみると分かる。
ということから、オンリーワン感を出すならカスタムペイントが一番だと思う。


早速ネットでお店を探し、デザインや見積もりなど質問してみた。
シンプルなデザインから超凝ったデザインまで何でもやれるとのこと。
ただ、手を加えればくわえるほど費用が上がるのは必定。

カスタムペイント初心者&ノーマルルック希望と言うこともあり、基本的なフレイムスでお願いした。
細かい費用の掲載は差し控えるけど、5万円をちょっと超えるぐらいかな。
これで、オンリーワンなVmaxになるなら安い。
ということで、中古のダミータンクを仕入れて、発注~

キャンディペイントのフレイムス、完成が待ち遠しい~~

Posted at 2021/11/30 17:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチカスタム | 日記
2021年11月28日 イイね!

2021走り納めの静岡ツーリング

2021走り納めの静岡ツーリング
伊豆から攻める、一泊二日のルート。
距離はそこそこのトータル500kmぐらい。50近いおっさんコンビにはちょうど良い。
ちなみに今回は2台(スポスタ&ハヤブサ)で行きました。

<旧天城トンネル>
いつもなら事前にヤヴァそうなところはストリートビューで路面を確認するのですが、なぜかスルー。そして痛い目に遭う。


トンネルとパチリ。



<堂ヶ島ビジターセンター>
かなりの強風。


<黄金崎公園>
日の入りが16:34。
これを見るために少し早めに到着。

タイムラプスもどうぞ


<宿入り>
コスパ重視で1泊8,000円のThe民宿をチョイス。
これが大正解。

女将さんから、イサキがたくさん捕れたから、コースにはないけど、舟盛りをサービスしていただいた。
完全に魚づくし。どの魚も新鮮で煮付けも凄くうまかった。
部屋出しの食事で、気兼ねなくゆっくり食べることが出来て大満足。

<海上県道223号>
強風で出港が不安だったフェリー、今日は嘘のように穏やか。
ここまで順調だとあとがちょっと不安になるw

日本唯一の海上県道223(ふじさん)。
久々のフェリーで、少し船酔い。
太陽がとても温かかったので、外のベンチで寝る。

<旧東海道本線 石部隧道>
清水港に着いたらすぐに石部隧道へ出発。
1時間もしないで到着。途中の海岸線の道はサイコー。
ハーレーと海岸線の道は相性バッチリ。

道なき道を歩き、少々不安になるも、すぐに到着。
なかなかの遺構ですな。大きさに圧倒されます。

<駿府城 攻略>
誰もが知る徳川家康が築城し、大御所となった晩年を過ごしたお城だけあってかなり立派。
城内は公園になっていて市民の憩いの場となっていた。
有料の東御門を見学し、ボランティアのおばあ様と城談義に花を咲かせました。
おばあ様は10年かけて100城クリアしたとか。。。凄い。


<新清水ジャンクション>
新東名、新清水ジャンクションを見下ろせるというビューポイント。
ここまでの道のりは相当険しかったのですが、ミカン畑が可愛いし、とても素晴らしい場所でした。

改めて新東名って、とんでもないところに造ったんだなぁと思える場所です。

<薩タ峠の夕日>
よくお天気カメラとかで見る薩タ(さった)峠。

夕日色に染まった富士山がとてもキレイでした。


<初さわやか>

人気店だけあって確かに旨い!
よく行く宮、あさくま、びっくりドンキーなどとは違ったパンチ力があったと思います。
今回は初心者なので焼き方はミディアムにしましたが、今度行くときはレアに挑戦したいと思います。

<まとめ>
夕方は綾瀬あたりから渋滞が始まっていたのですが、20時を過ぎる頃には渋滞がなくなってました。
夜の高速は結構寒かったのですが、電熱グローブ、電熱ベスト、電熱ソックスの力を借りて完全攻略しました。
寒い時にバイクに乗ると、手がかじかみ、体が冷え、意識が遠のいていき、とても危険。
しかも、年をとって体力がなくなっているオッサンには、電熱シリーズは三種の神器です。

今回のツーリングは突然と言うこともあり、参加者は少なかったのですが、かなり楽しいツーリングとなりました。
山あり海あり城ありの静岡県は深いです。
Posted at 2021/11/29 15:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月13日 イイね!

半年ぶりの仲間との霞ヶ浦一周ツーリング

半年ぶりの仲間との霞ヶ浦一周ツーリング半年ぶりにバイク仲間とツーリング。
みんなリハビリが必要と言うことで、霞ヶ浦1周のショートプラン。
天気は良いがやはり寒い。まずは、土浦城を目指す。


土浦城は谷田部東PAからすぐだった。
駐輪場の場所が分からずお城を2周し、おばちゃんに聞き、何とか到着。
続日本100名城スタンプをゲットし、お城を散歩。



お城自体は復元系なので感動はあまりないですが、併設されている公園も含めキレイに整備されていて地元の方の憩いの場という感じ。

お次に向かったところは予科練平和記念館。

しかし、予約しないと見られないと言われ、予科練記念館を見学。
青空と山本五十六元帥。


資料は少ないですが、日本の悲惨な戦争の歴史を勉強することが出来ます。

人間魚雷の回天(練習機モデル)も展示してあった。
靖国にある真っ黒の回天とはまた違った印象。

ここを見学したあとは、メインの霞ヶ浦の湖岸沿いをバイクで走る。
道が細く自転車なども走っているので、気をつけて走らねばなりません。
つまらないかなぁと思ったけど、景色が良く開放的で走っていてとても気持ち(・∀・)イイ!!。でも、風があったら大変かも。

