
国宝並びに世界遺産でもある姫路城がこの夏限定で普段は非公開の6棟のエリアが公開されているとのことで行ってきました!
今回は車ではなく電車で姫路に向かいました🚃
奈良から近鉄電車とJRを乗り継ぎ大阪から東海道本線に乗り姫路を目指します、、のつもりが電車に乗ってアップルミュージックを聴きながら余裕をかましていたら「伊丹、伊丹」というアナウンスが聞こえてきました💦
東海道本線では伊丹は通りません😅
間違えて宝塚線に乗っていたようです笑
方向音痴と乗り物音痴が早速発動しました😂
気を取り直して尼崎まで戻り東海道本線に乗り換えて無事に姫路に到着!
姫路駅を降りると遠目に姫路城が見えます🏯
姫路城は何度も来ていますが別名「白鷺城」の白く輝く大天守はいつ見ても圧倒されます!
そういえば以前みんともさんに天守の外壁の色について聞かれたことがあります。
現存の天守は12ありますが天守の色は黒又は白です。何故天守は黒色と白色なのか?
一説には豊臣秀吉が黒派で徳川家康が白派と言われたこともありますが時代の変遷によって外壁の作り方が変わってきたことが本当のところのようです。
姫路城は関ヶ原の戦いの前は秀吉が収めていましたがその後池田輝政が城主となり池田輝政の時代に現在の天守が築かれました。
本丸の広場から撮った大天守です🏯
あまりの美しさに見惚れてしまいます😍
余談ですが、こちらは現在の大阪城の天守です。
昭和6年に復興天守として再建された天守ですが最上階だけ黒色ですよね🐦⬛
これは秀吉に忖度して最上階だけ黒にしたのではないかと思います笑
姫路城の天守への入城は大人1000円必要です。
私は姫路城の天守には何度も上がっているので今回は特別公開のエリア一択でした。
1000円を支払えば全て見せてもらえると思っていたら特別公開のエリアを見学するには追加で500円必要とのこと💦
以外とケチなのね、、😝
こちらは渡櫓です。
平日に行ったのですが観光客が多かったです💦
特に外国人観光客が目立ちましたね。
特別公開の乾小天守から見た大天守!
こちらは折廻り櫓の居室です。
真ん中にあるのは囲炉裏のようですがおそらくここで茶などを振る舞ったのではないでしょうか?
奥の壁が傾いていますがこれは自然に傾いたものではなく隣接する天守の壁に合わせてこういう形状になっているとのこと。面白い作りですよね✨
姫路城クラスになるとインバウンドも戻ってきていることもあり土日はかなり混雑すると思うので見学時間に余裕を持って行かれることをお薦めします。
姫路城見学後は大阪市内に向かいました。
心斎橋の日航ホテルの飲食街で後輩2人と食事の約束をしたのです。
大阪に来たらお好み焼きか串カツ食べると思っているでしょ⁉️笑
地元の人間はそこはそんなにこだわりはありません😅
今回お世話になるのは博多の水炊き店です。
このお店東京でも数店舗展開していて私も好きなお店の一つです✨
落ち着いた個室で寛げる空間です✨
まずはおじさん3人で乾杯!
料理の写真を撮るのを忘れましたが💦
水炊きといくつか単品を注文しましたがどれもとても美味しかったです👍
その後は1時間だけよ!と訳のわからないことを言いながらキャバレンジャーはミナミの街に消えていきました🤣🤣
ブログ一覧
Posted at
2023/08/19 21:23:30