• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デューク13のブログ一覧

2007年09月23日 イイね!

松茸のペペロンチーノ

松茸のペペロンチーノ さて、まだまだ季節は夏のようですが、そろそろ松茸シーズンの到来です。
本場のイタリアではポルチーニというキノコが主役でパスタを作りますが、
今回は松茸を使ったスペシャルペペロンチーノのレシピをご紹介します。

作り方はキノコのペペロンチーノとほぼ一緒です。

<5~6人前>
●食材類1.6mmのスパゲティ500g、香りの強いカナダ産松茸を中サイズで2~5本(松茸が少ないときはエリンギ茸で増量してください)、アンチョビペースト小さじ1、ニンニク大1カケ
●調味料、香辛料類白ワイン150ml、オリーブオイル大さじ20ml、鷹の爪(唐辛子)4~5本、バジルペースト小さじ2杯、塩(水5リットルに対して30gくらい)
●下ごしらえ ① 松茸は傘に砂が入っている場合があるので、上から指ではじいて砂を落としてください。
 ② 軽く水洗いをした後、長さ4~5cm、厚さ2~3mmの短冊にスライスしてください。
 ③ フライパンにオリーブオイルを入れ暖まったらニンニクのスライスを中火で丁寧に炒めて下さい。
 ④ ニンニクがきつね色になる少し前に鷹の爪を加え、1~2分炒めてからいったん別の容器に
   ニンニクと鷹の爪を取りだして下さい。
 ⑤ パスタ鍋で塩を入れお湯を沸かしておきます。
●調理法 ① フライパンに残ったオイルで松茸を中火でじっくり炒めます。
   まずは松茸を重ならないように並べて片面がきつね色になるまで、ひっくり返さずに炒めます。
   片面が焼けましたらもう片面もきつね色になるまで焼きます。
 ② 松茸の片面が焼き上がった頃に、麺を鍋に加えパスタを茹でます。ポイントはパスタを湯がく
   ときはしっかり塩味を付けて少し芯が残る程度に湯がきます。
 ③ キノコの両面が焼けましたら、取り出していたニンニクと鷹の爪、アンチョビペースト、
   バジルペーストを加えて軽く炒め、白ワインを注ぎます。
 ④ このときのソースの塩辛さはそのまま飲めるくらいに加減して置いてください。
   塩辛いと感じたら少し水を加えてください。
 ⑤ 時間を合わせて茹で上がったパスタをソースの中に入れ、ソースに絡めながら20~30秒
   ほどでさっと炒めて出来上がりです。
   炒めているときに味が薄いと感じたらパスタのゆで汁を加えて調整してください。
   パスタの塩加減とソースの塩加減のバランスがポイントです。
●盛りつけ ① 皿にパスタをトングでひねりながら盛りつけます。
 ② その上に松茸を盛りつけます。

カナダ産の松茸は香りと味がきついので、こういった炒め物にすごく合うし、値段も安いのでお薦めです。
Posted at 2007/12/21 11:15:42 | トラックバック(0) | レシピ | グルメ/料理
2007年09月04日 イイね!

アンチエイジングに挑戦してみました

40才を超えてくると、人により見た目年齢の差が激しくなってきますね。
ご多分にもれず私もいつの間にかおじさんになっておりました。

見た目年齢が上がるポイントをいくつか上げてみましょう。

1.運動不足や食べ過ぎで、たるんで太ったおじさん、おばさん体型になってくる。
2.目元やホホなどを中心に顔全体が下に下がって、老け顔になってくる。
3.男女にかかわらず、髪のボリュームが無くなって、最悪はげ親父になる。
4.シミがあちこちにできて、肌全体も黒ずんでくる。
5.深いシワができてしまう。(男性の場合は貫禄になるかもしれないが、私はイヤです)

だいたいこんなものでしょうか。
この問題に向き合ってアンチエイジングにトライしてみました。
各ポイントの傾向と対策は・・・

つづきはヤフーブログをご覧になって下さい↓
Posted at 2007/12/21 10:59:15 | トラックバック(0) | アンチエイジング | 暮らし/家族
2007年09月03日 イイね!

ワタリガニのトマトクリームパスタ

ワタリガニのトマトクリームパスタ活きのよい国産の大きな活けワタリガニが手に入ったので、

久しぶりにワタリガニのトマトクリームパスタを作りました。
残念ながら造るのと食べるのに夢中で写真を撮っていません。

さて、まずは材料紹介です。

<5~6人前>
●食材類1.6mmのスパゲティ500g、活けワタリガニ大型1匹(約400g)、ホールトマト缶1缶、生クリーム100ml、ニンニク大1カケ、バター大さじ2杯。
●調味料、香辛料類白ワイン400ml、固形ブイヨン2個、オリーブオイル大さじ4~5杯、鷹の爪(唐辛子)2本、オレガノ大さじ1杯、バジルペースト小さじ1杯、塩(水5リットルに対して30gくらい)
=== ●下ごしらえ === 
① まず、生きたワタリガニの汚れを水を流しながらタワシかスポンジで丁寧に磨くように落とします。
② 包丁で腹の方から縦に真っ二つにカニを切断します。
③ 甲羅をめくり料理バサミでエラをきれいに取り除き、汚れを水で流します。
④ カニ味噌をスプーンで掻き出し小皿に取っておきます。
⑤ 料理バサミで足を根元の身も含めて一本一本切り離していきます。
⑥ カニのハサミは後で食べやすいように、包丁で切れ目を入れておきます。
●調理法① 手鍋にオリーブオイルでスライスしたニンニクを中火で軽く色が付くまで炒めます。
② ニンニクが香ばしく炒まったら、鷹の爪を2本入れさらに1分ほど炒めます。
③ 強火にしてカニを入れて炒め、さらにカニ味噌を加え、白ワインを100mlほど入れて、カニの甲羅が赤く変わるまで炒めます。
④ ホールトマト1缶を専用のこし器で種をこし、トマトピューレにしたものをカニの中に入れます。
⑤ 沸騰してきたら残りの白ワインを入れ、再度沸騰してきたらオレガノを入れて、中火にします。
⑥ 固形ブイヨンを加えてここから10分程度煮込みます。
⑦ ソースを煮込んでいる間にパスタ鍋に水と塩を入れて沸かし始めて下さい。
⑧ ポイントはソースの塩味はスープとして飲める程度にし、パスタを湯がくときはしっかり塩味を付けて、両方が合わさったときにちょうど良い塩加減にする所です。
⑦ パスタ鍋にパスタを入れましたら、ソースの仕上げに入ります。生クリームとバターとバジルペーストを入れパスタが茹で上がるまで5~6分煮込みます。
⑧ ソースからカニを別の皿に取り置いておきます。
⑨ パスタに芯がある状態でソースの手鍋にパスタを入れ手早くソースに絡めます。
●盛りつけ① 皿にパスタをトングでひねりながら盛りつけます。
② その上にソースをたっぷりかけ、さらにカニを盛りつけます。
③ 最後に好みでイタリアンパセリを振りかけたり、チーズを振りかけたりしましょう。

以上、カニ好きにはたまらないパスタです。このトマトクリームソースは魚介類に合うので色々工夫して試してみてください。
Posted at 2007/12/21 10:54:24 | トラックバック(0) | レシピ | グルメ/料理

プロフィール

しばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation