
2020年11月に納車後7か月経ちまして、本日5桁目のキリ番。
中古車を探しているときは、「おっ、1万km。わりかし低走行♪」と思うのに、
新車で乗り始めて1万km到達すると、「もう1万km到達か」と複雑な気持ちになるのは何故でしょうか。。
さて前置きはこれくらいにして前回の続きです。長いです。お時間あるときにお付き合い頂ければ幸いです。
みん友さんに頂いた貴重な情報をもとに、自分好みのデザインのホイールが合うか、合わないのか。もっと言えば、"加工なしのポン付け"でいけるのか、車検適合か、ディーラー入庫を断られないか、要はフィッティングの検証です。
このホイール購入計画のうち、「どの情報収集や予習に、労力と時間を要したか」と言われれば、
ホイール選定:フィッティング検証:輸送手段の検討
1:4:5
感覚的にはこんな感じでした。
現状のホイールです↓
現状は、Mスポ純正のスタイリング698で購入予定のアルミは20インチのため、インチアップになります。よって検証しなければいけないのは(細かいことは他にもありますが)、
1) タイヤハウス内の干渉有無(フェンダー側・キャリパー側共に)
2) ハンドルを切った場合でも干渉しないか
3) 外径変化が車検適合範囲内か
4) ボルト
1)~3)については、ネット上にある「オフセット計算」「ツライチ計算(ツライチ狙っているわけではないのですが…)」などのサイトを利用させて頂きある程度の予備知識を付けました。
今回、購入予定のものはM Performanceのホイールなので、言うならばメーカー純正なんですよね。
「じゃ、Dにフィッティングを聞けば良いのでは?」と思いますよね。
はい、おっしゃる通り第1選択且つ間違いないのは、Dで聞けば良いのです。社外アルミを入れようとしているわけでもないので。ただ、購入予定のものがもともとX3用の設定ではないため、補償の兼ね合いからか、
明確な回答を避けるんですよね(苦笑
X3用の設計ではないため、OK回答を出した後に何か不具合が出ると困るのでしょう。
それならそれでと思い、次はBMW USAのカスタマーサポートに連絡しました。
明確な回答を避けるんですよね(苦笑
さすがグローバル企業。
世界どこでも同じ対応です。
そこから、自分がE46の時から度々お世話になっているショップやタイヤ・ホイール専門店、他BM系で有名なショップから、挙句の果てにはアメリカのX3オンラインコミュニティにも確認。
他には、「スキルマーケット ココナラ」という私は初めて知ったのですが、得意な知識・経験を無償/有償で売り買いできますよっていう面白いコミュニティでした。
自分にとっては安い買い物ではないし失敗できないため、
もう、必死です。
でも様々な業者さんやオーナー様に色々と勉強させてもらいまして、ようやく結論に達しました。
Good to go. (買っちゃいなよ)
とりあえず、上述4)も含め、すべて解決。問題なく適合する、いける、ということがわかりました。
ちなみに4)の問題は、現状のオフセットが+32で購入予定のものが+26でオフセットが浅くなる(=ホイールがフェンダー側に出る)ため、ボルトの噛みが浅くなる可能性等がありました。でもロングボルトだと今度はブレーキ側に干渉するので、適切なボルト長を調べる必要があったのです。
実際に私が買おうとしているホイールをG01に履かせたことがあるオーナー様がいらっしゃるのであれば、それが一番簡単だったのですが、ここまで調べた限りいませんでした。そうなると、あとは、もうこうやって地道に1つ1つ、つぶしてやっていくしかないんですよね。
おかげさまで、ホイールに相当詳しくなりました。
G01のホイール博士とは、私の事です。(嘘です、調子に乗ってます)
この場をお借りし申し上げます。お世話になった各国ディーラー窓口や、ショップ様、オーナーズクラブの皆さまと、ココナラのカーサービスOTA様(←ホントに凄い情報量でした!)には改めまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
自分の空いた時間にしかできなかったのでこの下調べだけで2か月かかりました。
色々な方々と接して間違いなく言えるのは、
クルマ好きに、悪い奴はいない!(国籍不問)
Posted at 2021/06/10 04:08:00 | |
トラックバック(0) |
ホイール | クルマ