• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yabu3のブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

彼岸の新しい生活

彼岸の新しい生活車ネタは全くありませんが備忘録として投稿します
昨年の2月末に約30数年振りに地元に戻り高齢の両親の生活のサポートを1年にわたり続けてきましたが、今年に入り家で転倒を繰り返すようになり入院や通院のため常に付き添いが必要となり介護のステージが一気に上がりました
三歳上の姉と協力して何とかやり繰りしてきましたがこのままでは親や自分たちのためにもよくないと判断し両親共にサービス付の高齢者住宅に入所させることにしました
入所の決め手は家から近く行きやすいこと、施設の環境やスタッフの人たちの対応などを見て総合的に決めました
彼岸の連休を使って施設への入居を済ませて自室で栄養管理が考えられた食事を摂りくつろぐ両親を見てこれでよかったと自分に言い聞かせました
親不孝な息子でしたが1年と短いものの近くで見守ってやれてよかったと思ってます
私と同世代の人たちは色んな経験をしていると思いますし私はまだ恵まれた方なのだと思います
親の介護は一人で悩まず同世代の知人や介護のプロなどに相談するのがベストとつくづく感じました
これからは自分の時間も作りやすくなるので三代目yabu3号で全国を駆け抜けたいと思います🚙✨
長文失礼しました🙇

Posted at 2025/03/22 20:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

信貴生駒スカイラインを駆け抜ける

信貴生駒スカイラインを駆け抜ける昨日の奈良は1日曇りですっきりしない天気でしたが日曜の今日は朝からいい天気です☀️
ここ最近の私の休日のルーティンは朝8時頃に実家に行き郵便受けの新聞を取り家に入りあちこちの雨戸を開け別々の部屋で寝ている両親の生存を確認し😅朝ご飯をせっせと作ります
今朝は関西特有の出汁の効いたうどんにしました
朝食後片付けをしてコーヒーを飲んだら一旦私はお役御免で少しばかり自分の時間がとれます✨
こんな青天の日は駆け抜けたい!



思い立ったら即行動!
奈良でワインディングと言えば信貴生駒スカイラインが有名です
大阪府と奈良県の府県境となる生駒山と信貴山の尾根沿いを結ぶ有料道路です
私は奈良側から阪奈道路を経由して生駒山の登山口から入ります
この道路は私道かつ自動車専用道路でオートバイは通行禁止です
昔は走れたと思いますが事故が多発して二輪は通行禁止となりました
なのでまあまあ楽しく走れます🚙



まず登山口から生駒山上を目指します
有料道路なので普段そんなに混雑するイメージはないのですがこの日はまあまあ交通量が多くペースカーに先導され😂山上へ



生駒山の山上には生駒山上遊園地があります
ちょうど遊園地の開園時間で遊びに来たファミリーで交通量が多かったようです
少子化の煽りを受けて昔奈良に複数あった遊園地は閉園してしまいおそらく唯一残っているのがこの遊園地です
私も子供がまだ小さかった頃に時々来てました
駐車場から遊園地の入口まではこの変なリスの顔をした乗り物が連れてってくれます



生駒山上から信貴山へ抜けるルートは空いてそうです✨
昔は料金所には人がいたのですが今年3月から無人化になったようで通行券を取ってチェックポイントで通行券を入れるシステムです
後付けなので通行券が取り辛いのが難点です💦



チェックポイントを過ぎてしばらく走ると海抜600mの展望台があります



大阪の街が一望できるビューポイントです
昔の奈良の若者はここで大阪の夜景を見ながら上田正樹の「悲しい色やね」をカセットでかけて誘った女子を口説いていました🤣🤣



駐車場でパチリ
隣に無線を積んだ車がいました
Googleかなんかの調査カーでしょうか?

M135iのドライビングインプレッションです
FFベースの4WDで前車のM4(F82)とは明らかに違いますがハンドリングは軽快でよく走って曲がってくれます
コンフォートとスポーツモードでの足回りはあまり違いはありませんがスポーツモードにするとエンジンは唸り人格ならぬ車格が変わります
純正ですが適度にバブリングしてくれて走っていて楽しいです😃



生駒山上から信貴山へ抜けるワインディングはなかなか楽しいですよ



終点の信貴山料金所で料金を支払います
1800円!値上がりしたみたいで地味に高いです💦
生駒山の登山口から信貴山の終点まではトータルで20km位です
登山者が時々車道にいたりするのでその辺りは気をつけてください⚠️

今はあまり遠出ができないですが近場でも駆け抜けるといい気分転換になります✨
Posted at 2025/03/09 17:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

3代目yabu3号で京都へ!

3代目yabu3号で京都へ!BRZの納車時に行ったコースをなぞるようにM135iで行ってきました
まずは腹ごしらえをするために京都ラーメンへ
京都でラーメンと言えば一条寺のラーメンストリートです🍜
10軒以上のラーメン店が凌ぎを削るラーメン激戦区です



その中でも人気No.1が「極鶏」というラーメン店です🍜
11時30分のオープンですがかなり並ぶので11時頃に到着したら既に10人程並んでました💦
それでもまあまあ早く店に案内してもらい着座!



私は鶏だくの大盛りを注文しました
なかなかそこらへんにないラーメンでめっちゃ美味いです😋
京都に来たら是非行ってみてください✨

腹ごしらえしたら運動がてら峠攻めへ笑
嵐山高雄パークウェイへ
以前行った時は1200円でしたがたった2年で1800円になってました😱
生憎の雨模様で靄ってましたが走ってて楽しいワインディングです



保津川下りで有名な保津峡が眼下に見えます



今日は靄ってて何も見えませんでした😅



料金所を入ってすぐに大きな駐車エリアがあってここはオフ会を毎週のようにやっているようで関東なら大観山みたいなものです
今日は何かよく分からないオフ会やってました
ほぼ興味がないジャンルでしたが😅

関西でオフ会やるなら走れるしお薦めです!
Posted at 2025/03/02 20:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

ボデイ&ホイールコーティング

ボデイ&ホイールコーティング納車後最初にやったのはボディとホイールのコーティングです。ディーラーでオプションで勧められましたがバカ高いのでパスしてネットで検索し近くのガソリンスタンドで施工してもらいました。田舎なのでそこまで選択肢はありませんがKeePerプロショップで大会の常連で施工実績も豊富だったのでお願いすることにしました。
最初エコダイヤキーパーを勧められましたが洗車はマメにする方なのでせこく笑ダイヤモンドキーパーの施工にしました。
施工してもらったのはキーパープロショップ奈良店さんです。
朝一番に車を預けて代車を貸してもらい一旦帰宅。夕方17時頃に引き取りにいって施工結果の報告を聞いて支払いをしました。
ダイヤモンドキーパー(Mサイズ)とホイールコーティングのセット施工で値引きしてもらい締めて66250円。
これでしばらくは水洗いだけで手入れできるので満足です。
Posted at 2025/02/11 18:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

秀逸なホットハッチ

普段使いもできてスポーツ走行も楽しめるホットハッチの代表格!
Posted at 2025/02/11 17:31:08 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「遠征しまーす!😆」
何シテル?   07/19 08:55
若い頃はF1で一世風靡したHONDAエンジンに魅了されHONDA車を乗り継ぎましたが後年はメルセデスやレクサスなどを経てBMW乗りに。 みんカラしばらくお休みし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STEK プロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:04:01
SHSCLY マイクロファイバー洗車タオル 超吸水クリーニング拭き上げ専用ドライヤー クロス 2枚入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 08:29:08
3年ぶりのエバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 20:15:55

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 三代目yabu3号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
1年振りにBMWに復帰しました! 両親の生活のサポートで昨年地元に帰って以降単調な生活の ...
ダイハツ ミライース ミラ君 (ダイハツ ミライース)
仕事の移動用に増車しました。 2017年式の中古車ですが燃費がいいのと狭いスペースでも停 ...
BMW X3 BMW X3
現在は長男の専用車となっています😅 荷物や人を乗せてドライブするには最適の車です。ディ ...
BMW M4 クーペ yabu3号 (BMW M4 クーペ)
ご覧いただきありがとうございます。 関西出身横浜在住のyabu3です。 車好きな人と広く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation