
昨日の奈良は1日曇りですっきりしない天気でしたが日曜の今日は朝からいい天気です☀️
ここ最近の私の休日のルーティンは朝8時頃に実家に行き郵便受けの新聞を取り家に入りあちこちの雨戸を開け別々の部屋で寝ている両親の生存を確認し😅朝ご飯をせっせと作ります
今朝は関西特有の出汁の効いたうどんにしました
朝食後片付けをしてコーヒーを飲んだら一旦私はお役御免で少しばかり自分の時間がとれます✨
こんな青天の日は駆け抜けたい!
思い立ったら即行動!
奈良でワインディングと言えば信貴生駒スカイラインが有名です
大阪府と奈良県の府県境となる生駒山と信貴山の尾根沿いを結ぶ有料道路です
私は奈良側から阪奈道路を経由して生駒山の登山口から入ります
この道路は私道かつ自動車専用道路でオートバイは通行禁止です
昔は走れたと思いますが事故が多発して二輪は通行禁止となりました
なのでまあまあ楽しく走れます🚙
まず登山口から生駒山上を目指します
有料道路なので普段そんなに混雑するイメージはないのですがこの日はまあまあ交通量が多くペースカーに先導され😂山上へ
生駒山の山上には生駒山上遊園地があります
ちょうど遊園地の開園時間で遊びに来たファミリーで交通量が多かったようです
少子化の煽りを受けて昔奈良に複数あった遊園地は閉園してしまいおそらく唯一残っているのがこの遊園地です
私も子供がまだ小さかった頃に時々来てました
駐車場から遊園地の入口まではこの変なリスの顔をした乗り物が連れてってくれます
生駒山上から信貴山へ抜けるルートは空いてそうです✨
昔は料金所には人がいたのですが今年3月から無人化になったようで通行券を取ってチェックポイントで通行券を入れるシステムです
後付けなので通行券が取り辛いのが難点です💦
チェックポイントを過ぎてしばらく走ると海抜600mの展望台があります
大阪の街が一望できるビューポイントです
昔の奈良の若者はここで大阪の夜景を見ながら上田正樹の「悲しい色やね」をカセットでかけて誘った女子を口説いていました🤣🤣
駐車場でパチリ
隣に無線を積んだ車がいました
Googleかなんかの調査カーでしょうか?
M135iのドライビングインプレッションです
FFベースの4WDで前車のM4(F82)とは明らかに違いますがハンドリングは軽快でよく走って曲がってくれます
コンフォートとスポーツモードでの足回りはあまり違いはありませんがスポーツモードにするとエンジンは唸り人格ならぬ車格が変わります
純正ですが適度にバブリングしてくれて走っていて楽しいです😃
生駒山上から信貴山へ抜けるワインディングはなかなか楽しいですよ
終点の信貴山料金所で料金を支払います
1800円!値上がりしたみたいで地味に高いです💦
生駒山の登山口から信貴山の終点まではトータルで20km位です
登山者が時々車道にいたりするのでその辺りは気をつけてください⚠️
今はあまり遠出ができないですが近場でも駆け抜けるといい気分転換になります✨
Posted at 2025/03/09 17:33:49 | |
トラックバック(0)