
カーシェルター、JET4800S納品しました。
今日までハーフカバーで頑張ってきましたが、面倒なカバー脱着ともおさらばです。
施工もお願いしました。社長含め4名の会社だそうで、社長自ら施工のために全国駆け巡っているそうです。
そんなこともあり、4ヶ月待ちでした。

土台のフレームはこんなかんじ。後に、雨などによる防錆のために、コーキングを推奨されるので、事前に買っておいて施工の際に一緒にやってもらうと、DIYしなくてすむので楽かもしれません。

油圧ダンパーの付け根がこちらです。
これで跳ね上げを可能にしています。

フレームはこんなかんじ。(スマホ縦撮影だとULすると横向くんですね。回転出来る方法知ってる方教えて下さい。)

開閉したところ。
最後に社長から、教えてもらいましたか、結露防止のために、フレームとカバーの間にネル生地を敷くと良いそうです。
以前は、フレームにカバーを巻いていたそうですが、2~3年で劣化してしまうらしく、最近のトレンドはネル生地だそうです。カバー交換に行った際にユーザーさんが試行錯誤した結果を教えてくれたそうです。
早速、ネットでポチります。
カーシェルターの販売元は↓こちら
http://www.shako-garage.com/
Posted at 2021/09/19 11:38:19 | |
トラックバック(0)