前回、ゆーじんさんからのスピリッツを頂き、色違いはあんまりなので、早速、自家塗装した。
と言うのも、今月、会社の同僚と備北に行く事になり、現在、つけている「オリジン+アルミ複合板
アンダーパネル」では、ガッチリ固定されすぎてて、コースアウトした際、FRPが衝撃のシワ寄せ
で、大変な事になりそうである・・・・・・・・・・・。
そして、修理する時に、私の財布の中身と、その後の何か月間の焼き鳥+ビール生活も、完全に
コースアウトしそうなんで、ウレタンで出来ていていて、衝撃にも強く、ジャックナイフにも強い、ゆ
ーじんスピリッツを装着する時が来た。
合わせてみると、さすが、ゆーじんクオリティ。
当たるはずの所は、全てカット済みであります!「流れる石」と書いて、流石であります。
しかし、なにやら、オイルクーラーという具の下が、無防備すぎやありませんか・・・・・・。
下から見ると、ホースの付け根が、なにかに引っかけそうである。

これでは、おじいさんが散歩中に落としてしまった「小粋なステッキ」を跨いだ瞬間、クイッと曲がった
所が、丁度、引っ掛かり、オイルがブチマケてしまいそうだ・・・・・・・・・・・・。
このオイルクーラー。
シルビアにオイルクーラーを付けた方は共感できるかもしれないが、取り付けは簡単に見えて、か
なりの難作業である・・・・・・・。
このオイルクーラー取り付け時も、取り付けから、ステー製作など、なんやかんやで相棒と二日作業
し、最後にステーの強度が出ず、ソルフラに泣きつき、ステーを作ってもらった・・・・・。
そんな、苦い経験のあるオイルクーラー・・・・・・。
おじいちゃんのステッキで壊せれない!!!!!!!!
という事で、伝家の宝刀を、早速、抜くことにした!!
材料は、これ!

家にあった、べにや板である。
私と交流のある方なら、お解りだろう。
お得意のアンダーカバーである。
ちょうど切れ端があったんで、重ねて、イイ感じでオイルクーラーを守ってほしい願いを込めて、運転席側だけ作ってみた。
出来上がり。

イイ感じで具が守れそうである。
下から見たらこんな感じ。

ちょっと角が欠けたけど、短時間で作ったんで、こんなもんだろう。
イーイージャンプな出来である!
ちなみに奥に見えてるのは、私が「あんだー!あんだー!アンダーパネル!!」と騒ぎ出した最初
の作品。
オイルパンガードに整流効果を狙った作品。
整流効果は・・・・・・・・
謎である(笑)!!!!
Posted at 2012/05/08 14:41:09 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記