• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Tennisのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

ロードバイク2013モデルをチェック

ロードバイク2013モデルをチェック京都へ新型ロードバイクの発表会へ行って来ました。

京都は6月にあったコルナゴのサイクリング以来です。

バイクのブランドは4つでカレラ オルベア TIME Cinelliです。

オルベア TIMEはカーボンの製造に拘りをもったハイグレードな雰囲気です。

カレラ Cinelliは気軽に購入できる価格帯の製品もあり親近感があります。

コストパフォーマンスの良くてデザインとカラーも奇抜なカレラを中心に見てきました。



試乗は5台に乗り直線1.5kmの距離を5回走りました。

ホイールはカーボンを装着している車両が多く、それだけで軽快な走りを楽しめます。

最初に試乗したのがフィブラ2でしたがサドルが下げられずあまりよく分からなかったのですが横方向の柔軟性があり快適なサイクリングが楽しめそうです。



カレラSLは超軽量でヒルクライム向けのいいフレームだと思いました。試乗車は複数台ありEPS付やデュラ9000付と最新のメカも試すことが出来ました。



新しいモデルに乗るとやっぱり楽しいですが具体的な物欲が湧いてくるので、ちょっと怖いですが (^^;

Posted at 2012/10/21 00:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 趣味
2012年10月08日 イイね!

第5回コルナゴ ポタリング in しまなみ海道 尾道~今治 80km

第5回コルナゴ ポタリング in しまなみ海道 尾道~今治 80km今回はリーダーの岡崎氏をフューチャーしてブログを構成いたします(^^

友人を誘っての参加でしたので道中は新幹線を使いました。



お得な、こだま往復指定席2名で取りました。



お借りしたロードバイクは電動アルテ付きの軽量なM10です。ホイールはフルクラムのレーシングZEROよく転がるホイールです。

朝、7時に尾道集合でしたが朝食の関係で10分程遅刻しましたので、ペダル取り付けハンドル・サドル高さの調整は自分で行いました。

スタッフの朝は忙しいので少しでも負担軽減で(^^;

しかし、変速しません。ん!バッテリーがついていません(笑 岡崎さんに取り付けしてもらって準備完了です。



岡崎さん真剣にハンドルの調整をしています



極太な筋肉で締め付けます。締めすぎ注意!



次のバイクは っと



僕、ぼく、ボクレール



橋へは上り勾配のカーブが続きますので注意が必要です。





橋に出ると景色を楽しめます。



iPhoneで参加者を撮影しています。

マシン焼けした肉体にモスグリーンのバイクが似合います。(ちょっと自衛隊をイメージしてしまいますが)



Good Job! 両手放しでも安定して走行しています。(プロだからあたりまえかぁ)画像の右の岡崎氏



南国の植え込みが島の雰囲気をつくっています。



CLXのシルバーは思っていたよりダウンチューブ裏のホワイトの塗り分けが利いていてかっこ良かったです。(画像には写っていません)



橋を見ながら小休止



橋に向かって上ります



天気は晴天です。ロード初心者も参加でしたのでゆっくりペースです



瀬戸内海は船の往来が多いです。



小さな島がたくさんあり複雑な地形が楽しめます



遠くの方からチャンピオンジャージの影が



ガングロにサングラスが似合います(ちょっと厳つい)



帰りは今治からバスを利用しましたが尾道手前で下車して船で渡ります



尾道解散で新幹線に乗るために福山まで移動

福山のイタ飯屋さんでディナーです。
今まで食べたイタリアンの中でもピカイチでした。



リストランテ 真田

http://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340301/34002620/

旨いものを食べると疲れも吹き飛びます。満足感に浸りながら新幹線で帰路に。

新大阪から大阪、大阪から環状線に乗り換えのち近鉄に乗って旅は終了

余裕をもって新幹線を予約しましたが、おみやげを探したりで時間は足りらないものです

今回もいい旅でした
Posted at 2012/10/08 12:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 旅行/地域
2012年09月21日 イイね!

COLNAGOツーリング(ヒルクライム) 上諏訪~霧ケ峰高原~白樺湖

COLNAGOツーリング(ヒルクライム) 上諏訪~霧ケ峰高原~白樺湖岡崎和也氏プロデュースによるツーリングへ参加する為に信州へ行ってきました。(僕はこの企画3回目の参加です)

エコ仕様の軽自動車ミライースでどれだけ燃費が伸びるかの実験も兼ねて去年、納車から初の高速道路でのロングドライブです。

ルートは西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~東海環状~中央道です。距離は400km強で燃費は26km/lでした。
ガソリン代は2,200円程度で済みました。
土岐JCT手前から瑞浪までの大渋滞がなければもっと伸ばせたと思います。

諏訪SAから見下ろす諏訪湖はきれいです。(画像は諏訪市のHPより)



信州といえば食も楽しめるので、蕎麦屋と鰻屋も調べて行って来ました。

上諏訪駅近くの蕎麦屋 更科

http://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20000131/

鰻 小林

http://www.tamatebako.ne.jp/kobayashi/

「諏訪湖の近くで鰻食べたよ」とグルメな友人に報告すると「小林っていういい店があるよ」と言われ「そこへ行ったんだよ!」と
やっぱり有名なお店のようです。蕎麦と鰻だと大阪には唸るようなお店はなかなか無いです(^^;

温泉も楽しめました。

旅館 二葉

http://www.ryosou-futaba.jp/

源泉かけ流しのお風呂は贅沢でした。

ツーリング当日の天気は快晴で山頂近くへ行くと冷たく澄んだ空気が心地よかったです。



腰痛持ちの自分ですが、体幹を鍛えたりストレッチを沢山したりでツーリング中は痛みはどこにも出ませんでした。

霧ケ峰高原の上り坂は結構、足に来る坂で距離もそこそこあったのでコルナゴではありませんが
イタリアブランドのmyチャリ(最軽ギア比1:1)を出動させました。



足を残しながらペダルを回していたのでゴール後もまだまだ走れそうな勢いがありました。

一人で峠を走りに行くと目標の距離(標高)まで走りきれないのにツーリングだと走れて(上れて)しまうのは不思議です。

ドライブの自動車、オートバイも沢山みかけました。

トヨタの86が沢山走っていたのは86峠セレクションに霧ケ峰が選ばれているからでしょうか

http://toyota-86.jp/86society/Touge/Detail/touge_id/55.html

上り険しければ下りも厳しいということで先頭は30km/h程度でブレーキをあてながら走っていましたが16名もの人数となると
後ろに行くにしたがって間隔が開いてスピードも上がってしまい怖い思いをされたと思います。



上諏訪に戻ってくる主要道路は道の端を自転車が走れる幅がほとんど無く遠回りの道順で車の少ないところを選ばれていて感心しました。

帰りは大阪まで当日に戻るのは渋滞等も考慮して、しんどいので祝日を利用して下呂温泉で宿泊しました。

案の定、中津川から先25km渋滞の掲示がありました。

中津川ICで降りて下呂温泉を目指します。中津川ICそばに中津スバルというディーラーがありそこの社長さんとは
2010年ドイツのニュル24hSTI応援ツアーでご一緒しましたが、BRZを勧められると思い寄らずにスルーしてしまいました(笑

次回のしまなみ海道も楽しみです

http://www.oideya.gr.jp/shimanami_cycling/contents/honki_rider/page1.htm
Posted at 2012/09/21 14:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BICYCLE | 趣味
2012年08月18日 イイね!

新型フェアレディZロードスターで南紀白浜へ

新型フェアレディZロードスターで南紀白浜へなんばでレンタルして堺ICから阪和道で白浜温泉へ向かいました。
岸和田SAで休憩 大型連休なので趣味車を沢山見かけます。通常の土曜日だとあまり見かけません。アウディよくみ掛けました。売れているのですねぇ~。TTは何台も

新型Zロードスターは1台も見かけません。希少!!
Zロードスターはオープンにした方がやっぱりカッコエエわぁ~


リアホイールのハブからリムへの突き出したスポークが格好いいと思います。

阪和道は快適に通過できましたが湯浅道に入ったとたん2車線から1車線になるので渋滞。

暑いしイライラ。1車線で進むのかと思いきやダメっぽいので一般道へ。
風の巻き込みは少なくないですがエアコンは効きが良いので快適でした。吹き出しが左右の手の近くにあり、その影響が大です。

白浜は諦めて涼しい高原へ! A/Tでしたがパドルシフトがあるのでコーナーの続く舗装ののいい国道を走ると楽しくなります。
排気量が大きいので燃費は悪いです。
車重はありますがパワーもあるので上りのコーナーでもグイグイ進みます。
崖崩れや道路の拡張工事がところどころにあり注意して通行しなければなりませんが。

駐車場でTTと遭遇!!お尻で比べてみましたがTTの方が低いんです。以外でした。


なんばに戻るとは雷と集中豪雨で停電がありJRの信号が消えて不通になっていました。
しかたないのでなんばから天王寺まで歩きです。1日中運転でしたので丁度よい運動になりました。
次はGT-Rをレンタルしたいと思います
Posted at 2012/08/18 22:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月13日 イイね!

湯布院温泉コルナゴファンライド

湯布院温泉コルナゴファンライド前日はスカイラインクーペで福岡県をウロウロ
大阪からの移動もあって疲れがたまっていて夜10時すぎには爆睡
朝6時に起床して宿の温泉で1番風呂に入り目覚めスッキリ宿から出発です
試乗車にペダルの取り付け・ポジション調整をして頂いて集合写真を撮ってもらって出発です

空模様は曇りで標高が上がるごとに怪しくなります。
前日はピーカンで気温が高く自転車で走るには暑すぎてバテることを心配していましたが大丈夫そうです。
ところどころ天気が回復した場所では景色を楽しめました。

久住高原もいいですが湯布院もなかなかです。
お借りした黄色のCLXはC59よりフレームが硬めでしたので太めのタイヤを装着した方がツーリングにはいいかと思いました。

スタート地点の由布院駅は標高約450メートルでそこから約200メートル上ってから約550メートル下ってまた約650メートル上る後半しんどいコースでした。
最後の上りでは足に乳酸がたまっていて筋肉の動きが悪くなっていて後方で淡々と上るだけになってしまいました (^^;
雨に濡れてお腹が冷えてしまいましたが、アスファルトの照り返しを受けるよりは全然体へのダメージはましでかえって良かったです。
時間どおりに戻って来れたと思いましたが、途中のおやつタイムを取り過ぎていたらしくあとの食事とお風呂はバタバタでした (^^;
僕は17時の由布院発のバスに乗車すればよかったので1人で山水館に残って露天の温泉を満喫しました。

大阪へ戻って整体で診てもらったら膝の周りお尻と腰の筋肉が結構はっていてとれるのに時間が掛かりそうでした。
腹・背筋、太もも、お尻を鍛えてもっと楽に上れるようにトレーニングしようと心に誓いました (笑
Posted at 2012/08/13 21:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | スポーツ

プロフィール

「Audi R8 Spyder V10 2017 http://cvw.jp/b/336343/40227118/
何シテル?   08/12 00:10
Audi TTからBMW Z4に
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

bremboメカニックスーツ販売 
カテゴリ:ショッピングサイト
2011/04/01 10:20:37
 
作業服販売 
カテゴリ:ショッピングサイト
2009/09/11 09:48:21
 
つなぎ服/続服の販売 
カテゴリ:ショッピングサイト
2009/09/11 09:28:56
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
E85から乗り替えです
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
コルナゴのミドルグレードです
その他 VENOM CEEPO VENOM (その他 VENOM)
堺浜・舞洲でトレーニングしています
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
中古車情報をみていて、なにげに問い合わせして現車みて試乗したらやられてしまいました (^ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation