
ホンダストリーム
ボールジョイントブーツ交換
タイロッドエンドブーツ交換
フロントジャッキアップポイント
ハイトセンサーを外す(右側にしかない)
タイロッドエンド
割ピンをとってナットを外す

嵌合が外れやすいようにおまじないの
ラスペネ
タイロッドエンドプーラー
※吹っ飛び防止のため
紐を結んでおく&ナットをつけておく
※ナットのネジ山ではなく、ボルト軸に締め込み荷重(負荷)がかかるようにする
ボールジョイントブーツ
ボールジョイントセパレーター
※フルステアで後方から作業した
※ハンマーで気合いの打ち込み
※次はボールジョイントプーラーを
準備したいかも

ナックルからボールジョイントを抜いて、ナックルを車両後方へずらす
※ドライブシャフト(根元側)が伸びない(脱臼しにくい)へずらす
※フルステアで前方から作業した

スタビとロアアームの間に木を挟む
固着ブーツは貫通スクレーパーで隙間をつくる
古いグリスを拭き取る
※奥のグリスはそのまま

付属グリス6g

6g全部塗った

ハブナットソケット36mm

添え木をしてハンマーでコンコン打ち込む

浮き(スキマ)がないことを確認して
ナックルを仮組み
タイロッドエンドブーツも同様に外す

リチウムグリス

ブーツの中がグリスでパンパンに
なることは負担なので、適量塗布

パンタグラフジャッキを使って
添え木を当てる

ハブナットソケット30mm
ハンマーでコンコン打ち込む
※ボルトの向きを上に向けるときは
根元のジャバラのクリップを外して
タイロッドを回転させる
浮き(スキマ)がないことを確認して
ナックルに仮組み
パンタグラフジャッキと添え木を使って
サスペンション(ダンパー)を縮める
1Gネジ締め
1G状態でボールジョイントとタイロッドエンドのネジを締める

※ホイールボルト2本に添え木を当てて車を持ち上げるのはNG(ボルト2本に車重が集中してボルトが曲がるかも)
※ロアアームを下から押して
ダンパーを縮めることもNG(
ボールジョイントとナックル嵌合部に車重がかかってしまう)
※ナックルを通常高さにして、そこにロアアームをネジ止めする(無負荷でロアアームをネジ止めする)

ボールジョイント 59〜69Nm
強度区分6.8
(標準強度区分8.8の1つ下)

タイロッドエンド 54Nm
強度区分6.8
※ちなみに、タイヤホイールナット締付トルクの強度区分は 10.9(標準強度区分8.8の1つ上)
※ロアアームジョイント用クリップピンは外すときに 作業しやすい向きに組み付け

タイロッドエンドに割ピンをつける
作業終了
ブログ一覧
Posted at
2025/05/02 21:26:03