本日は諸事情によりお仕事はお休み。
といっても一日中用事があるわけでもないので、カルソアヘッド化計画を実行に
移すべくウロウロしとりました( ̄▽ ̄;)ナハハ

↑まずは某大手100円ショップでパイプカッターを420円でゲット!
シルバーもありましたが、迷わず赤を(笑)
3~28㎜となってますが、どうやら30㎜弱まで大丈夫そうなので、カルソの
28.6㎜は大丈夫なはず…果たして使い物になるのか?

↑カットしたいところにガチっと垂直に固定。少し締めてまずは元の所に帰ってくるように
垂直を見ながらゆっくり線を書く感じで回します。
一旦きっちり一周してしまえばもう大丈夫。あとは「締めては回し~」を4、5回
繰り返せば…

↑ポロッといとも簡単に切断成功!(^0^)
切断面はご覧のとおり綺麗なもんだし、内側のバリも思ったより全然少なくて、
軽くヤスリ掛けして終了。
このカッターは使えます!(*^ー゚)b グッ!
↑完璧!(・∀・)ニヤニヤ
ああ…先にステムとハンドル買っときゃよかったな~o(><)o
さて、車体側の準備はOK!
あとはステムとハンドルをどんなのにするか悩むのが楽しいですね~o(^▽^)oウキウキ
でもいつ「ポチッ」っとマウスをクリックするか悩むのは悲しいですね~(T▽T)
ということで、カルソはとりあえず元に戻して、チビのマシンをついでにまた改造(爆)

↑昔おねえちゃんが乗ってたチャリがまだ放置されてたので、部品鳥に…

↑ハンドルを部品鳥から移植してフラットからちょいアップに変更。
少し角度つけてセットして気持ちライザーな感じに。
閉まりが悪かった鍵も撤去してワイヤータイプに。さらにリア周りがスッキリ(*^ー゚)b
ついでにシフターも蓋が割れてたので部品鳥から丸ごと移植。
ケーブルの移植にちょっと手間取りましたが、なんとかなるもんで無事完了。
そして
だんだん僕好みのマシンに(笑)
最後にディレイラーの調整したんですが、素人なので怪しい…
一応各ギアには入ってるようですが、なんかカッチリ決まらないのねん(-"-);ウーム
あっ!それより鉄のラジエターをなんとかしNight…( ̄▽ ̄;)ナハハ
Posted at 2009/10/31 00:30:24 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記