2009年08月26日

えぇ~と、引き続き車ネタ。。。
まだまだまだマフラーお悩み中。。。
イデアベースの旧車風デュアルマフラー
ブログに載っている画像とは別角度からの図
マフラー単体で見ると格好いぃんですがぁ
プロボに装着すると何か可笑しいと思ってたんですよぉ。
分かりました、気に入らない原因が・・・
マフラーの位置が低過ぎるのではなかろぅか?
サイレンサーが丸見え @@
旧車のデュアル管はもっとボディに引っ付いてるハズ!
砲弾型じゃぁあるまいし。。。
タテデュアルでもあるまいし。。。
テールパイプとボディのクリアランスはまだあるから
もう少しサイレンサーを上げても良いのでは?
ハンガーを短くするだけでイケるかな?
これが男のこだわり・・・だyo ♪
やってみっかぁ ^^
Posted at 2009/08/26 19:30:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月19日

またまたまた車ネタ。。。
まだまだマフラーお悩み中。。。
アイレーシングのセンターマフラー
エアロレス車でデュアル出しにした図
見れば見るほど微妙に思えてくる意匠・・・
やっぱサイド管か? ^^;
Posted at 2009/08/19 16:29:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日

またまた車ネタ。。。
まだマフラーお悩み中。。。
アイレーシングのセンターマフラー
スペアタイヤ外さないと付かないの図
仕事車だけにパンクしたらどしよ・・・
どうにかなるか? ^^
Posted at 2009/08/13 13:53:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月08日

また車ネタ。。。
みんカラなのにすみません???
下ネタとかでなきゃダメですか??
その手の引き出しは空っぽ?なんで・・・ ^^;
で先日、アイレーシングに問い合わせて
送って頂いた画像の中に気になる画像が・・・
見慣れぬエンブレムに見覚えのある猫ステ♪
これは1代目快竜号じゃぁあ~りませんかぁ!
確かここのタイコを使ってるとか言ってましたっけ?
実物見たことないけど、こんなとこまでも。。。
まさに伝説の人? ^^ イキテルケド
Posted at 2009/08/08 14:51:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日
車ネタばかりで申し訳ない。。。
みんカラはそんな場ではなかったですねぇ ^^ ナニスルトコダ?
最近気になっているマフラーの音量について調べてみましたぁ。
身内・近所から騒音おじさんと呼ばれない為にも ^^; ミウチニハイワレテル
まずプロボ純正の音量を調べてみると、
アイドリング時で 57~58dB 、近接排気騒音値は 83~84dB 。
以下、社外の近接排気騒音値を比較すると、
①. アイレーシング社製のSIMマフラーは 81dB で
さっぱりピーマンさん・ひろえもんさんのインプレ通り純正よりも静かですねぃ。
②. ブリッツ社製のリアライズTT-R(製造中止)は 83dB で
これだけでは純正と変わらない数値なんですがぁ、シド☆さんのインプレでは
これよりも高回転域に突入するとスポーティな音色に変わるようですねぃ。
③. タナベ社製のメダリオンGフォーダン(製造中止)は 84dB で
こちらもブリッツ社製のものと音量的にはほとんど変わらない数値ですが
リアピースのサイレンサーが砲弾型なんで音色はどんなんだろか?
④. フジツボ社製のワゴリス(すんごい前に廃盤)は 87dB で
この数値からすると純正よりも少し賑やかなマフラーだったんでしょ。
⑤. 5ZIGEN社製のLAXツーリング(現行品)は 88dB で
これはプロサク兼用のサイレンサーがスライドするタイプなんですが
やはり純正よりも少し賑やか&砲弾型な分、音量は大きめに感じるんかな?
ちなみに嫁のアルファード純正の音量は
アイドリング時で 53~54dB 、近接排気騒音値は 77~78dB 。
社外で例えばフジツボ社製のワゴリスだと近接排気騒音値で 83dB 。
ってこたぁ、やっぱプロボの純正マフラーって元々いぃ感じで音が出てるってこと! ^^ ラッキー
つーかぁ、そんなに求められてる車じゃないってこと? ^^; ナントナクワカッテハイタガ
まぁ、排気量やエンジン型式が違うんで比較するのも無理がありますねぃ。。。
ところで近接排気騒音値で4~5dBアップするとだいぶ大きくかんじるんですかねぇ?
また砲弾型のサイレンサーを選ぶとプロボって籠もり音が気になるんでしょうかぁ?
誰か教ぇーてくださいまし。。。^^
Posted at 2009/08/04 11:29:29 | |
トラックバック(0) | 日記