皆さん,こんにちは.
1月に入って随分寒くなりましたね.
年が明けて能登の地震や羽田の事故など,ネガティブなことが続いていますが,皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
11月にリジカラを装着し,街乗りやドライブでの遠乗りなどアルピナの乗り心地を楽しんでいます.
12月にはつくばのジムカーナ場でジムカーナを楽しんできました.
朝方まで降った雨でウェットコンディションからドライコンディションまでを楽しめましたが,アルピナはジムカーナ向きではないことがわかりました.
まず,アルピナは1.8トンもあり重い.
ハンドリングは高速向きなのでドアンダーで曲がらない.
それでも,パイロンを回るときのブレーキングからのスピン手前のパワードリフトでのコントロールは楽しかったですよ.
んで,肝心のつくば2000ですね.
こちらのみんカラのブログで見つけた
六連星さんの走行会に参加しました.
つくば2000を走るのはもう何年ぶりでしょうか?
以前乗っていたマツダのNBロードスターで1分9秒では走っていました.

この写真はつくばではなく,
那須モータースポーツランドです.
今はバイク専用になっているようですが,当時は4輪やカートなども楽しめたと記憶しています.
今回,アルピナのB4ビターボでどのくらいのタイムで走れるのか,とても興味がありました.
結果は,1分7秒中盤でした.
ラジアルタイヤでこのタイムならまあまあなんでしょうか?
ロードスターは1トンを切るような重量でパワーは120馬力でヒラヒラとコーナーをクリアしていく感覚でしたが,アルピナはコーナーの立ち上がりを暴力的なパワーでパワースライドを出さないように加速し,フルブレーキで減速をしながらアンダーステアを出さないようにコーナーに突っ込んでいく繰り返しでした.
第2ヘアピンから立ち上がって裏のストレートでは180キロまで一気に加速して最終コーナーは外に膨らまないよう絶妙なアクセルコントロールがとても楽しく感じることができました.
でも,左のフロンタイヤが終わりました.
サイドのブロックが剥がれ,コードが露出してしましました,
アルピナ純正のミシュランのパイロットスポーツ4Sがこんな風に剥がれるなんて,ショックでした.
クレーム入れようかな?
サーキット走ったら剥がれたって⁉
これでは高速域でかなり危険ですからリタイヤですね.
つくば2000は第1ヘアピン以外はほぼ右コーナーです.
フルブレーキとハンドルを右に切って左フロントタイヤに荷重を思いきり掛け右に曲がっていくことがブロックが剥がれた原因なのでしょうね.
12月にジムカーナを楽しんだことも遠因にあるのかもしれません.
これでアルピナでサーキットを走るのを止めるか?と言われると,イヤイヤ,19インチでSタイヤならもっと早く走れるなんて思っていたりします.
もちろん,妻には呆れられています,けど,何か?
Posted at 2024/01/09 20:24:42 | |
トラックバック(0) |
アルピナB4ビターボ | 日記