• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでのでしのつぶやき日記のブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

田んぼ 田植え

田植え

苗56枚
 八畝 16枚 ☓1
 一反 20枚 ☓2

・苗の残り量バランスが悪いときは
手でちぎって均等にする

・36枚積んで 八畝からやった。
角はあらかじめ植えておく

・残り二往復分ケチってあけておく

・田植え機前側から入れ物ごと受け渡しが楽

・植えた苗から等間隔のゴミが目印

・苗の軽トラック荷台への積み方
 3段積み 36枚

・植える時は出口の反対側からスタート

(覚え書き)

Posted at 2025/05/26 16:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月14日 イイね!

田んぼ 肥料まき

田んぼ 肥料まき田んぼ 肥料撒き

一反 3袋  60kg
八畝 2.5袋 50kg



Posted at 2025/05/14 12:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

ホンダ ストリーム ボールジョイントブーツ交換 タイロッドエンドブーツ交換

ホンダ ストリーム ボールジョイントブーツ交換 タイロッドエンドブーツ交換ホンダストリーム
ボールジョイントブーツ交換
タイロッドエンドブーツ交換

フロントジャッキアップポイント


ハイトセンサーを外す(右側にしかない)


タイロッドエンド
割ピンをとってナットを外す

嵌合が外れやすいようにおまじないの
ラスペネ


タイロッドエンドプーラー
※吹っ飛び防止のため
 紐を結んでおく&ナットをつけておく
※ナットのネジ山ではなく、ボルト軸に締め込み荷重(負荷)がかかるようにする





ボールジョイントブーツ



ボールジョイントセパレーター
※フルステアで後方から作業した
※ハンマーで気合いの打ち込み
※次はボールジョイントプーラーを
 準備したいかも







ナックルからボールジョイントを抜いて、ナックルを車両後方へずらす
※ドライブシャフト(根元側)が伸びない(脱臼しにくい)へずらす
※フルステアで前方から作業した


スタビとロアアームの間に木を挟む





固着ブーツは貫通スクレーパーで隙間をつくる


古いグリスを拭き取る
※奥のグリスはそのまま

付属グリス6g

6g全部塗った

ハブナットソケット36mm

添え木をしてハンマーでコンコン打ち込む

浮き(スキマ)がないことを確認して
ナックルを仮組み


タイロッドエンドブーツも同様に外す

リチウムグリス

ブーツの中がグリスでパンパンに
なることは負担なので、適量塗布

パンタグラフジャッキを使って
添え木を当てる

ハブナットソケット30mm
ハンマーでコンコン打ち込む
※ボルトの向きを上に向けるときは
 根元のジャバラのクリップを外して
 タイロッドを回転させる


浮き(スキマ)がないことを確認して
ナックルに仮組み


パンタグラフジャッキと添え木を使って
サスペンション(ダンパー)を縮める

1Gネジ締め

1G状態でボールジョイントとタイロッドエンドのネジを締める

※ホイールボルト2本に添え木を当てて車を持ち上げるのはNG(ボルト2本に車重が集中してボルトが曲がるかも)
※ロアアームを下から押して
 ダンパーを縮めることもNG(
 ボールジョイントとナックル嵌合部に車重がかかってしまう)
※ナックルを通常高さにして、そこにロアアームをネジ止めする(無負荷でロアアームをネジ止めする)

ボールジョイント 59〜69Nm
強度区分6.8
(標準強度区分8.8の1つ下)

タイロッドエンド 54Nm
強度区分6.8
※ちなみに、タイヤホイールナット締付トルクの強度区分は 10.9(標準強度区分8.8の1つ上)
※ロアアームジョイント用クリップピンは外すときに 作業しやすい向きに組み付け

タイロッドエンドに割ピンをつける

作業終了

Posted at 2025/05/02 21:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

腕時計 電池交換 おすすめ工具

腕時計 電池交換 おすすめ工具腕時計 電池交換 

裏蓋外し
おすすめ工具

スナップリングプライヤー
※ストレートタイプ(写真)より
 ベント(曲爪)タイプが吉








Posted at 2025/04/28 20:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

ひっかき傷塗装

ひっかき傷塗装タッチペンで
ひっかき傷を目立たなくする


(塗装前)

(塗装後)

(塗装前)

(塗装後)




1.脱脂する
2.キズに少量のインクをつける
3.インクが乾く前にアルコールをつけた布ペーパーでうっすら拭き取る
4.ひっかき傷の溝に塗料が残る



離れて見て、キズが目立たなければOK。





Posted at 2025/04/27 22:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ひでのでしのつぶやき日記。 http://yadokaritsubuyaki.cocolog-nifty.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
ヤマハ YBR125に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation