• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dukehiro1のブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

S660飼育日記(3) ~お化粧させました~

S660飼育日記(3) ~お化粧させました~ おはようございます。宵待草子です。
 我が家のペットは、室内犬であるパピヨンのりゅう君と外で飼育しているS660という駿馬(しゅんめ)。
 1回目の人間ドッグも終わり、絶好調。
 そこに、さらに「速さの基」、いわゆるHKS製のタービン交換やら、マフラー、サクションパイプ、コンピュータなどを交換し、競走馬と化した。
 HKS製のタービンキット「GT100R」に付属していたプレート。銀メッキだったのを次男に赤く塗装させた。
 alt
   下地処理もこなし、きれいに塗装ができました。
 精悍なり!
 alt 
 ナンバープレートのねじの部分もちょいと赤いやつでドレスアップ。
alt

 さらに手を加えたのが、購入時に貼られていた写真右のリア小窓のステッカー。
alt

 強固に張り付いていて全く手出しできず。
 剥離剤を使いつつ、1時間を超える大苦戦の末、何とか剥ぎ取った。
 おかげで、爪を負傷するほど過酷な戦いだったわ。
 でも、すっきりしたでしょ?
alt

 赤いエンブレムシート。
alt

 これ、失敗作(ノД`)・゜・。
 この日は、外気温が低くてね、
 シールが縮んじゃって、まったくピターシと合わさらないのよ。
 かろうじて、ホンダの「H」は貼れたけど、周囲は断念。
alt

 無骨さが無くなりましたね。
alt

 こんな感じ。当分はこのままにしておくけど、温かくなったら、再挑戦しますわ。
alt

 後ろも同じ状態…。
alt

 でも、「S660」部分はきれいに貼れたよ(^^♪ ← この部分だけが現存してます。
 ちょっといい感じでしょ?
alt
 こんな感じ。
 うん、精悍になった。
alt

 ついでにシートにもカバーをかけちゃいましょう。
alt

 これ、肉厚でピッタリフィット。
 普通に見ただけでは、カバーとは思えないクオリティの高さ。
alt
 
 黒一色から、華やかになりました。
alt

 走る気にさせてくれるねぇ(^^♪
alt  
 サイドブレーキカバー。
alt
 これも華やかに変身した。
alt

 以前から使っていたレーシンググローブも赤にゃり。
alt

 室内はそれほど寒くなかったんで、きちんと「H」の周囲も貼れた(^^♪
alt
 次は、車内のトレーのマット。
 プラ丸出しの安っぽさを隠すのが狙い。
alt

 このS660、車内には、ほぼ収納スペースがない。
 ちょっとした小物置き場が6ヶ所。
 これらすべてにこのマットを敷いた。
 こんなドアの窪みにもシカーリとフィット。
alt

 コンソールの一番大きい部分にも。
alt

 こんな感じで、ますますいい感じ。
alt
 着々と完成しつつある。
 ほぼ、外観は終了。もうエンジンも弄らない。←それが…(-_-;)
 あとは、ブレーキを強化すれば、完成かな。
 この車は、レクサスLC500を入手するまでのマイペットさ(^^♪
Posted at 2021/06/12 12:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飼育日記 | 日記
2021年06月05日 イイね!

S660飼育日記(2) ~HKSパーツで武装完了~

S660飼育日記(2) ~HKSパーツで武装完了~ おはようございます。Dukehiro1です。
 S660。
 通称::エスロクと呼んでいる我が愛車。
 我が家で飼育しだして3年と6ヶ月。
 3年目の人間ドッグも無事に終わり、絶好調の働き盛り。
 片道300Kmなんて、超余裕さ。オートクルーズは付いてるし、ターボエンジ ンなんでパワーも十分ある。
 でも、3ヶ月ほど前からちょっと不満が出てきたんよ。
 普通にのってる分には十分早いし、超ワインディングロードで走り屋の車をおっかけるのも面白い。
 しかし、この早さや面白さに慣れちゃったわけさ。
 んでもって、改造人間に仕立て上げることを画策したんさ。
 10月2日に、武装パーツの注文を入れ、指定口座へ455,840円振り込んだ。
 しかし、マフラーの納品が12月2日ということで、2ヶ月我慢の日々を送ったのさ
 して、前日。
 洗車、そして、購入以来、2回目の室内完全清掃を実施。
 alt
 レザーワックスやクレポリメイトでも磨いた。
 うん、なかなか綺麗になったのう(^^♪
alt
 人体改造を受ける前の素の腹ん中を記念に収めておこう。
alt
 2日後には完成したが、毎日の行事と飲み会のため、1週間の入院を余儀なくされた。
 改造実験その1 「HKS レーシングサクション」(41,800円)
alt
 簡単に言うと、吸気装置ね。大容量の空気を効率よく送り込む装置。
 気管支を大きくしてあげます。
alt
 HKS RACING SUCTION は高効率エアクリーナ装置。
 吸気抵抗の低減・吸入効率の向上を図り、ノーマルサクションの状態とは明らかに異なるパワー感・レスポンスの良さを体感できるそう。
 現車セッティングがこちら。
alt
 改造実験その2 「GT100R PACKAGE」(工賃込み 264,000円)
 簡単に言うと、ターボチャージャーの移植手術。
 まっ、新品高性能なドナーですな。
alt
 昨今の燃費改善や厳しい排ガス規制への対応に揉まれターボ開発技術は著しく進化。その技術を惜しげも無く投入した最新鋭・高効率MHIターボを採用。装着は完全ボルトオン。
 100PSへ対応する為、燃料パーツを強化
 純正のインジェクター・燃料ポンプは約90馬力の出力で限界を迎えるそうで、燃圧レギュレータを調整式タイプに交換し、燃圧アップを図る事で100PSに対応。同時に燃料ポンプも純正比1.8倍の吐出量を誇る大容量タイプに変更することで、余裕のある燃料供給を実現し、安全マージンを確保しているそうです。
 標準は64PSですが、この装置に換装すると、100PS超えとなるんです。
 改造実験その3 「Flash Editor」(77,000円)
alt
 今度は、この装置を使って、洗脳教育を施します。
 簡単に言うと、コンピュータのプログラムを書き換えるんです。
 自己暗示にかけて、もっと速く走るように仕向ける。
alt
 これにより、スピードリミッター解除とドライバビリティ向上を図ります。
 燃料噴射・過給圧の最適化を行い、低回転から高回転までストレスのない加速が味わえるようにします。高速の合流等でもスムーズに車速が伸びるような特性に仕上げてあるそうです。
 サクションパイプが見えてます。
alt
 ターボチャージャーも、シカーリとHKS表示。
 走りをそそる色合いだね。
alt
 さて、お次はというと、
 マフラーだよね。
alt
 純正はこれ。
alt
 イマイチかっこよくないし、音もチープ。
alt
 改造実験その4 「LEGAMAX Sports」(96,800円)
alt
 次は、簡単に言うと、ケツの穴かな。
 吸い込んだ空気をだしやすくするんだ。
 やり過ぎると、垂れ流し…(/o\)
alt
 更なるスポーツを演出するチタンテールとステップアップに対応する圧倒的なヌケの良さと、HKSのロゴをあしらったチタンアウターを装着したセパレートタイプの二重構造のテールでポリッシュの輝きとブルーグラデーションの焼き色が同時に楽しめるスポーティーなルックス。
 静かすぎる純正に対し、街乗りでもマフラーサウンドが楽しめるよう低音を引き出してるそうで、非常に抜けの良いマフラーとのこと。。
 製品の装着例は。
alt
alt

 現車セッティングがこちら。
alt
 うんうん、かっこいいじゃん。
alt
 大幅な改造を加えたんで、食い物も栄養があるものを食べさせねばならねぇ。
 喰いもんは、レギュラーガソリンからプレミアムガソリンへ。
 血液は、最高級かつ低粘度名オイル「0W-40」へ。
alt
 綺麗なヒップラインとなりましたねぇ
alt
 ウイングもちょっとオサレでいいでしょ。
alt
 ド派手は嫌いだし、これ見よがしも嫌だ。
 だから目立たないやつにしたよ。
alt
 そして、かっこいいと思う。
 クラウンハイブリッド3500とともに我が家でお休み中。
alt
 あとはこの「GT100R」エンブレムを赤く塗装して、リアに張り付ける。
alt
 乗った感想は、排気音が良くなった、エンジン音がいい音になった、そして、ブローオフバルブが発する「プシュー」音がでっかくかっこよくド派手になった。
 加速等は、まだ、慣らしの段階なので、ろくな加速はさせてませんが、甲高いタービン音が、いやが上にも高揚感をくすぐるね。
 リミッターもカットしてあるんで、機会がったら、是非、サーキットで走りたものだわ。間違いなく180Km/h超えは簡単だろう。
 今から楽しみ(^^♪

Posted at 2021/06/05 16:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飼育日記 | 日記
2021年06月03日 イイね!

S660飼育日記(1) ~スモークフィルム&ウイングを取り付けてみたよ(^^♪ ~

S660飼育日記(1) ~スモークフィルム&ウイングを取り付けてみたよ(^^♪ ~

  おはようございます。dukehiro1です。

 いつも自宅の駐車場にちっちぇーボディにカバーを纏わせている

我がエスロク。

alt

 ぴったりフィットな純正ボディスーツ(^^
alt
 でも、気を付けてくださいねぇ。いまはいいけど、5年も経つ(現在です。)と、ボディの突起部分が擦れて、ボディの色が落ち出します。
特にフェンダー部分の色落ちが酷いです。

 今回は、運転席後ろのリアウインドウ。

 これにちょっと手を入れてみようかなと…。

 真ん中の窓は開くんです。

 オープンの時に開けていると、風のヌケがいいんですよ。

 でもね、後続車のドライバーと目が合うなんてのは、ヤダよねぇ。

alt

左右のリアウインドは、ちっちゃくて、ほとんど用をなしてない。

alt

 ちょっと見づらいけどね、しっかりと室内が見えちゃうんです。

alt
 そこで、リアウインドウのスモークフィルム3点セットを見つけました(^^

「ミラリード カット済みカーフィルム ホンダS660」用。

3,904円でした。

alt
次男に任せました(^^♪ うん、上出来じゃん!

 室内が見えなくなって、チョット精悍になった。

alt
次の弄(いじく)りは、やはりウイングを付けたくなった。

 色々と見たんだけど、でっけぇのや派手なのは好きではない。

 ちょっと奥ゆかしさも感じられて、カッコいいやつを探してたら、

お気に入りんのが見つかったわ(^^

 その名も「SilkBlaze Lynx Works リアウイング」。

 全塗装ではなくて、黒い部分を残した「二色塗分け」を、

K'SPEC ONLINE SHOP」で、45,360円。

送料込み49,680円で注文した。

alt

 真っ白よりも、黒い部分があった方が精悍だなと思ったんで、

塗分けにしたんだ(^^

alt

早速装着してみました(^^

alt

おっ、なかなかいいじゃん。落ち着いてるし…。

alt
えげつなくないし、偉ぶってないし、軽やかでいいね!

alt
選挙に行ったついでに、中学校の駐車場でパチリ!

alt
さてさて、オーペンで走りましょうかねぇ。

alt
うん、地味でステキ(^^

alt
今でも、K(軽)としては十分速い!

 でも、もっと速くしたい。

 だから、次は100馬力仕様にするよ~。

 HKSの「S660 GT100R」なるパワーアップキット、

同じくHKSの「LEGAMAX Sports」なるマフラー、

そしてこれまた同じくHKSの「Flash Editor」という

エンジン制御装置、

最後はこれもHKSの「Racing Sction」

なる吸気システム。

 トータルで約45万円。

 64馬力から100馬力超えですから、ちょっと期待が持てますね。

Posted at 2021/06/03 15:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飼育日記 | 日記
2021年05月22日 イイね!

私のマイカー遍歴!

私のマイカー遍歴!

  おはようございます。dukehiro1です。

    このブログ第二弾です。

   今回は、私dukehiro1のマイカー遍歴を紹介しましょう。

  ほとんど写真が残っていないので、ネット上から、雰囲気が似てる写真をお借りしてしまいました。

  みなさんスンマセンm(__)m

   それでは行っちゃいましょう。

  ファーストカーはこれ。


  車種:トヨタ スプリンタークーペ1400XL(昭和55年~昭和56年)

 alt

  免許をいただいた日に、無謀にも上高地へ行った。当時、2車線ではなく、すれ違いが大変だった。

  向こうから、大型車。アタシはバック…。突然、後ろの車が凄まじいクラクション!

  30㎝程度バックしてたら、谷底へ落ちてました。(*_*;

  今の妻と富士急ハイランドへデートにも行きました。

 

  2台目車種:日産シルビアHT1800LS-L(昭和56年~昭和59年)

alt

  社会人となって初めて買った車がこれ。

  そして、当時のデートカーと言ったらこれ!

  ぶっといタイヤ履いて、息まいてました。喧嘩上等ってノリでした。

  排ガス規制にかかり、どうしようもないエンジンでしたが、

  もしかすると歴代で一番思い入れがあった車かも…。

  結婚を控えた2月。妻に貸したら、事故を起こしお釈迦様。

  直せば使えたんですが、結婚を機に買い換えました。


  3台目:日産ブルーバード4ドアHT2000SSS-XG(昭和59年~昭和61年)

alt

  これも流行りましたね。

  その中でも、最上位級グレードがこれ。

  10ウェイシート、8スピーカー、ドライブコンピューター、しかもマイクまでついていました。

  だから、よく車内でカラオケを歌いましたね(^^

  太いタイヤとエアロで武装したけど、やはり、タクシーと速さは変わらないような車でした。


  4台目:日産シルビア2ドアクーペ2000ターボRS-X(昭和61年~平成3年)

alt

  怖いもんなしの車でした。

  この車に乗っていて、ちょっと手ごわいと思ったのは、

  3車種(Z3000、RX-7、鉄仮面)だけでしたね。

  でも、ちょっと改造したので、速さは半端じゃなかったです(^^

  初めてのターボ。

  この時すでに子供が3人居ましたが、そんなことお構いなしで、

  リアシートに3人乗せていたなぁ(-_-;


  5台目:トヨタマークⅡ4ドアHT3000グランデG(平成3年~平成8年)

alt
  もともと日産党だったアタシが、トヨタ党になった記念すべき1号車。

  当時でかい車を探していたアタシ。

  日産の「マキシマ」に目を付けた。

  しかし隣の「あったこの車の内装を見たら、完全にぶっ飛んでしまいました。

  あまりの作りの違いに…。

  そして、この車の凄さは速いこと…。このサイズに、3000㏄は凄かったよ。


  六代目:トヨタクラウンマジェスタTYPEB(平成8年~平成12年)

alt
  とうとう高級車をゲット!

  アタシの好みは、後部座席のアームレストにスイッチがいっぱい付いている奴。

  この車もそうでした。リアエアコン、冷蔵庫、リアリクライニング等々。

  さすがは、マジェスタでしたね。速さも半端じゃなかった。

  この車エアサスだったので、コントローラーを付けて

  当時としては、恐ろしくぶっといタイヤを履いて、シャコタン仕様にしてました。


  7台目:トヨタセルシオタイプC(平成12年~平成22年)

alt

  とうとう4,000㏄に到達。

グレードは一番上でしたが、内装はマジェスタに及ばずって感じでした。

高級感はこちらでしたが、アタシの心をくすぐるアイテムは少なかったですね。

  10年近く乗り、最後は、通っていた床屋のオヤジにくれちゃいました。


  8台目:ホンダビート(平成22) Ver.F

alt

 alt
 

  オークションで個人売買で手に入れた車です。

  遊び車としては、最高に面白かった。

  ただ、単身が決まったこととそれに伴う維持ができないことで、

  ただで後輩にくれてしまいました(・・;)

  ちょっと悔いが残りましたが、乗りたい時は、無条件で借りられることにしてあるので…。

  この車の8500回転まで回るエンジンと爽快感は、まさしく快感!


  9代目:トヨタクラウン3500ハイブリッド(平成22年~)

alt
  これは、スポーツカーです。
  3500㏄でハイブリッド武装し、2000㏄並の燃費に4500㏄の動力性能を有します。
  今のクラウンハイブリッドみたいなハリボテとは、本質から違います。
  345馬力もありながら、長距離にしか乗らないので、購入以来、平均燃費14/ℓ弱走ってます。

  この車、今まで乗った中で最高の装備と動力性能を有してます。

でも、いま、長距離は鉄道で旅行するのがほとんど。

だって、交通事故が起きないし、酒飲めるし…。


10台&11台目:ホンダS660α(プレミアムスターホワイトパール&アクティブグリーン)

そして、S660→S6602台目へと続いて行きます。

alt

ということで、こんなブログになってしまいましたm(__)m

次回から、S660飼育日記へと進みます。

訪問いただきありがとうございます。

Posted at 2021/05/22 08:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年05月18日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介です。

【みんカラ始めました!】自己紹介です。
【みんカラ始めました!】
 こちらは、自己紹介ブログです。
 ブログは、LIVEDOORでもやっておりますが、「みんカラ」では、車に限定した話題をアップしていこうと思ってます。
 車での旅行やドレスアップ、自動車遍歴など、車にまつわる記事を週一ペースでアップしていきますのでよろしくお願いします。
 まずは、始めるに当たって、テンプレートがあったので、これに沿ったところで進めさせていただきますね。 

■ニックネームとあなたの愛車は?
 ニックネームは「dukehiro1」です。
 取り立てて由来はありません。思い付きのままです。
 愛車は、クラウン3500ハイブリッドとS660です。
alt

■今の愛車で一番気に入っているところは?
S660
  とにかく乗っていて楽しい。コーナリング最高。HKSのGT100Rパッケージ装着車なので、2000㏄並みの加速力と高回転の伸びが楽しめます。
クラウン3500ハイブリッド
  とにかく静かで速い。クラウンのレベルではないです。4,500㏄並みの動力性能に2,000㏄並みの燃費というのが実感できます。

■今の愛車でやりたいことは?(ドライブ?カスタム?)
 S660については、とにかく末永く大切に乗りたいです。
 将来的には、ガソリン車はまずなくなるであろうことは目に見えてますので、水素や電気が主流になる前に、しっかりと楽しみたいです。

■今までの愛車遍歴は?
 自己紹介にも書かせていただきましたが、次ブログあたりからアップしていきたいと思ってます。

■最後に一言どうぞ!
 拙い文章と誤字脱字にめげずに、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2021/05/18 14:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「S660飼育日記(3) ~お化粧させました~ http://cvw.jp/b/3362613/45188989/
何シテル?   06/12 12:45
 dukehiro1と申します。よろしくお願いします。  多趣味人間です。日本酒をこよなく愛し、暇を見つけては、日本全国旅して美味しいものや珍味を楽しむのが一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
 白のエスロクをライトチューンして乗ってます。S660生産終了に伴い、新たにもう1台(ア ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation