• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいなちゃんのパパのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

やっぱりカッコいいですねぇ~!!

やっぱりカッコいいですねぇ~!!FAIRLADY Z やっぱりカッコいいです。
日産車は、エンジン含めた性能は最高ですから。
僕が免許を取るきっかけになったのもZ32に乗りたい!!
という大きな希望でもありました。(^o^ V
家のガレージ前に狭い坂道があって辞退しましたが(ToT)
圧倒的な存在感でした。ただ速いだけの車ではなかった。
当時は中古車でも、そこそこの価格してましたし。
ホワイトパールの2by2!! 今でも欲しいよぉ~と…。
VG30DETTのTwinTurbo最高で~っす。
Tバールーフもカッコよかったなぁ~。やっぱり欲しい。
今はZ33の購入計画を勝手に進めてまして…。VQ35を!! ホワイトパールで!! 勝手に…。
HKSで車高下げて、アルミホイールはAVSの18インチと希望はふくらむばかりなんですが…。
でも、現実になるには高~い壁が…。 怒られそうなんでまだ言ってません。(>o<)

今度、妻の実家へ行った際にはコイツをレンタカーに選択する予定なんですが…。¥が高いので…。
なんかキューブになりそうな予感がしてます。
Zに乗って、日南海岸をドライブ!! 甘~い完熟マンゴーを求めて(^O^/
もしかしたら知事にも会えるかも・・・
スポーツカーに乗る楽しさを、もう一度体感したいんですよぉ~。 FAIRLADY Zで!!
Posted at 2007/11/28 12:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月28日 イイね!

またまた遠い存在に・・・R

またまた遠い存在に・・・R昨日の帰り際、本屋さんの看板に誘われて…。
久しぶりにOption雑誌を手にしました。
表紙には、今話題のGT-R です。
とりあえずは、おかえりなさいGT-Rと嬉しい気持ちになりました。
が、一般庶民から益々離れていってしまうのですね(ToT)
と淋しくなってしまって…
今までGT-R なら一般庶民が少し頑張ればまだ手の届く領域にあったのに…
20インチのタイヤ4本交換価格が100万円って…。
コレは維持するだけでも大変だぁ~。
仕様なんかは、まるでハイテクチューニングカーそのもの。
・VR38DETTの3.8LV6ツインターボ しかもIHI製のタービンが!! 1機の風量がGT-SSクラス??
・GR6デュアルクラッチトランスミッションて?? スタンバイ式6速セミAT!! AT限定免許でも乗れると…
・ブレンボ製高性能ブレーキ ポルシェをも凌ぐ市販車の域を完全に超えているって??
・ビルシュタイン ダンプトロニックって… 走行条件に左右されず480psを完全に受け止めるハイテク足
しかも、ストリートからサーキットまで完全対応できる電子制御ショックアブソーバーシステムだと??
車両の加減速Gやスピード、ステアリング角など11コのセンサーで読み取り演算しながら自動最適化すると
恐ろしいコメントが…。 反応速度は0.02秒ってどんな速さ??
こんな車が一般道を走る時代になったんですね。コレ車じゃないですよ。

そして、チラつくVスペックの影 超スパルタン仕様ってコレよりスゴイのがまだ出てくるの??
楽しむ車ではなく、早く走るためだけのマシン・・・スーパーGT500マシンに・・・
ガレージに飾って楽しむだけのGT-Rにはなって欲しくない思いでいっぱいです。

もう少し庶民が楽しめるクルマも開発して欲しいですね。 Zのような一般庶民が購入できる価格で。
これで、若者の車離れが少しでも解消できれば良いのですが…。
最近は、売上ベスト10から“日産”が消えてきてるんですけど…。(YoY)
トヨタ・ホンダ・マツダが並んでる中で、日産車が1台も無いのは悲しい現実です。
今までこんな状況があったでしょうか? 近所のディーラ覗いてもファミリーの姿を見る機会がないんです。
日産車の復活を期待してます。車をつくる技術はスゴイのですから・・・
Posted at 2007/11/28 10:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月24日 イイね!

嬉しい連絡があって…

今日は天気が良くて気持ちよく過ごしてま~す。
さらに嬉しい連絡が入ったのでブログ更新を…。
なんと、KYBのLowfer Sports とやらを頂けると…。 でもリアの2本だけ。
ローダウンしている車に付けたらいいと言うことなんで。 嬉しくてテンション上がってしまいました。
付けてみて良かったらフロントにも入れてみよぉ~って思ってます。
どちらかと言えば、HKSの車高調が欲しかったけど、お金が掛かるので…。
今は、車高を上げ下げすることないしなぁ~とも思ってもいてましたし…。
といっても、どんな感じになるか気になってしまい、皆さんのパーツレビューをのぞかせていただきました。
そろそろサス(NF210)も馴染んできそうなので、アブソーバーの交換が必要かな?
年明け?スタットレス明けにと考えていたのですが、少し早い装着になりそう。
ま、リアが頂けるならフロントは購入しよ~。って事なんですけど。
KYBを装着されている方いてましたら感想を聞かしてください。
街乗りの感想とか、ノーマルに比べてとか・・・ よろしくお願いします。m(_ _)mペコ
Posted at 2007/11/24 11:45:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月22日 イイね!

コレ、美味しそうなんですよぉ~

コレ、美味しそうなんですよぉ~もう冬ですねぇ~。
今朝、天気予報で東北の方では大雪になるとか…
朝晩の冷え込みが厳しい季節になりました。

昨日の帰り際、○ツーリストのパンフレットスタンドに美味しそうな季節の食材パンフがあったので、お持ち帰りしてしまいました。
日本海で食べる“カニ”です。
あっ、また赤色のネタになってしまった・・・

帰って妻と話して、今年は行くことに決定しました。
昨年は、仕事や不幸事など重なって辞退しましたが (ToT)
温泉に入ってゆっくり… と思っていたのですが、今回は[日帰りマイカープラン]になりました。
予定では、朝早く出発して、美味しいカニをお腹いっぱい食べて、日本海を見ながら露天風呂に入って、日本海に沈む夕日を見て帰ってきます。楽しみだぁ~ (^O^ V
日帰りなんで、僕の好きな焼酎(黒霧島)は×ダメですけど。飲酒運転になってしまいますから。(YoY)

いずれは行ってみたい「幻のカニ」←間人ガニ やっぱり高額で…。
食べられた方、感想聞かしてくださいね。

それまでにスタットレスタイヤ装着しとかねば。明日の休日にでも…
また、皆さんの美味しいネタ 聞かしてくださいね。
Posted at 2007/11/22 12:49:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2007年11月21日 イイね!

目的に合わせたアシ選び

目的に合わせたアシ選び昨日は、足回りの件について色々なコメントをいただきました。
久しぶりに足回りについて考える時間ができました。
コメントをいただいた方、ありがとうございます。
僕の考える足回りの選び方について今日は書いてみます。
また、皆さんの感想などありましたらコメントお願いします。

ローダウンする!!人によって目的が違うと思います。
例えば、スタイルを良くしたい人、走りにこだわりたい人など。
中には、引越した先の立体駐車場で車の天井が少し当たってしまう…。と。
ローダウンする=車高調!! ではないと思います。
コストをかけないで、少しだけ下げたい。とか、できるだけノーマルのフワフワ感を残したい。
このような方も多いのではないでしょうか?
このような方は、スプリングのみ変更でもいいと思います。
ストローク幅を残したダウン量←これが最低条件になってくるとは思いますが。
ハーフダウン(-25mm前後)であれば、ノーマルダンパーでも問題ないです。
ただ、ノーマルサスに合わせて作られたダンパーですから多少の違和感はあるかもしれませんけど。
下からの突上げさえなければ、街乗りに悪影響を及ぼすことはありません。
ただ、自分が想像してたダウン量じゃない(ToT) といったデメリットはあるでしょうけど…。

車高調を選択する理由としては、もっと下げたい!!とか、走るステージに合わせてセッティングを変えたい!!
他にも色々あるでしょうけど…。
ノーマルのフワフワ感が気持ち悪い。しゃっきとした足回りが欲しい。このような方もおられますから。
このような方は、車高調を選ばれた方が良いと思います。
スプリングだけでは「役不足」←これは、ハードな走りをするとサスペンションにかかる負担は街乗り以上に大きくなってしまいます。減衰力も含めて。
それだけストローク幅も必要になってきますから、ノーマルダンパーではストロークが足りない。という事です。
ローダウンしてもストローク幅を十分に確保し、より広い範囲でセッティングが可能な車高調がいいのではないでしょうか。
街乗りはローダウン。サーキットに入ればスーパーローダウン。これも車高調のメリットです。
あと、マフラーを変えたので車検で最低地上高×。 このような場合でも車高調なら上げ下げ自由です。
デメリットとしては、コストが高くなる。ということでしょう。
長くなりましたが、結論としては、走る目的や走るステージにおいて、自分に合った足回りを選択すれば良い。ということです。
一緒に使う家族の方と、性能やコストについて相談されて選らばれたらいいと思います。
自分が乗る車の足回りを選択するのは、個人の自由ですから。
Posted at 2007/11/21 15:34:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「京都から仕事帰り
ちょっと寄り道して、レーザービーム撮ってきた🤭
手が凍るような寒さでした。

#京都 #京都タワー #レーザービーム #夜景撮影 #クルマのヘッドライト 光跡」
何シテル?   01/16 21:39
60ハリアーのオーナーです。 車高が低いクルマから初めてSUVに乗り換えました。 みなさんの投稿を参考に少しずつイジっていきたいのでよろしくお願いします(^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
252627 28 29 30 

リンク・クリップ

新車が昨日からの雨で… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 15:20:33
HARRIER 06.06.2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 23:52:26
真っ黒なパートナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 01:01:11

愛車一覧

トヨタ ハリアー ハリぼぉ〜 (トヨタ ハリアー)
車高短からSUVに乗り換えました。視界もいいし乗り心地も快適(^-^)/ 燃費がいいか ...
その他 その他 その他 その他
我が家の愛犬 moca♂ です。 2008年10月12日産まれ(熊本) 仕事:我が家のセ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2008.11.11 NEW CARRY 納車と同時に廃車しました。 実家で長い年月、頑 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
常に進化を続けてきたNSR250R こいつは速かった! スリムでコンパクト 2ストV型2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation