• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃっきー。のブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

そろそろ冬シーズンなので

そろそろ冬シーズンなのでスタッドレスに変える前にひとっ走りしてきました。
来シーズンリフレッシュしたタイヤを履くための儀式のようなものです。

普通はできるだけタイヤは長く持たせたいものですが私は違います。

新品だろうが安かろうが中古だろうが履いたタイヤは旬なうちに使い切ってハイ次への考えが定着しています。

来年は…ないな。って判断したら即実行です(笑)

近所のお山へお出かけ。

トレッキングの人は居ないし山の整備やゴルフしに向かう車しか居ないものの、私が走る姿は見せないような間合いの位置関係を保って走って来ました(^^)

昼間誰にも迷惑かけずに走る方法は実は有ります。
美味しい2kmくらい区間を決めて転回ポイントを2箇所決めてその間をひたすら往復すれば良いのです。

そうすればコースもすぐに頭に入るし、後ろには常に誰も居ない状況、コーナーの前方から出現する一般車だけ優しくいなせばオッケーです。

ダラダラ慢性的に走ってはいけません。


なーんて粋なこと言ってますが、御老体は10往復くらいで目が回ってきます(笑)

降りて近くのコンビニで休憩。

久々に手巻きタバコをふかしてコンビニ客をウォッチング。

いろいろあるであろう出入りする人々の顔色を見てのんびりします。

さ、もうひとっ走りしますか。

目的が決まっているので他はな~んも考えていません。

けどこの歳になるとふと罪悪感というか辞める頃合いの空気感がじきに訪れます。

来たお山は箟岳山(ののだけやま)という所。若い頃からちょっと走るにはちょうどいい所です。

運がいいと年に何回か雲海が見れるスポットでもあるのです。


良いところも実はあります。


石碑の字を見ると安心します。

俺がやってきたことは何ひとつ間違っていない。


あんまり無いですよ。こんな木。
夫婦は永く持ちつ持たれつやり切るべきです。


本堂はこんな感じです。
お賽銭を放り込んで「いつもお騒がせしてすみません、家族みんなが健康でありますように」

とか
「宮城に出向く人が安着しますように」
とか事あるごとに参拝するマイスポットです☺️



今日も鍛錬させていだきましてありがとう御座いました\(^o^)/

Posted at 2024/11/09 18:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

いざ信州遠征、みんなのもとへ2024秋

秋のビーナスラインを走ろうの会に行って来ました。



2回目の参加に向けて日常を粛々と積み上げるように過ごしてきたのですが…

コレやったその晩に


まさかのコレw

胆管炎(カンタンに言うと胆石)で入院するとは(;´∀`)
残り2週間を切りホント行けるかどうかハラハラでしたが経過も良く無事に退院できました。


では、さっそく旅を振り返りましょう。

春の教訓で「早目に出発して行った先で寝ましょうか」なんてムリなのを踏まえ昼間に洗車と点検&夕方まてに積み込みを済ませて0時40分に目覚ましかけ20時に就寝。

⇒ たちまち1時に!

地元で給油してから三陸道に乗り往路6時間半のスタートです。

今回は初のハイドラONで走ってみました。ハイタッチの度にシャキッとするのでいい目覚ましにもなりますね。

東北道を菅生.国見SAをスルーして快調に進み、3時に安達太良で小休憩。
熱いコーヒーが飲みたかったのですが安達太良は改装工事中でしたので我慢…


ゲロゲロ〜♪

4時45分、上河内で2回目の休憩。

やっとホットコーヒーたいむできました。
温まりました(^^)

リッター203円もする最高級のガソリンを入れて再出発。

関越道に入る頃ハイドラにみん友さんが出現し始めます。
これ良いですね〜だんだん近づいてくるとワクワクします(*^^*)

上信越道を進み横川SAで6時半ってとこでしょうか、shimookaさん、はまチンクさん、スナッフィーさんと合流。

マイコさんの洗礼を受けたshimookaさん顔色良くて一安心☺️




カルガモしながら8時半くらいに美ヶ原高原に到着です。







さすが三連休の中日。
駐車場は朝から観光客でものすごい混んでいっぱいでしたが何とか停められました。

みやんさん610さんyanbow!さんに再会をして次第にテンションが上がります。

からの…朝礼タイム。


少し早めに出発したのですが〜〜。


車山で初の大渋滞を経験しました(゚∀゚)


けどもビーナスラインは最高な日和でとても美しい景色&清々しい空気に満ちていて堪能しながらなので気持ち良かったです。



白樺湖を抜け、集合時間30分遅れぐらいで野外音楽堂に到着しました。









やっぱりココは良いですね~
車談義をしながらとても穏やかな時間を過ごせます。
バックヤードに女子会が無いのは惜しまれますが…

そして今回のランチは定番と言われるコチラを襲撃。


新蕎麦の季節でもありますね。
ごちそうさまでした~


お昼食べて音楽堂に戻ったらビンゴゲーム終わってました(´;ω;`)
ざんねーん。

あとは写真の撮り合いして遊んでました。


漢の背中!


貰い画ですが更に後ろにも刺客が…。

私らどこ行っても同じことやってますがコレ楽しみなんです。
いつか仲間が増えたら皆さんで連なってギネス記録に挑みたいっ(笑)


早いもので楽しい時間もあっという間。
終わりの時間も近づき閑散としてきました。





帰る方を次々とお見送りして。
我々も帰路につくことに。

今回も後泊が叶いました。

ビーナスラインをおかわりしながら上諏訪に向かい♨️浜の湯に泊まりました。



ひとっ風呂浴びてから上諏訪の街をぶらぶらして


お宿の近いスナッフィーさんと申し合わせて乾杯〜!!


いっぱい話せて嬉しかったです(*^^*)
付き合ってくれて有り難うございました。

明日もあるしって事で宿に帰ったのですがまだ満腹ではなく、スナッフィーさんを裏切った感を抱きながらもう一軒(笑)


締めのパスタを頂きました。


浜の湯のちっちゃい部屋を取りましたが俺にはちょうど良かったと思います。
おやすみなさい(-_-)zzz


翌朝スナッフィーさんとコンビニで待ち合わせして再び霧ヶ峰へ。


家族に頼まれた峠プロジェクトステッカーを買いに霧ヶ峰ビーナスに寄ります。


鹿肉まんじゅう♪


帰りにツルヤに寄ってお土産を買いました。コスパが最高なお店です。


16時。スナッフィーさんとお別れして帰路につきます。

出来れば家族が起きてるうちに帰りたかったので頑張って走りました。
高速では休憩一回で一気に宮城へ。

総走行距離 1162km 距離感バグってますね。
だって「あばるとだもの」🤣



素敵な頂き物とツルヤの乳製品とフルーツ♪



今回絡んで頂いた皆さん有り難う御座いました。話しかけられなかった皆様も次はぜひ。

お疲れ様でした\(^o^)/
Posted at 2024/10/16 18:04:10 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:アバルト500
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:195/55R15
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/22 19:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

乗り出しと同時にみんカラを始めた私ですがこの3年ちょいはそれまでのカーライフとはちょっと違っていました。
四季や天候で気まぐれな変化があったり気持ちが高ぶると車側も元気に答えてくるかの様な乗り味、通勤のお供としてのアバルトは常に飽きさせる事のない贅沢な毎日でした。
先輩方の記録に助けられる場面が多いのもみんカラの醍醐味だと思います。
私にとってみんトモさんとの交流は何ものにも代えがたい貴重な時間であり、精神的にも何度も助けられてきました。
思い出といったら全てが想い出です。
これからも宜しくお願いします。




Posted at 2024/08/29 19:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月07日 イイね!

石巻オフ会\(^o^)/


梅雨のど真ん中 各地たいへんな暑さの続く中、みん友のみやんRさん、shimookaさん、少し遅れてすぎえもんさんに遥々お越しいただきました。



最初の集合場所は宮城の鹿妻という所。みんな大好きなあのブルーインパルスのお膝元になります。

ここは航空自衛隊松島基地のある所です。
JR鹿妻駅前には実際に使われた機体が飾ってあり、ちょっとした撮影スポットになっております。

まずはルーフ乗りインパルス。


3台並べて記念撮影。





小雨の予報も好天に恵まれ、とても過ごしやすい朝になっています。


3人でお喋りしているとブルーインパルスが離陸して行くサプライズに遭遇!


撮れ高もOKです。
本日の目的地 女川へ車を走らせます。


久々に美味い魚が食いたいと言うことで席を予約。
60分待ちの間、みやんRさんの車に試乗させて貰ったり、ぶらぶら散策したりしました。


店内ご案内〜の寸前に すぎえもんさん登場!
さすがヒーローは遅れてやって来る!
ノンアルで乾杯です。


ニューこのり イチオシの膳を戴きます\(^o^)/


4台並べてパチリ。
にゃっきー。多摩ナンバーに挟まれるw


腹ごしらえも済んだのでカルガモでリアス式海岸をドライブしました。次の場所は神割崎です。


その名の通り神が割ったと言われる奇岩の間を荒波が押し引きしています。
時おり弾く水しぶきがとても涼しく良き(*^^*)
すぎえもんさんは竜宮城行きのカメさんを探しているみたいです🤣


ちょっと歩いただけですが運動した気分です。
750m歩くだけでこの後に呑む為の言い訳が出来たことになります(笑)

駐車場までの徒歩はさすがに暑くスプライトで喉を潤します。


程よく一周し、日が暮れる前ににゃっきーベースに帰ってきました。
すぎえもんさんはすぐ帰らなきゃならないとの事で残念ながらちょっと前にバイバイしました。


17時ジャスト。孫 1号&2号が出迎えてくれます(笑)

みやんRさん、shimookaさんにはホテルチェックインして頂き、もう一つのお楽しみにいざなえ、
さぁ飲みに行ぐべ!


shimookaさんと話してた お目当ての店が閉業してしまったので、他の選択肢を発動。

次のオススメ店にてやっと乾杯です!
炙り鯖や‥トビウオや‥

唐揚げが美味かったです。
一次会終了。


場所を移し、ドス黒い角煮やらホンコン焼きそばやら‥(笑)
クルマ談義にも勢いがつきます。


そろそろ歌うか!って事で3次会に突入です。
ハマショー&ギター曲縛りで歌いまくり(笑)

とっくにお気づきでしょう。東京から石巻まで飲み会しに来ただけの様な‥

そう言われても仕方ない所業🤣
いや~楽しかったです。



2日目は10時に道の駅上品の郷に集合です。
妻と娘も同行し、海産物を求めて気仙沼港の海の市を目指しました。


三陸道を使って北東へ進みます。
このあと私は写真を撮っておりませんので、気仙沼の出来事はshimookaさんのブログにお任せします🤣

昼食までご一緒して、お2人を見送りました。
石巻、気仙沼まで足を運んで下さいましてありがとうございました!





帰り道では大谷海岸の道の駅に寄りました。

海風を感じて一休み。



地元石巻に着いて日和山に登り、街を見下ろしながら思いを馳せます。


行き来する船を見ながら風に吹かれて穏やかな時間を過ごす。

ここにも連れて来たかった〜と思いました。

また石巻に来てくれる時があったら全力でご案内しますね。

今後ともよろしくです(*^^*)
お疲れ様でした。

Posted at 2024/07/07 22:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@にゃっきー。
やっぱ白だよね」
何シテル?   08/13 18:27
にゃっきー。です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon フェライトコア たくさん入ってるセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:05:34
自作リアディフューザーエンブレム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:29:00
サイドスポイラー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:41:58

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) モルカー (アバルト 500 (ハッチバック))
本日21/05/15 納車。引き取り途中のコンビニでトイレ休憩して駐車場に戻ってくる ...
トヨタ クラウンハードトップ オニクラさん (トヨタ クラウンハードトップ)
MS110型 クラウン スーパーサルーン ターボ 6代目 後期 レア車すぎてさすがにカ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
叔父からもらった車。1997年前後に短期間ですが所有していました。 当時はネット通販もな ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1992年前頃に乗っていた車です。紙写真が出て来たのでパシャリ。 ノーマルですが、ワタナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation