• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももはちのブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

2015 FSST 最終戦

2015 FSST 最終戦FISCO Special Stage Trial(FSST)2015最終戦




っと、その前にいろいろとあったので・・・




僕のハチロクで前からやりたかったのが、リアのグリップを上げること。

カリスマハチロク乗りの方々に根掘り葉掘り聞いて、パーツ集め&加工を依頼。

完成してすぐ富士に持ち込んでフェーリングチェックしようと思ったら、

何と4周でボフッ!ボコボコガラガラgrgr・・・


??


・・・


ボフッって何だよ!



ま、よくあることだ。ハチロクだし。

また蘇らせればいいや!壊れるたびに成長するゾンビだから。





プラグにオイルついてたし、エンジン開けてもらったらどうやらピストンが。。。

新しくピストン買ってWPCかけてもらって、オイルポンプにもWPCかけて、カムも一部WPCが剥がれてたらしいのでそれも再施工。

ヘッドもクランクも今までのものが使えるのはよかった。

でも、もしクランク逝ってたら83mm入れて排気量上げて、果敢にS2000達のいるクラスに挑むのもかっこいいなって思ったけど・・・(嘘)



あ、ちなみにボフッってのはO2センサーがもげた音だったみたい(笑)



待つこと数週間。でけたよ!って電話もらって取りに行ったのが11月の初め。

12月の最終戦まであと1か月。

夜な夜な高速に慣らしに出かけて、どちらかというと煽られるとムカッとするような車?に邪魔者扱いされながらも、

耐えに耐えて慣らしが終わったのが12月初め。

燃調取ってもらって触媒つけて、車が仕上がったのが12月9日。

あわただしく準備をして、12日の最終戦を迎えることに。









ここまで第1戦優勝のロードスターさんと第2戦優勝のお友達のAE86がランキングトップ。

2ポイント差で僕が2位。

シリーズチャンピオンになるにはこの二人の上位でフィニッシュすることが条件。



前日までの雨が嘘のように上がって、ちょっと気温は高いけど絶好のコンディション。


1本目

2分6秒039で2番手

1番はロードスターさんで2分5秒903





どうもうまく乗りこなせてないし、一部燃調もあってない所がある。

でも、走り方を変えればもっといけそうな気がするので、セッティングはそのままで、

2本目までにイメージトレーニング。







2本目

最初の3周に勝負をかけようと思って、先頭をゲット!

でも、アウトラップで86さんとロードスターさん2台にあっという間に抜かれちゃったので、

ロードスターさんに引っ張ってもらおう♪っていう、あつかましい作戦を決行。


美味しくスリップ使わせてもらっても2分5秒台。

あれ??もっと速くてもいい気がするし、もっと行けそうな気もする・・・。

あと1、2周は行ける時間があったので、渾身のラストアタック。

2分4秒732

FSST自己ベスト出したところで終了。






最後に出さないで最初に出せよって感じだけど、そんなことどうでもいいや。

コントロールライン通過した時に思わずガッツポーズ出ちゃった。



そして、結果は







そしてそして、










初めて参戦した時にはシリーズチャンピオンを取るなんてことは全く考えてなかった。

初めて優勝した時もうれしかったけど、正式結果としてシリーズチャンピオンに名前を残せたっていうことがこんなにうれしいとは思わなかった。


引っ張ってもらって、がっつりスリップ使わせてもらっても嫌な顔ひとつせず、

表彰式で「おめでとうございます」って言ってもらえるロードスター乗りのSさんのスポーツマンシップにも感激した。

後ろを走ってて、雨の日に負けた理由がわかった。

俺はまだまだヘタクソだなって思った。

あんな走りができるようになればもっとタイムが上がる。

うまくなりたいって思う間はまだまだ楽しめそうだ。

ポンコツだけど、走ることを心底楽しめるハチロクのおかげ。

今年もありがとう!

来年早々の4時間耐久も壊れないように頼むよ!!