途中、お弁当を買いに有名?なあらいやオートコーナーへ


先客も結構いてビックリ。自動販売機も年季が入っていてさらにビックリ。
手作り弁当が330円はありがたいw
焼き肉弁当を買って、近くの天王崎公園で食べるのが鉄板ルートのようだった。


天王崎公園は霞ヶ浦を一望でき、キャンプも出来る開放感あふれる公園だった。

みんなで購入した弁当3種。


量は少なめだけど、おっさんにはちょうど良い。
味も良かった。ただ、ミックスフライ弁当がコスパ良かったかも。

久々に再会したこともあり、ご飯を食べたあと、4時間ほどオッサンズトーク。
気がついたら夕日がまぶしい。


夕日とVMAX、カッコいいなぁ。


ツーリングの最後は茨城地元の友人と夕食のため、合流。
場所は茨城名物の坂東太郎。

そこを目指して真っ暗な霞ヶ浦湖岸沿いを走ったら、マジで怖かった。
気を抜くと湖にドボンしてしまうので、大量の虫と戦いながら頑張って走る。

なんとか無事、坂東太郎に到着したが、1時間待ち。
待ちに待った味噌煮込みうどんはかなりうまかった。
埼玉県にも欲しいと思う。


茨城はツーリングとしては魅力がないと思っていましたが、そうでもないことが今日分かりました。
次回は自衛隊の飛行場も兼ねる「茨城空港」に戦闘機の離発着を見に行こうと思う。
Posted at 2021/11/15 18:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月04日 イイね!

男一人旅、2日目

男一人旅、2日目朝6時に起きてお風呂へ。
誰もいなかったので写真をパチリ。


朝ご飯を食べて、歩いてオープンしたての鹿の湯へ。
平日だから空いてるかと思いきや、地元のおじいちゃんがすでに並んでた。
まぁ、それでも休日に比べれば少ないけど。
46度のお湯につかり、おじいちゃんとプチ交流。
48度はこれから帰ることを考え、やめた。






2日目はまず、日帰り温泉でゑびすやに行ったが、木曜休館でいきなり凹む。
間欠泉(混浴)楽しみにしてたのに。






もみじラインは紅葉がキレイだったけど、平日なのに車が多く、体力を削られる。
太閤下ろしの滝はなかなか。







峠ステッカー目当てに日光へ。
いろは坂は紅葉でキレイだけど、やっぱり渋滞。
ちょうどお昼ぐらいだったけど、華厳の滝辺りは寒い。
去年買った電熱ソックスを起動。
グローブヒーターと電熱ベストの三つ巴でポカポカw






粕尾峠と古峰ヶ原峠のステッカーゲット。
袋が手作りで(・∀・)イイ!!

肝心の峠はかなりキツイw







17:00までオープンのはずの草木湖ドライブインがなぜか閉まってる。
16:00までと張り紙あり。
いつ16:00時になった??
群馬コンプリートならず、帰路へ。
疲れがどっと出た。

途中の日光で渋滞にもまれたため、帰宅は19時過ぎとなった。
2日間で600kmぐらい走り、良いリハビリとなった。
再来週は半年ぶりに仲間と走りに行くぜ!


Posted at 2021/11/04 20:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月03日 イイね!

1年ぶりに那須お泊まりツーリング

1年ぶりに那須お泊まりツーリング自粛解除と言うことで、休みを取って那須湯本へ。
天気は良いとのことで、カッパは持たず出発!



紅葉は今が見頃。
しかし、峠は落ち葉が凄いので、楽しくは走れない。
まぁ、周りの景色をチラッチラッと楽しみながら走れるのでコレもまた良し。

塩那スカイラインからの景色はとても良かった。


行き止まりだから折り返さなきゃいけないけど。



途中天気が悪くなり、予想外の雨に降られる。
そして寒い。


それを頑張って凌いだら、、、





頑張った甲斐がありました。

寒かったので早めに宿にイン。
那須湯本温泉の宿の多くは、宿自体にお風呂はなく、宿泊者専用の共同浴場に入る。
コレを楽しみにここを選んだ。





ログハウス調で(・∀・)イイ!!
入るときは何とキーレスエントリーw


ちょっと驚く。

中は熱い風呂、ぬるい風呂の2つ。
さすがは鹿の湯と同様の湯。
もちろん熱い方に入るが、それ程でもない。
鹿の湯の激アツに比べればたいしたことは無い。

でも、白濁したお湯はとても柔らかく気持ち(・∀・)イイ!!
ずっと入ってると湯あたりするので、そこそこで上がる。
ご飯を食べたらもう一度入って寝ることにする。

距離は那須までなので、250kmぐらいだったけど、久々だったので結構クタクタ。
明日のために、早く寝ようっと。














Posted at 2021/11/03 17:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #V-MAX お漏らし修理とクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3361673/car/3115134/7838090/note.aspx
何シテル?   06/19 16:05
バイク、車好きなオッサンです。 Vmax、Sportster乗りと仲良くしたいです。 ゆくゆくは、VmaxやSportsterオーナーオンリーでツー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 3 456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

キャブOH  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:01:46
オニチワワさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 17:42:31
VMAX-FEさんのヤマハ V-MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 12:48:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
2005年式 XL1200Rです。 ノーマル状態からコツコツライトカスタムを施し現在に至 ...
ヤマハ V-MAX 参代目マキシマム (ヤマハ V-MAX)
少しやれたヤマハ V-MAX(FinalEdition)をキレイにしていく記録。 なる ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車で買ってからもう、10年以上経つけど最高の相棒。 思い立ったらどこにでも行く。 今の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation