• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tekkamenのブログ一覧

2008年02月11日 イイね!

角島ツーリング

本日お昼頃、だ~くさんより
「今日お天気だしクレーン屋さんとそっちに遊びに行こうかと…」
との連絡が…

「んじゃどっかドライブ行って3台並べて写真撮ろうぜ」

ってことで洗車してF田邸へ。久しぶりのポカポカ陽気でF田氏ももちろん洗車中^^

↑現在放置車両扱い中のmm号(笑)早く復活させたいね!

ところが、ふと携帯見るとだ~くさんからメールが…
「クレーン号不調により途中で断念しました…」
とのこと。
まじで?せっかく絶好のドライブ日和なのに…
どうもエアレギュレーターが怪しいらしくなんとか帰還したようでしたが、こちらも早く完治するといいですね。またいつでも遊びに来てください!


というわけで、

「じゃあ2台で角島まで軽く流そうか」

ってことに。
どうやら角島行く途中にF田号の秘密の?テストコースがあるらしい。よく一人でも走りに行ってるそうで、中高速コーナーと直線が延々続くDRにはピッタリのコースだとか。
「そりゃ楽しみだね。でも俺はノーマルやから本気出しちゃだめよ♪」
ってことで角島へGO!

ところが!

これが流すどころかえらいペース!しかも車高短にはキツイ、路面が割とパンピーというかウネッてるというか…。もう下回り擦りまくりでついて行くのが一杯一杯。F田号は当然全く気にする様子もなく、水を得た魚のように飛んでいきます。
F田さん、こっちが車高短だって絶対忘れてる…(T T)
おまけにそのコースが30分位続くもんだから、ブレーキまでフェードさせちゃって止まらね~!こえ~!うお~!とか叫びつつ

…ヤバイ、このままついて行ったら刺さる

そう感じてギブアップしようと思った時…テストコース終了。えがったぁ~
後で聞くと

「あんなん軽く流してただけやん。普通なら少し長い直線でメーター振り切るっちゃね。今日は全然踏んでないよ。ピッタリついて来よったからてっきり余裕かと…」

だって…
恐るべしF田号…
いつブッ飛んでもおかしくなかったんですけど(^^;)
っていうか、車高上げないと、あのスピードレンジじゃ絶対無理ですから~
結局往復で30回以上腹下HIT!

帰って上げてみると、こないだ変えたメンバーどころかオイルパンまで…激ヤバです!(寂しいので写真は割愛w)
「こりゃオイルパンだけは逝かないようにしないと」と思い、すぐにRBマウント注文しましたよ(笑)

…えっ?車高を上げたらいいじゃないかって?

その選択肢は僕にはありません!

しかし今日のコースはホントいいコースですね。交通量が少ない上に信号がない。しかも低速コーナーが全然なくて、高速域での車の挙動がハッキリ出るので、車のポテンシャルや仕上がり具合を見るのに凄くイイと思いました。
だ~くさんとクレーン屋さん来れたら楽しかったのに~。
次に来られる時は是非ご一緒に!


↑角島大橋走行中。全長1780m。離島にかかる通行無料の橋としては、
沖縄県古宇利大橋に次いで日本で2番目の長さだそうです^^


↑お約束♪スピさんも是非!お待ちしてます!
Posted at 2008/02/11 02:02:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄仮面 | 日記

プロフィール

「車検切れ中…(^^;)」
何シテル?   07/07 09:04
免許取って20数年、DRばかり4台乗ってきました。 車高の低いR30が世界一カッコイイと思ってるおじさんです。 愛機は見た目重視の車高短通勤仕様... 良...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728 29 

リンク・クリップ

tekkamenのプラモ製作記 
カテゴリ:模型
2008/06/23 02:12:53
 
M.F.U(モデルファクトリー宇部) 
カテゴリ:模型
2007/11/14 22:49:43
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
4代目DR、現愛機です。 前の鉄を潰しちゃって1年我慢してから大阪の某専門店にて購入。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3代目DR、前の鉄です。同じ59年式ターボですがインクラなし。佐賀の小さな車屋さんで発見 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2代目DRです。57年式のNA。 まだ学生だったのとK察屋さんが厳しかったのでシャコタカ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初代DRです(^0^) 初めて買ったのがこの4枚ガン黒NAの前期。 当時は鉄仮面なんかま ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation