昨夜撮ってきました。
半年前くらいには気が付いたんですが、前触れなく電源が切れたように不動化して、動いてないのに気付いてコードに触れたり叩くと動き出す、ほっとくと寝坊したかのように動きだすこともある………というドラレコの意義を疑うような状況。
頻度はそんなでもないっぽいですが、酷いときだと3週間まるっと録画が抜けてたりしたこともあったし……半日くらい運転すると五分五分でなってますね。
Vanture T2ってドライブレコーダーにオプション(設定絡みで実質必須)のGPSユニットを付けたものです。
どうすっべか………というか、この状態のハードを使い続けたくはないので保証を盾にゴネるか別機種に買い替えですかね………。
もし換えるなら、2カメラのミラー型、純正ミラーだと皆無な後方視界ホシイ………。
辛気臭いのは置いといて、テールランプの話が纏まりましたわね。
【送料含めた】全額返金になったので、どう転んでもちゃんと左右用意できます。佐川は「処分して貰えれば」、出品者は「たぶん佐川が回収に行きます」って言ってるのでちょっとアレですが()
さぁ、【儀式】の用意をせねば………。
まずは主役を召喚!曲げのRとか配光を確認しなきゃ……
ドライヤー法か、男気ヒートガンかで迷うところではありますわね。
黄線に沿ってファイバーを這わせて、装飾を兼ねて青い面は赤の反射シートを内張り
。
LEDは殻閉じして触れられなくなるところには入れれないので、ファイバーの上下をそれぞれ裏に引き回して熱収縮チューブとか自己融着テープで拘束……がいい塩梅かな。
結線はブレーキ灯のスモール連動、ついでだしエレクトロタップ組みしてたリフレクター側のブレーキ灯配線もすこし修正かな……。
ここまでお膳立てして組めれればポン付けイケるでしょ。。。
もう山の方はアイスバーンですね。登れば登るほど背中がぞわぞわします。
Posted at 2021/11/23 16:55:16 | |
トラックバック(0) | 日記