本日、自分はマウント交換、mmさんはヘッド製作のためおなじみFJTへ。
F氏もエンジン載せたままマウント交換するのは初めてらしく、とりあえずメンバー交換と同じ要領でオイルパンに当て木してエンジン支えてあれやこれや。
それにしてもブラケットのボルト位置がすげ~悪くて、手も工具も入らなくて予想してたより大変でしたわ(^^;)
↓一応こんな感じ

↑使用前
↓使用後
ちょっと角度が違うくてあれですが…
結論としては
思ったより上がらないな~。。。
かな。たぶんアダプターの穴の縦位置の問題だと思うんですが、今回センターに穴開けたので、それだと10㎜位しか上がらない気がします。これでは面白くないので、今回はメンバーとの間に5㎜位のスペーサ入れて計15㎜UP。もう少しオフセットすればもう10㎜位は行けそうです。本音はもう少し上がって欲しいんですが、クリアランスや配管の関係もあるのであんまり上げすぎても…って感じ。いいとこなのかな~(^^;)
確か会長。。。は2㎝位上がったって言ってたような…。っていうか、リフト無しでどうやって交換したのか謎…。よくできましたね?
でもまあ写真のとおりスタビとメンバーに挟まれてるし、15㎜っちゃこの車高だとかなり稼げたということで、しばらく様子見ですね。これでも当たるようならもうオイルパンガードしか...(笑)
乗ってみた感想は、さすが純正品というか、振動そのものはあまり変わらない感じですが、振動の質が「硬質」になりました。なんか「しっかり感」があって結構イイ感じですヨ(^0^)

↑正面から見たとこ。一番低いのはメンバーですが、降ろしたらたぶんスタビがちと下がると思うので、ちょうど同じ高さかな?後ろはmmさんの仕事っぷりを点検するF氏(笑)
作業終了後、F氏が
「いいものあげるよ。も1回上げて」
というので何かな~と思ったら
前期NA用テンションロッドブッシュ
でした(^0^)
実はだいぶ前から強めのブレーキングでハンドルがかなりブレてて、何とかならんかね~と言ってたんですね。F号はもちろんピロですから、どうやらその前に使ってたやつで「もう使わないからあげるよ」とのこと。
ありがとうございます!
結果は…
激変!
僕はブッシュ類交換したことなかったんですが、こんなに違うとは思いませんでした。ちょっとビックリ。フルブレーキングでも全くブレずにス~っと止まるようになりました(^0^)
おまけに、ハンドルも轍に取られにくくなったみたい。今までは、路面の傾斜や轍で常時左右どっちかに当てて走ってた感じだったんですが、それがほとんどなくなりました。
まあ付いてたブッシュはゴムが結構柔らかいし、劣化やへたりで結構キテたんでしょうね。こんなに違うんならすぐに交換すれば…と思ったら、どうもこのブッシュは今共通部品になってて、「交換前のやつしか出ないかも…」とのこと。安くて良かったみたいなんですが、今どうなんでしょうね?
Posted at 2008/03/24 00:47:32 | |
トラックバック(0) |
鉄仮面 | 日記