
GWの後半は地元に帰ります。
8日まで休みなので今回はyabu3号で帰ります🏎
GWが高速の休日割引がないということを直近に知って💦それならば深夜割引で帰ろうと考え横浜町田を4時前に通過するべく前日の夜は9時に寝ました💤←早朝ニュースのアナウンサーみたい😅まだ真っ暗の中出発します🏎
横浜町田を4時前に通過しました👍
腕時計と一緒に撮ったつもりが暗くて腕時計の時間が写ってませんでした💦笑
東名→新東名をそこそこのスピードで飛ばし🏎まあまあ早く浜松SAに着きました💦
コロナの行動制限がなくなって初めてのGWですがGW前半は関東近辺は大した渋滞もなかったので後半も浜松まではなめてました😝
ところが伊勢湾道で事故渋滞が発生しノロノロが始まったので、それならば迂回してやろうと名古屋高速を走ったらその先にまた渋滞発生!😱
やはり通常運転になったらGWは混雑するんですね💦
どうせ混雑してるんだったら寄り道したろか?
と悪い癖が出てきましたー笑
ここまで来たら深夜割引捨ててもいいかーと高速下りて下道を走ってたら、関ヶ原を通りかかりました🥷
豊臣家臣の大谷吉継の碑があると書いてあったので車を停めて散策してみました🚶
山道を歩くこと10分程でその碑はありました
とりあえず拝んで敬意を示しておきました🙏
この辺りは西軍、東軍の戦地跡がたくさんあるようですが、これを掘り下げてると1日では足りなくなってしまうので先を急ぎます💦
滋賀県と岐阜県の県境にそびえる伊吹山を横目に見ながら戦国時代を巻き戻す場所に向かいます。
小谷城跡です🏯
織田信長の妹お市の方が嫁いだ浅井長政の城として有名です。
10時過ぎには到着したのに以外と混んでいて駐車場はほぼ満杯💦
小谷城跡は建物も残ってなくてあるのは堀切や土塁や曲輪跡で大して見るものはありません。
国宝級の城なら分かりますが単なる城跡に朝からそんなに人が集まるなんて!びっくりしました💦
やはり浅井三姉妹の人気て凄いのかなーと思いました✨
駐車場停める場所がなく困っていたら係の人がこっちに停めてくださいと誘導されたのがここ↓
建物に隣接する急勾配なところに案内されました。おそらくここ停めたら下擦りますよー😰と心で呟きながらバックで停めると案の定フロントリップがガリガリいい始めて係の人が悲壮な顔をして飛んできて😅「こっちへ停めてください!」と案内されたのが優先ゾーン✨
ありがとうございます!😊
それにしても小谷城跡はなかなか登り甲斐のある山城でした🏯本丸跡までひたすら登って約1時間💦
本丸をはじめとした曲輪跡や堀切が遺構として残っています。
石垣もしっかり残っていました。
下山したら昼時になっていたのでこの辺りで美味しい店を教えてくださいと案内の人に聞いたら近くに道の駅があるのでそこがお薦めですと言われ移動しました。
浅井三姉妹の郷!ベタですねー😅
道の駅の中心にはこんな銅像も建てられてます。
早速レストランに並びに行ったら怒涛の行列ができていてあえなく離脱。。
キッチンカーを見つけて覗いてみたら、焼きそばを売っていたので速攻で注文しました!
朝から山登りしたのでお腹空いてて秒殺で平らげました😅
ご馳走さまでした🙏
もう少し寄ってみたいところはあったのですが、遅くなるので帰路に着きます。
途中名神でまあまあの事故渋滞に遭いつつ奈良まで帰ってきましたー
1日終わりに歩いた歩数を見てみると、15000歩超えてました!
よく歩きましたー🚶😊
Posted at 2022/05/03 23:37:35 | |
トラックバック(0)