<おまけ>


ちなみにこれが賞品でした。





2位(?)の方で電気ストーブをもらってる方もいて、それを見た相方が、

「え~~~!電気ストーブの方がいい~~~~。」とか言われ、

気を良くしていた僕はつい、「電気ストーブくらい買ってやるよ!」って余計な一言を言ってしまい・・・。





来月の耐久はきっと暖が取れる・・・はず・・・


Posted at 2015/12/15 11:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2013年11月26日 イイね!

ハチロクのプチトラブルとマフラー交換

ハチロクのプチトラブルとマフラー交換来月のFSST参戦のため、先々週FSWで練習してきた時のこと・・・。


さあ帰ろうと電動インパクトでタイヤ外してたら、なめてしまったらしくナットが1本外れね~!


自走してきているので無理してハブボルト折ったら面倒だなって思い、


そのまま締めなおして1本だけSタイヤ履いたまま帰宅ww






前後左右で3種類のホイル履いた車とか・・・


ま、ハチロクだから普通っちゃ普通 (・ω・`=)ゞ




1本だけ15インチで3本14インチ履いた車とか・・・


ま、ハチロクだから普通っちゃ普通 (・ω・`=)ゞ





「ま、ハチロクだから・・・」


オーナーならきっと一度は言ったことあるはず(笑)






結局、道中は何事もなく無事に帰宅したので、あとはどうやって外すかだったけど、


折れるの覚悟の力技でやったら、無事外れてくれた。


手伝いもせず他の作業やらしてもらってた僕はほっと一息。


力技炸裂のOさんは汗だく(笑)


その後、ベアリングのグリスアップと一緒に左右とも新品のハブボルトに交換してもらいました。


Oさん、ありがとうございました!







僕のハチロクについているマフラーは10年以上前のもの。


当然のごとくグラスウールとかもうどっか行って爆音極まりなかったので、マフラー交換を決意。


ショップのオリジナルを注文しようとしてたら、去年一緒にFSWの2時間耐久レースに出たハチロク乗りのK君が、


箱替えするので、僕のマフラー買いませんか?って。


エアコン、パワステ、リアシート付きの高級な(笑)ハチロクに箱替えで、


エンジン、ミッション、デフは移植するので、予算確保のために売れるパーツは処分したいとのこと。




そのK君のマフラー。


KMSのオリジナルマフラーの中間タイコ以降を切ってメガホンにしたワンオフ品。


出口のタイコも差し込めるようにしてあるから、ストリートではサイレンサーを使って、


サーキットではメガホンを使ってなんて芸当もできるらしい。


こんな感じ。







ん~。男らしい(笑)





結局消音するところはこの小さいタイコと触媒サイレンサーの2個。







はたして音量は?




どきどきわくわくしながらエンジンかけてみると・・・


そこにいた人皆が拍子抜けするほど静か(笑)





結局公認競技にでるには触媒装着が必要なので、


触媒サイレンサーを取り外してスポーツ触媒にすると、そこそこの音量になったけど、


それでも十分ストリートで通用するレベル。


中間タイコが絞ってあるのでパワーがどうなるか心配だったけど、


今回走ってみて違和感全くなかったので購入決定。






遮熱板いらないかな・・・。かっこ悪い。






で、この音量だと出口のサイレンサーは使う必要がないな!ってことで、別途で売ることに。


少しでもニューマシンの足しになれば。






おまけでアンダーガード?をもらったので、こちらも少々加工して装着 \(@^0^@)/






走行実績もあるし大丈夫だよってことだけど、


結構簡単な取り付け方法なので、富士の風圧で大丈夫かちょっと不安だったり・・・。


他の車に迷惑かけたら大変なことになるので、ゆるんでないかきちっとチェックしないと。




K君ありがとう!


譲ってもらったパーツは僕がしっかりとあとを受け継いで、


ひとまず12月14日のFSST最終戦で炸裂させますから!


頑張ろうっと!






Posted at 2013/11/26 20:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2013年09月04日 イイね!

男前なハチロクと初動画

男前なハチロクと初動画こないだ30年分の垢を落としてもらってすっかり綺麗になったハチロクで、久々に富士スピードウェイを走ってきた♪


昼近くなって暑くなると死んでしまいそうなので、早起きして9時過ぎの走行に間に合うように出発。


といいつつも、FSWに着くころにはもうすでに汗だく ( ̄Д ̄;;







パドックはガラガラで、今日は走りやすそうだなぁ~♪って思いつつ、よく見ると男前なハチロクを発見!!


あれ??


もしかして・・・


Hot VersionのDVDとかでおなじみの車では??


しかも並みいる5A達を相手に果敢に4Aで挑んでる男前なお方では??




ちょっと恥ずかしいけど、写真だけでも撮らせてもらおう・・・。


思い切ってお声をかけさせていただきました。












迫力の後姿。








戦う雰囲気がたまらんですな。








俺もFCRにすればよかったって本気で思う。







いやぁ・・・走るの忘れてずっと話してるとこだったσ(^_^;)


DTCC 第2戦に参加する前のチェック走行にわざわざ来られたのに、


がっつり話し込んで申し訳なかったです。







おまけに僕のハチロクのエンジンルームみてすぐにファンベルト緩んでることを指摘してもらいました。






全然気づいてなかった (・Θ・;) 


帰る前に直せてよかったぁ・・・てか、いつからだろう??


言ってもらわなかったらたぶんずっと気づいてないかも(笑)





帰りはいつもの温泉に寄って汗を落として、






帰りの高速で汗だくになって帰宅(笑)






あ~楽しかった♪



















Posted at 2013/09/04 14:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2013年08月31日 イイね!

30年分の・・・

30年分の・・・このハチロクに乗り始めて早十数年。


走る楽しさにどっぷりはまり、速く楽しく走るために少しずつ少しずつ進化させてきた。


エンジン、ミッション、ブレーキ、デフ・・・


何もしなかったところはボディくらい?






そのボディ。


洗っても洗っても綺麗な感じは生まれない。


やっぱり30年近く経ったボディだからしょうがないか。。。


しょせんハチロクだし。。。


それでも俺のはまだ綺麗な方だしこれでオッケー(*`д´)b


綺麗になっても速くはならないし┐(´-`)┌


・・・って


自分自身無理やり納得させてたところがあったのも事実。




一度磨いてもらってコーティングでもすればもっときれいになるのかなぁ?


でも旧車だし塗膜薄くなるの怖いし・・・。


いろいろと悩みながらもあきらめてた。





でも、この人なら任せられるんじゃないか?って人に出会い、


今回思い切ってお願いしてみた。





「この車の30年分の垢を落としてもらえますか?」



「任せてください!」



この心強い言葉を信じて大事な車を預けてみた。







そしたら・・・






こんなになって帰ってきた!
























































白いボディなのにこの映り込み!









ツヤのかけらもなかった樹脂製のリアスポもツヤツヤ♪







こんなところや







こんなところも










ハチロクの新車の状態って知らないけど、


このツヤ感は新車以上じゃね??






思い切ってお願いしてよかった。


小さいバフを使って、嫌になるほど時間をかけて、細かく丁寧に丁寧に作業をしてもらったらしい。


仕上がりを見ればすぐにわかる。


一千万オーバーの車でもなく、どちらかと言えば市場価値のないような車に、


随分と時間を使って磨き上げてもらえたなんて、とてもうれしいね。






ありがとう!キノウチさん!


さすが makeover !!







外観があまりにきれいなので、内装のボロさ加減が目立つな・・・。


内装もきれいにしなくちゃ(;^_^A




でも、ハチロクは走ってなんぼだからね。


これからもガンガン走らせるぞ~!!















Posted at 2013/08/31 13:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2013年05月23日 イイね!

音この時期一年を通じて一番仕事が忙しく、


ハチロクの慣らしもあと600kmのところで中断してた。


梅雨入りしてしまうと地獄を見るのは明らかなので、


今回で最後にすべく、またしても新東名慣らしの旅に行ってきた。







新東名ですっかり気に入ってしまったカワセミバーガーとポテトを食べたりしながら







順調に慣らしは進み、


夕暮れ時どっかのPAでトイレに入った時のこと・・・。







「もう今ハチロクも珍しくなりましたよね!」って声が。



???俺のこと???


ま、トイレには二人しかいなかったので俺のことに違いないけど、ちょっとびっくり(笑)




「ハチロク乗ってる方ですよね?」




「はい・・・そうです。」

「確かにあまり見かけなくなりましたね。」




「いやぁ~。僕も昔乗ってたんですよ!レビンに。」

「ドリフトとかやってました。」

「○部のゼロヨンにも行きました。」




「あ!そうなんですね!僕は当時は大垂○峠とか、府○ゼロヨンとか南大○ゼロヨンとか行きましたよ(笑)」




「いい音してますね~。懐しくなりました。」




「あ、ありがとうございます。」




二人ともチ○コ持ちながら、おしっこしている間だけたった数分間の会話www



でも、


なんだか、ちょっとうれしかったwww







サーキットではいい音だって言ってもらったことがあるけど、


公道では迷惑にならないように、極力静かに走ってたつもりなので、


それでも聞く人が聞くといい音だと感じてくれるんだなと。


なんだか「いい音」って言われるととってもうれしい。





僕は大の車好きだけど、車の音にとりつかれたのっていつからだろう??


小学校の時スーパーカーショーを見に行って、


カウンタックがエンジンをかけてくれた時、


あまりの音に興奮して、カメラのシャッターを何回も押したっけな。


当然だけど、仕上がった写真は同じものが何枚も・・・。


その時初めて、


あ・・・音は写真に写らね~って(笑)


記憶の中ではそれが最初かな??




自分の車ではTE71にソレックスを入れた時。


5000円で買ったボロボロの純正ソレックス。


共販でオーバーホールガスケットキットを買ってきて、一生懸命OHした。


吸気音にしびれたなぁ(笑)


この音が聞きたいがためにわざわざ車で出かけるってことをするようになったのもこのころから。






時は流れて今乗ってる車はハチロクとアウディA4。


ハチロクで4連スロットルにする場合、


インダクションボックスつけた方がトルク出るとか言われても、


やっぱりファンネル仕様はやめられない。


僕の場合、街中乗れなくてもサーキットでいい音で気持ち良く走れればその方が全然楽しいかな。






もう1台のA4


この車は外観だけやれば満足のはずだった。


僕にとっておしゃれなヨーロッパ車のアウディは、


ボーボーうるさい音は似合わない車だと思ってた・・・




この人に出会うまでは


(爆)


























いろいろと話しているうちに、フロントパイプから交換するSTaSISエンジニアリング製のマフラーを教えてもらい、気が付けば交換してた(笑)


STaSISは音が大きいのと大きくないのがあるけど、


どうせ換えるなら換えた感がある方がいいなってことで、音が出る方を選択。









現金なもんで、交換したとたんアクセル踏むはパドル使ってシフトアップするはシフトダウンするは。


パワーも音も、俺、結局こういう方が好きなんだなってつくづく思った(笑)





その後、すっかり見透かされた僕は、


もうすぐグループMからエアクリ出しますよ!って耳元でささやかれ、


A4からシュゴーとか吸気音は似合わね~とか思ってたけど・・・











さらにアクセル踏むはパドル使うはwww





車の楽しみ方っていろいろあるけど、


僕にとって「音」って重要だな。














Posted at 2013/05/23 02:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「頑張れ!タイガース!」
何シテル?   10/11 17:00
ももはちです。遅ればせながら始めてみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波 復活の同乗走行 ~ 裏話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 21:46:52
Petered out・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/26 23:55:01
ヴィッツリフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 00:34:24

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
初のイタリア車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
外観ノーマル中身・・・
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
お仕事とお買い物用。 MTだから僕しか乗れないと言う・・・
アウディ S6 アバント (ワゴン) アウディ S6 アバント (ワゴン)
A4(B8)から乗り換えです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation