ネットやYouTubeで掘ればいくらでも出てくるガリバーの悪評関係に自分が遭遇するとは。
これを最後まで見たあとに、どれだけの人がガリバーで車を購入したいと思うかわかりませんが、私の経験から後世の方へのアドバイスになればと思い書きとめておきます。あくまでも個人的な意見ですので、ご了承ください。
とりあえず交渉全般については、今はガリバーのLINE登録して話が進んで行くので、ここに要望や、スケジュール等各種条件をしっかり記載し、返信をもらうようにすれば、悪評によくある「放置された」「言った言わない」系のトラブルはかなり減らすことができると思います。クレームも電話よりはエネルギーいらないし。対応おかしいと感じたら一応必要に応じてスクショしておけば確実かな。
契約、整備、納車について
見積りから契約に関しては、ネットでよく見る「オプションてんこ盛り」は気をつけた方が良いかもしれない。特にガリバーは保証が原則車両本体価格(条件によってはその半額)になること、売りの「国産車100日以内返品保証」も実際は「本体価格同額で買取」なので、オプションで総額が増えると、修理や返品で思った金額にならない可能性が高いので、良く考えて決めましょう。ちなみにガリバーは「売れない在庫は一定期間後にオークションに流し、不良在庫を抱えない」というポリシーを売りにしていますが、自分が契約した際に比較した別個体、まだネットに掲載されています笑。なので「早くしないとオークションに行ってしまう」はほぼセールストークだと思いますので、焦って契約しないこと。現車確認できない車両はむしろ縁が無かったとスパッと諦める。現車確認しても「ガリバー苦情記」なんだから。ただ、今回は変なプランの強要はなかった。古くて安い個体だったから、入れない保証もあったりしたのも影響あるかも。そしてたまたま対応してくれた担当さんはとても良い方で、結果はともかく、セールス時に悪意や不快感は全く感じなかった。トラブルの際の来店時にもきちんとした謝罪と「担当の自分の責任なので最後までしっかり担当します。」といってくれた
クチコミによくある、連絡放置、責任逃れは感じなかった。
整備は今回外注。記録簿には近くの名のしれた整備工場の社名が入っていた。基本的な整備は問題ないと思うけど、力関係どんななんだろうなぁ。「安い工賃で押し付けられてる」とか「予防的な部品交換どれだけ認めてくれるのか」とか。点検記録簿見たけど、理想としてはドライブシャフトブーツは購入のタイミングで全部交換だと良かったのになぁ(実際は1/4しか交換になってなかった)
納車、ここは要注意です。結局素人は聞いてもわからないんだけど、それでもちゃんと整備内容の説明を「させましょう」。直したはずが、「直ってない」、やると言ったことに「答えられない」を確認して、しっかり契約が果たされているのかを見極めましょう。
ちなみに今回納車時に店長(ハンコ)も自分もサインしていた、ケアパックの確認書、ほぼ白紙状態だった。笑
アップした画像は特定されないように記載あった部分も白で塗りつぶしてあります。これが生データではありません。ご注意ください。
そういえばこの書面に基づく説明なんて1秒も無かったし、この状態で持ち帰って、こちらが不利になることはないと思ってそのまま持って帰ってきて結果的には良かった。
納車後の不具合は、すぐに写真、動画、LINE!!
今回は納車3日目の不具合ですが、初期不良扱いで直りました。ネット見ると「納車後の不具合は保証対応、金額上限あり、保証箇所条件あり」等でトラブルになっているケースもあるようです。気合を入れて交渉しないとです。
あとこれは一応お金が絡むサービスではないから、完全に個人的な感情でしか無いんだけど、購入したデリカの装着タイヤが「11年落ちのスタッドレス」だった。地域柄冬目前の購入なので、当然スタッドレス購入を検討しており、タイヤサイズの確認のために連絡したら、「スタッドレス履いてます(別担当)」との返答だったので、安心して春からのノーマルタイヤを購入。
んで納車後の違和感あれこれで確認したら年代物。タイヤショップで確認したところ、車検通る程度に溝は残っているけど、スタッドレス性能については「今年1年、大丈夫かなぁ?」とのこと。当然だけど新品に変えろだのその分安くしろだの後から過剰な要求をするつもりなんてまったくない。
ただ、
「普通納車までにその話するよね?」
こちら雪国です。僕もあなたも冬はスタッドレス履いてるよね?11年落ち履ける?家族が他の車屋で同じ状態の車買ってきても「それが中古車業界の常識だ」って胸張って言える?
「さすがに11年落ちでは不安なんで、追加費用かかるけど交換しませんか?」とかさ、「こっちは夏タイヤとしてもう少し使って、スタッドレスは新調しましょう」とかさ、なんでそこで得意のゴリ押しセールスしないのさ笑。必要なもの売らずに不要なもの押し付けて悪評もらってるなんて、どれだけ商売下手なんだろう。
ガリバーの悪評の原因、すべては社内体制の未熟さだと思われる。外部業者とのプランのやりとりが甘いのか「指摘されたら対応する」確信犯なのかは微妙なところ。保証3ヶ月だから過ぎれば関係ないし。ただ店長も担当もワイパーブレードの件は全く認識しておらず、当初「ゴム変えてありますよね」的な反応だったため、この店に限らずケアパックで整備依頼したのにゴムだけ交換で終わっている被害者は相当いると思われます。私はこれをネットのページ画面を提示して交換を認めさせた。
再整備のために車を預けに行くと、担当不在で別の担当が対応。その際に再度整備依頼シートみたいなの書かされて、せっかくこちらが書面で依頼事項書いてるのに手書きのメモを読み上げて不具合箇所を書くように促された。しかもそのメモもやっぱりこちらの依頼事項より数が少ない。(こっちの書面見ながら書き足した笑)ここもまた確信犯なのか、ただ頭が悪いだけなのか、絶妙にわからない。
一応クレーム対応になるはずなのに若手の従業員が担当して、「僕も担当から詳しく聞いてないんですけど」とか平気で発言するし。
代車「返却時に満タン給油」とか言って乗った瞬間1メモリ減ってるし。未熟さって書いたけど成熟する気もなさそうかな。
そもそもだけど、「車内のクリーニングさえしておけば、こっちは何も気づかず終わってたんだろうにね。」っていう。
ブログ一覧
Posted at
2025/01/19 22:08:34