
5/3にyabu3号で地元の奈良に帰ってきました🦌5/7の早朝に家を出て帰路に着くまで計4日間滞在してました✨
地元にいる間も色々と出歩きましたので簡単にブログ投稿させていただきます
地元に帰ったらyabu3号は近所の駐車場に停めて家族用のX3で行動します
現在は息子の専用車となっていますが💦2リッターディーゼルターボはトルクもありよく走ってくれます✨ブレーキパッドをノンダストのものに交換している以外はほぼノーマルですが燃費もいいし燃料代も安くつくので家族車には最適だと思います😊
久しぶりのツーショットを撮って息子と兵庫県へドライブに出かけました🏎
最初に訪れたのは日本100名城57番の篠山城です🏯
息子は自分が興味を持つことにまあまあ関心を示してくれるので共通の話題があるということは助かりますね😊
篠山城は徳川家康が豊臣家との戦いに備えて築城された城で建造物では大書院が有名です。
次に向かったのは天空の城として有名な竹田城です。日本100名城56番です。
竹田城は雲海の時期になると立雲峡から見える景色が有名です。
私は直接見たことがないのですが息子が以前行って撮ってきているので写真をもらいました。
一眼レフで撮った写真でなかなか上手く撮れてます📸やるなー✨
最後は赤穂浪士で有名な赤穂城を訪れました。
日本100名城60番です。
近くに大石神社がありそこに車を停めましたが神社へ続く参道に赤穂浪士47人の銅像が建てられています。
赤穂から加古川に車を走らせ、社会人3年目で初の転勤となった息子の新しい勤務先である店舗を見て近くの魚連で栄転祝いのため今夜の手巻き海苔寿司のネタを買い家路に着きました。
肝心の宴の写真は撮り忘れました😅
別の日は大阪で一人暮らしをする娘とランチをする約束をしていたのですが迎えに行ったら「お腹空いてない」とまさかの昼飯拒否!💦
その代わりに海を見たいからどっか連れてってくれとのことで娘とドライブに出かけました🚙
訪れたのは、泉州の岸和田です。
関西国際空港も近いので海も見れて飛行機も見れるのでいいかなぁと😊
と言いつつここでもせっかくのなので城を訪れました😅
岸和田城です🏯続日本100名城161番です。
城を見たあとに自分はさすがに腹が減ってきたので軽く食べない?と聞いたら食べるというので帰りのPAのフードコートで泉州の鶏天うどんを食べました。娘は付き合いでけつねうどんを食べました笑
5/7の早朝に奈良を出発し一路滋賀へ向かいます🏎
この日まず訪れたのは八幡城跡です🏯
続日本100名城157番です。
この城は豊臣秀吉の甥の秀次が統治した城で城下町も栄えて商売も盛んだったところです。
近江商人は有名ですもんね✨
お城があった八幡山頂には石垣などの遺構は多少残っていますが今はどちらかというと展望台としての観光名所になっています。
山頂からは琵琶湖がよく見えました。
城下の川には観光のための船が出ていて旧家を両手に見ることができます。
映画やドラマの撮影なんかにもよく使われているそうです🎬
次は、米原近くにある続日本100名城156番の鎌刃城跡を訪れました🏯
ここは完全な山城で登るにはそれなりの装備が必要です。
延々とこんな山道が続きます。
途中途中でまあまあの急勾配な坂もあるので持久力が必要ですね。
天守近くに虎口跡と石垣が残っていました。
山頂からの景色もなかなかの絶景です✨
山から降りてきたら昼過ぎになっていたのでGoogleで近くの飲食店を検索して評価の高い店に行ってみました。
米原に来て鹿児島産の黒豚を食べるのも何ですが山登りをしてお腹が空いたのでガッツリ系で決めました😊
注文したのはカツ煮定食です。
季節的に少し暑かった感もありますが美味しくいただきました🙏
食事の後は暖かくなってかつ田舎道を走ったこともあり虫の着弾が酷かったので近くのコイン洗車場で自力洗車をしました。
綺麗になってこの時はルンルンだったのですがこの後まさかの悲劇に見舞われます😱
続きはまた後日編で投稿します😭
Posted at 2022/05/09 09:34:19 | |
トラックバック(0)