• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Tennisのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

スカイラインクーペで志賀島へ

スカイラインクーペで志賀島へ8月4日朝、博多に到着し日産レンタカーでスカイラインクーペをレンタルしました。
平成23年12月登録、約6千キロ走った車両でした。
志賀島まで走ってみたくて車に慣れるために約1時間ほどかけてのんびり行きました。
ナビは車線や道路案内板も表示され大変分かりやすく安心して運転できました。
自転車でツーリングの方やジャージを着てロードバイクで走る人を沢山みかけました。
休暇村前の砂浜はきれいで芝生もあり人が少なく海水浴の穴場なのかなと思いました。
休暇村の温泉目当てでしたが11時~営業で諦めました (涙;;
博多に戻り、呼子まで走ろうとナビに目的地設定しましたら結構時間が掛かることが判明!
お昼を食べる場所の候補に選んでいた料亭 稚加栄にして移動しました。
ランチの品数が多いと聞いていましたが16時間くらい殆んど何も食べていなかったので
食べるきることが出来ると思い、活けイカも注文しました。
しかしランチが先に来たのでイカを食べる頃にはお腹がいっぱいで勿体無いことをしました (^^;
スカイラインクーペはエンジンパワーがあり足はしなやかで変速もおっとりでスポーツカーというよりは国産ラグジュアリーカー的な性格なのかなと思いました。
次はフェアレディZのロードスターをレンタルしてみたいと思います
Posted at 2012/08/06 15:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月21日 イイね!

訃報:ニュル24hSTIドライバー マルセル・エンゲルスさん

訃報:ニュル24hSTIドライバー マルセル・エンゲルスさん2010年ニュルへ応援に行った時にお会いしました。
カメラを持っているとマルセルさんの方から一緒に撮りましょうとお声をかけて頂き記念に残った1枚です。
2010年はクラス優勝を逃しましたが2011年2012年とクラス優勝を遂げ活躍されていました。まだ若いですし惜しい限りです。
ご冥福をお祈り致します。

http://www.subaru-msm.com/archive/DRIVERS2011/engels.html
Posted at 2012/06/21 15:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月09日 イイね!

TOYOTA 86 1日お試し

TOYOTA 86 1日お試し試乗ではやっぱりよく分からないということで、オリックスさんのレンタカーで高速道路と峠道を走ってきました。
6速ATでしたが素早い変速が素晴らしいことは試乗で分かっていたのでATで12時間乗るとどんなもんか試しました。
阪和道で白浜方面へ。一般道では足回りの硬さで疲れますが、高速では快適です。



峠は龍神スカイラインへ。これまた扱いやすく楽しくコーナリングが出来ます。FRの素直なハンドリングはあまり神経をすり減らすことなく距離を稼げます。安全に快適にコーナーを楽しむには丁度良いパワーとボディの剛性です。
ポルシェのエンブレムととアウディの内装がつけば満足かな!?(笑

山頂はガスっていて涼しぃ~



高野山

Posted at 2012/06/09 22:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月02日 イイね!

コルナゴ・ジャパン ポタリング?

コルナゴ・ジャパン ポタリング?京都北部のポタリングツアーに参加してきました。
コルナゴC59に電動デュラ付きの100万円くらいする自転車が用意して有りました。
ビィンディングペダルは持参し、サドル高さとハンドル高さを調整してもらったら
自分にピッタリのポジションとなりました。(ハンドル幅が自分に合ったものとサドルの前後位置も調整すれば完璧ですが)



京都御所をスタートして鴨川沿いのオフロードを走行、江文峠を越え(コース立案者は丘と言っていた)大原売店で小休止。
ここまでは順調で快適な走行を楽しめました。
空模様は、はなぐもりで暑くも寒くもなくスポーツ走行にはピッタリです。
先頭はスタッフの岡崎和也氏。元プロのロードレーサーで今はボディビルダーをされていて筋肉武装された肉体でグングン坂を登っていきます。
休憩中、先のルートについてもう一人のスタッフ中田さんが岡崎さんに「ここから先は登りキツイんかなぁ~」って聞いていました。
岡崎さんは「激坂中の激坂!」とかって企画のネーミングにそぐわない会話です。
「ポタリングでは?」と質問すると、ゆっくり走るのでポタリングだとのこと。ルートラボでチェックしておけばよかった(涙;;
登り始めはゆっくりペースで会話を楽しめましたが、最大23%の勾配がある坂です。やっぱり歩いて自転車を押すメンバーも出てきました。
レースじゃないので急いで登る必要はないので、僕は休みながら体力温存でペダルをこぎます。



軽いギアで限界に達すると蛇行して登ります。獲得標高700m+200m(登って降って)で峠の頂上へ達すると気温も湿度も低くとても気持ちよかったです。



登りキツければ降りも険しいということでブレーキかけても減速しづらいガタガタの道をいきます。
砂が浮いていたりで結構こわい思いをしましたが、皆無事でした。
鞍馬寺で記念撮影をして出発地点へ戻りました。
14時解散で河原町のネットカフェまで車で送って頂いてシャワーで汗を落としました。
帰りにビルボードライブ大阪へ寄ってDIMENSIONのLiveを堪能!心も体もリフレッシュしました
Posted at 2012/06/02 21:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | スポーツ
2012年05月27日 イイね!

テスラ Roadster Sport 2.5 阪神高速

テスラ Roadster Sport 2.5 阪神高速ガソリンエンジンを使わないエコなスポーツカーの試乗です。



0-100km/hの加速が3.7秒にすごく魅力を感じました。
乗ってみた感想ですが、エンジンの音が無いと加速に迫力がないので不思議な感じでした。ワープするみたいな
尼崎末広高速入口の上り坂を全開にしましたが、以前にRS4でこの道を走った時と印象はそんなに違いません(どちらもパワフル)
エアコンはあまりきいていない印象です。電池を冷却するのにエアコンが利用されているようでそちらが優先だからでしょうか



ブレーキもアクセルもステアリングも重いです。パワステなしなので女性には辛いかもしれません。
シートも足回りも硬くって降車してからちょっと腰にきました。
補助金が無くなるころには限定2,500台は完売していると思いますがこれからの電動スポーツカーには期待できそうです。

Posted at 2012/05/27 15:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Audi R8 Spyder V10 2017 http://cvw.jp/b/336343/40227118/
何シテル?   08/12 00:10
Audi TTからBMW Z4に
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

bremboメカニックスーツ販売 
カテゴリ:ショッピングサイト
2011/04/01 10:20:37
 
作業服販売 
カテゴリ:ショッピングサイト
2009/09/11 09:48:21
 
つなぎ服/続服の販売 
カテゴリ:ショッピングサイト
2009/09/11 09:28:56
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
E85から乗り替えです
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
コルナゴのミドルグレードです
その他 VENOM CEEPO VENOM (その他 VENOM)
堺浜・舞洲でトレーニングしています
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
中古車情報をみていて、なにげに問い合わせして現車みて試乗したらやられてしまいました (^ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation