• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

参りましたな...

こっそり某夢の国に出かけてる間に、クラブ員わっきーから気になるメールが届きました。自分はもろに影響を受けうる内容だったんで気が気でなりません。

とは言いつつも、そんなことはすっかり忘れて帰宅(爆)。PC電源オンしてみんカラ徘徊していると、気になっていた話題がちらほら。そこで思い出したようにJAFのHPを覗いてみると、モータースポーツニュースNo.207が発行されていました。で、その中にある2011年 全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則を読んでみると...

噂で聞いていたPNクラスのタイヤについての記載が。一部抜粋すると、

第2条 参加車両
2)全日本ジムカーナ選手権におけるPN部門およびAE部門に参加する車両は、タイヤ接地面にタイヤを1周する連続した縦溝を有するタイヤを使用しなければならない。当該縦溝はトレッドウェアインジケータ(スリップサイン)が出るまで維持されていなくてはならない。


Sタイヤが駄目とは書いていないけど、「タイヤを1周する連続した縦溝を有するタイヤ」というところで、現在のほとんどのSタイヤはアウトだね。D93Jは縦溝あるけどGRBに履けるサイズなんてないし。実質スポーツラジアルだけと思っていいのかな。でもスポーツラジアルでも縦溝ないタイヤあるよね。例えばR1Rとか。規則をそのまま解釈すればR1Rもアウトということなんだよね。

個人的にはPNクラスの(実質的にSタイヤ排除で)いわゆるスポーツラジアル化というのは歓迎です(縦溝が線引き要素の点は別として)。マウント交換しちゃいけないとかN車両規定から改造が制限されているのに、タイヤだけはサイズ規定の差こそあるけどSタイヤが使える。確かコストを抑えて参戦しやすくするような事でPNクラスができたんだと思うんだけど、消耗品としてタイヤのコストは大きいから疑問に思ってました。なによりクラスが分かれているんだから、Nクラスとの明らかな差別化が欲しかった。そういう意味では来年のPNクラスのタイヤに関する規則変更は、もう一度言いますが私は歓迎です。


しかしですね、実は素直に喜べない部分もあったりします。
それは、今までに聞いていた情報を元に来年のタイヤを準備してしまったこと。

まずは来年もSタイヤが使えると思って、冬用コンパウンドのSタイヤを1セット用意。しかし、このタイヤは縦溝のくだりがあるので使う事ができません。地方選手権以下なら支障はありませんが、全日本のPNクラスではアウトです。
でもってスポーツラジアル。ミドル戦やG6に使うつもりで上記Sタイヤとは別に用意していて、Sタイヤが使えなくなってスポーツラジアル限定になった時にはこれを使えばいいかと思っていたんだけど、これまたこちらも縦溝のくだりでアウトなんですよ。
推測で用意してしまったのは自分ですからどうしようもないですわ。あ~ちなみに、どのタイヤを用意したのかは察してください(笑)


ついでにもういっちょ。

第16条 一般安全規定
1)スピードN車両部門、スピードSA車両部門、スピードSC車両部門およびスピードD車両部門に参加
する車両は、当該車両に適用される国内競技車両規則に基づくロールバーを装着しなければならない。
スピードPN車両部門およびスピードAE車両部門に参加する車両は、当該車両に適用される国内競技
車両規則に基づくロールバーの装着が推奨される。


推奨ということはつけなくてもいいんだよね。ただ自分は今年の規則の中で来年見越してもう付けちゃいましたんで、今更外すのは面倒なんでそのままです。


とまぁ、今年地区戦でやっと1ポイント取れた程度の私があ~だこ~だ言いましたが、来年は全日本のPNクラスに参加申し込みをしようと思ってます(出場じゃなくて参加申し込みというところがミソ)。幸いな事に第1戦&第2戦が近場の鈴鹿&名阪ですからね、腕試しの参戦としては遠い会場に比べて負担が少なく好都合です。だから来年のタイヤに関する規定がどうなるか気になっていたんです。結果的には、また新たにタイヤを新調しなければならなくなりましたから予定外の出費。このご時世、懐事情はかなりヤバいです(泣)
Posted at 2010/12/19 03:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2010年08月10日 イイね!

来年のジムカーナ

JAFのモータースポーツニュース(No.201:8月9日発行号)で来年のカレンダーが118ページに出てました。
噂に聞いていた通り、来年は全日本ジムカーナ選手権でイオックスは無いようです。
代わりにどこかが増えるのかと思ったらそういうことでもないみたい。
キョウセイが復活?とか期待してたんだけど、各地区1戦ずつと考えれば全8戦が妥当ですかね。


それとスピード車両規定が9ページから載ってます。
PN車両のタイヤがどうなるんだろうと思って見てみると、
「幅はカタログサイズから10mmアップ、ホイール径は1サイズアップが許される」という記載が。
要はN車両と同じものが使えるって事だよね?

個人的には「スポーツラジアル限定、マウントのブッシュ交換可」となって欲しかったな。


規定に合わせて太くなるSタイヤを用意するのか、
そんなことも含め、来年のスポット参戦計画は考え直さなければなりません。
といっても今の実績では書類選考落ち濃厚か?
もしも出れるチャンスがあるとしたら...その時の懐と相談します(爆)
Posted at 2010/08/10 23:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2010年07月17日 イイね!

考え中。

全日本ジムカーナ選手権第8戦鈴鹿ラウンド。
密かに参戦を目論んでおりました...が、
特別規則書を見ると、公式受付・車検が土曜日にしかないみたい。

土曜日はどう頑張っても鈴鹿到着が夕方になってしまうんだよなぁ。
(代理人じゃ駄目だよね?)

どうしよう...(って、どうしようもないんだけど)



あ、まだイオックス(第7戦)の締め切り間に合うな...
(日曜日の受付・車検もあるし)



どうしよう...
Posted at 2010/07/17 22:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation