シルビアで、備北を走ると、水温が95度に、すぐに到達してしまう・・・・・・・(@_@)。
今の冷却系の仕様は、銅二層ラジエター、オイルクーラー。
そういえば、これを書いていて気が付いた!!サーモは純正かも!!
まあ、そんな仕様なんですが、走り慣れた辺りで、いつも水温が上がってクーリングに入る必要があるんで、水温対策をしてみました(@_@)!
バンパーをはずします。

外すと、こんな感じ。
なんだか、写真がナナメだから車が廃車ちっくだよね~(@_@)
でも、バンパーはずして、「なんか、かっちょえ~やん!!」と思ってしまう私は、変態だわ。

とりあえず、インタークーラーのステーを活かして、プラダンで下から作成。

下から撮ると、こんな感じ。
ここまで、1時間。なんやかんやで時間かかりそう・・・・・。
「そんな作業、5秒やろ!」と言える大人になりたい・・・・・。

横は、大好物のビール箱で試作。

横も完成(@_@)。
なんやかんやで、朝から初めて、昼ごはんの時間に・・・・・。

あとは、全部つないで完成!!!!!!
何とか形になった(@_@)!!!!
全然、5秒で終わらんし。
3時間掛かった!

最後に、黄色いS15を乗っていた方の遺産を付けて終わり。
これで、少しは水温が下がるはず・・・・・・・・??
後は、電動ファンコントローラーも付けたい。
相棒・・・・・。
もう、こないだの処分しました(@_@)??????

Posted at 2012/10/07 19:23:50 | |
トラックバック(0) |
車 | モブログ