
前回に続きまして、今回は設定&レビューをしていきたいと思います。
コントローラーの設定が簡単にできるとは言え、ダミータンクの下にあるので、エアクリーナーボックスを外す必要があります。
なので、外で簡単に設定変更ができるように、ダミータンク&サイドカバーなし状態で街に繰り出しました。
いろいろ設定をした結果と写真、コールドスタート動画などは以下を参照ください。
ASウオタニ製SPⅡフルパワーキット、セッティング&レビュー
自分のベストセッティングは「2:ノーマルスペシャル+4°」でした。
ギュイーンという走り出し、明らかに気持ち(・∀・)イイ!!
2700回転ぐらいからギュイーンとくる感じ。
ちょっと大げさな言い方ですが、弱めのV-BoostがONになる感じですかね。(また曖昧w
アイドリング中も鼓動が若干強くなっているかなという印象。
もう少し正確に説明できれば良いのですが、そんな技術はないため、近々パワーチェックをして前回チェックした結果と比較したいと思います。
あと、Vmaxあるあるの、ファンが回った時のアイドリングばらつき問題ですが、JR8Cのプラグにしているとはいえ若干の落ち込みがあるので、気にしていると何となくわかります。
それが、まったく回転数に変化がないと言っても過言ではないレベルになっているかなと思います。
燃費に関してはそれほど走り込みをしていないため、次回のツーリングで調べてみたいと思います。
少しでも上がっていればいいなぁ~
このASウオタニ製SPⅡフルパワーキット、11万ぐらいする高級品ですが、ずっと良いコンディションを保つためにもオススメできる一品ではないかと思います。
一つ一つの部品もリペアが販売されているので、故障した場合も、純正品を買うより絶対に安いです。
<おまけ>
NGKのプラグキャップはノーマルのプラグキャップより細いため、雨水などが入るとプラグが錆び錆びになります。
その対策として、熱に強いOリングをNGKのプラグキャップ付けたことを、前回の取付編で紹介しました。
その後、別件で、プラグキャップの仕組みについて調べていたらプラグキャップのゴムの部分は取れることを発見しました!知らなかったw
ASウオタニ製SPⅡフルパワーキットに付属しているプラグキャップにかぶせてみました。

シンデレラフィット!
これでプラグの穴に水が入りにくくなりプラグが錆びない!!!
Vmaxでプラグキャップを交換している方は、この方法を試してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2023/12/18 22:45:24 | |
トラックバック(0) |
プチカスタム | 日記