
FISCO Special Stage Trial(FSST)2015最終戦
っと、その前にいろいろとあったので・・・
僕のハチロクで前からやりたかったのが、リアのグリップを上げること。
カリスマハチロク乗りの方々に根掘り葉掘り聞いて、パーツ集め&加工を依頼。
完成してすぐ富士に持ち込んでフェーリングチェックしようと思ったら、
何と4周でボフッ!ボコボコガラガラgrgr・・・
??
・・・
ボフッって何だよ!
ま、よくあることだ。ハチロクだし。
また蘇らせればいいや!壊れるたびに成長するゾンビだから。
プラグにオイルついてたし、エンジン開けてもらったらどうやらピストンが。。。
新しくピストン買ってWPCかけてもらって、オイルポンプにもWPCかけて、カムも一部WPCが剥がれてたらしいのでそれも再施工。
ヘッドもクランクも今までのものが使えるのはよかった。
でも、もしクランク逝ってたら83mm入れて排気量上げて、果敢にS2000達のいるクラスに挑むのもかっこいいなって思ったけど・・・(嘘)
あ、ちなみにボフッってのはO2センサーがもげた音だったみたい(笑)
待つこと数週間。でけたよ!って電話もらって取りに行ったのが11月の初め。
12月の最終戦まであと1か月。
夜な夜な高速に慣らしに出かけて、どちらかというと煽られるとムカッとするような車?に邪魔者扱いされながらも、
耐えに耐えて慣らしが終わったのが12月初め。
燃調取ってもらって触媒つけて、車が仕上がったのが12月9日。
あわただしく準備をして、12日の最終戦を迎えることに。
ここまで第1戦優勝のロードスターさんと第2戦優勝のお友達のAE86がランキングトップ。
2ポイント差で僕が2位。
シリーズチャンピオンになるにはこの二人の上位でフィニッシュすることが条件。
前日までの雨が嘘のように上がって、ちょっと気温は高いけど絶好のコンディション。
1本目
2分6秒039で2番手
1番はロードスターさんで2分5秒903
どうもうまく乗りこなせてないし、一部燃調もあってない所がある。
でも、走り方を変えればもっといけそうな気がするので、セッティングはそのままで、
2本目までにイメージトレーニング。
2本目
最初の3周に勝負をかけようと思って、先頭をゲット!
でも、アウトラップで86さんとロードスターさん2台にあっという間に抜かれちゃったので、
ロードスターさんに引っ張ってもらおう♪っていう、あつかましい作戦を決行。
美味しくスリップ使わせてもらっても2分5秒台。
あれ??もっと速くてもいい気がするし、もっと行けそうな気もする・・・。
あと1、2周は行ける時間があったので、渾身のラストアタック。
2分4秒732
FSST自己ベスト出したところで終了。
最後に出さないで最初に出せよって感じだけど、そんなことどうでもいいや。
コントロールライン通過した時に思わずガッツポーズ出ちゃった。
そして、結果は
そしてそして、
初めて参戦した時にはシリーズチャンピオンを取るなんてことは全く考えてなかった。
初めて優勝した時もうれしかったけど、正式結果としてシリーズチャンピオンに名前を残せたっていうことがこんなにうれしいとは思わなかった。
引っ張ってもらって、がっつりスリップ使わせてもらっても嫌な顔ひとつせず、
表彰式で「おめでとうございます」って言ってもらえるロードスター乗りのSさんのスポーツマンシップにも感激した。
後ろを走ってて、雨の日に負けた理由がわかった。
俺はまだまだヘタクソだなって思った。
あんな走りができるようになればもっとタイムが上がる。
うまくなりたいって思う間はまだまだ楽しめそうだ。
ポンコツだけど、走ることを心底楽しめるハチロクのおかげ。
今年もありがとう!
来年早々の4時間耐久も壊れないように頼むよ!!
<おまけ>
ちなみにこれが賞品でした。
2位(?)の方で電気ストーブをもらってる方もいて、それを見た相方が、
「え~~~!電気ストーブの方がいい~~~~。」とか言われ、
気を良くしていた僕はつい、「電気ストーブくらい買ってやるよ!」って余計な一言を言ってしまい・・・。
来月の耐久はきっと暖が取れる・・・はず・・・
Posted at 2015/12/15 11:29:13 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記