Flatwellハイフローアルミインテークパイプ取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ハイフローアルミインテークパイプの取付です。
的確な写真が少なく、分かりずらいですが纏めましたので投稿します。添付されているメーカーの取付説明書と併用して下さい。必ずしもこの手順が推奨されるものではございませんので、ご参考ににされる場合は自己責任でお願いします。
必要工具
プラスドライバー
マイナスドライバー
ホース切断用カッター
対辺10ミリソケットレンチ、エクステンション
トルクレンチ
ユニバーサルジョイント
ホースクリップ摘み用ペンチ等
2
作業準備として、同封の黒ゴムホースを185ミリにカット、白いシリコンホースを280ミリと100ミリにカット。ウェストゲートチャンバ(赤矢印)、ウェストゲートコントロールバルブ(青矢印)を元々繋いでいるホースは使いません、代わりに185ミリカットした黒ホースを使います。。
3
まずはエアクリーナー廻りを外します。工程的にはターボパイプ交換と最初のうちは同じですので一緒の交換が推奨される訳です。異物混入防止のマスキングをしておき、インテークパイプに関連しているホース類、コネクタを抜きます。どれがどこに入っているかマークしておくなりで分かる様にしておくのが良いです。
4
ここでターボパイプからブローオフバルブに接続されている固い固いリサキュレーションホースの取外しです。頑張って抜いたらブローオフや各部品がぶら下がっているブラケット等、インテークパイプに留めて有るモノは外します。全て対辺10ミリのボルトで留まっています。
5
パイプに付いている全てのモノを外したらタービン側からパイプを外します。タービン側にスタッドが打って有りそれに対辺10ミリのナットで留まっています。狭いとこですのでユニバーサルジョイントを使用して外すのが良いです。
6
タービンとパイプの接続ですが、タービン側のスタッドに元々付いていた対辺10ミリのナットでトルクレンチを使用し12N•mで締めて下さい。付属の新品ガスケットに交換もお忘れ無く。この時、上から見て右側にノーマルのパイプから外した配線纏めるクランプステーを共締めで取付して下さい。
ウェストゲートチャンバ、ウェストゲートバルブのブラケットを移植して最初にカットした黒ホースでチャンバとバルブを繋ぎます。
7
インテークパイプに付属のLホース口をシールテープを使用してねじ込み、そこから100ミリ側の白ホース→三又→白ホース280ミリ→ウェストゲートバルブの順で繋ぎます。三又の相手は元インテークパイプに入っていた既存の黒いホースを繋ぎます。外した各ホース、ブローオフ、配線を元に戻しますが6で共締めしたクランプステーに入れる配線クランプですが位置が変わっている為、クランプを回すなりで下げておいた方がいいです。それをやらないとクランプとステーが遠くて届きません。又、元々エンジンのベルト、プーリーと配線が近いので干渉しない様インシュロックで縛っておきましょう。
8
ノーマルのエアクリ使用の場合、「ホースAセット」なるオプションが必要みたいですが、私はspiegelのサクションパイプを使用していたのでエアクリからインテークパイプに接続する35ミリ→51ミリに径を変換するホースが密林に売っていたので、それを使用しました。又、パイプに付けたLホース口がエアクリの下部に干渉すると言った先輩方の記事も有り、エアクリ下部をカットした方も居られる様ですが、今回は大丈夫でした。
9
ホースの接続忘れ、コネクタの入れ忘れ、新設したホースの取回し等、確認をして下さい。下部の見え辛いとこにもホースやコネクタがあります。ホースクリップも確実に留まっているか確認してベルトやプーリーに配線やホースが擦っていないか見て、問題が無ければ終了です。
10
此方の商品には締め付けトルクが記載されていた説明書が同封されておりました。
11
spiegelのエアクリ側35ミリ→インテークパイプ側51ミリの変換ホースです。上下5〜10ミリカットして調整すると丁度良い長さとなります。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( Flatwell の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク