• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOI TOIのブログ一覧

2021年06月25日 イイね!

かきともみじ

かきともみじシトロエンC4とのお出かけ記録を綴っていきますので、お付き合いいただきますと幸いです🙂

タイトルからお察しの通り、今回の目的地は「安芸の宮島」です🍁

日本三景の一つですね‼︎

現在、厳島神社の大鳥居は、1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいる為、2019年6月17日から大規模な保存修理工事を行っています。
終了時期は未定との事。



この画像が示す通り、2018年の年末の記録です
随分、遡ってますね...💦

宮島となると、結構なロングドライブ😅
高速道路では、お馴染みのクルコンを活用して、快適ドライブ
シトロエンC4の、ふわんふわんした乗り心地を味わいつつ、山陽道を西へ進みます🚗

横に長い県が続きます💦

廿日市インターで、高速を降りると、徐々に流れが悪くなります
弥山が左手前に見えると、程なくで到着🙌🏻

宮島松代汽船で、宮島へ上陸
混雑してますねー(今はどうなんでしょう??)

賑やかな参道では、誘惑がいっぱいです
参拝の前に、少し腹ごしらえ

なんとも食欲をそそる匂いにつられてのチョイスは、焼きガキ😋



それはもう、ぷりっぷり感がたまりません😆

ビールが欲しくなりますね🍺

そして、揚げもみじ🍁
揚げたては、舌やけどしそうですが、あつあつのこしあんがいい感じ😊

早く、参拝したいのに誘惑が多すぎます💦

この時は、年末詣でという事でしたので、ゆく年に感謝し参拝🙏🏻

さてさて、せっかく広島に来たのでお好み焼きでも食べて帰ろうって事で、宮島口へ

広島焼き?お好み焼き?どっが正解?

ふらーっと立ち寄ったのが、「鉄板焼き・お好み焼き 花子 宮島口店」
さてさて、やってきました



表面も麺もカリカリで、中はふわっふわっのやつ
はふはふしながら、食べるやつ
いいですよねー 
美味しいに決まってる😆

ソースもいい感じです

やっぱり、ビールが欲しくなる🍺
本日、二度目でございます

さてさて、帰りは寄り道せずに「生もみじ🍁」でも買って帰りますか🚗
Posted at 2021/06/25 21:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

スカイラインからのとうだい

スカイラインからのとうだいこんぴらさんに参拝してから、徳島に向かうのですが、少し遠回りして「五色台スカイライン」へ🚗

良いところですよね🙂
眼下に穏やかな瀬戸の海を眺め、気分良く走れます



サンデーレーサーを止めるきっかけとなったなっのは、タイムや成績を追い求める事に疲れたから...
最初はストレス発散になりましたが、のめり込むことから逆にストレスに🙁

ちょうど、一緒にサンデーレースを楽しんでいた友人が、サーキットをおりてフェラーリ348に乗り換えたのも、それを後押ししました‼︎

そして、インテグラTYPE-R(DB8R)から、一度は所有してみたいと思ってた、ミッドナイトパープルのスカイラインGTR(BCNR33)に乗り換えます
酷評されるBCNR33ですが、私は好きです😌

そして、その友人と久しぶりに再会して、ツーリングしたのが、この「五色台スカイライン」というわけです

RB26DETTとフェラーリV8の協奏を楽しみました❗️
結構な速度が出ていたような、いないような😁

ま、懐かしいです💦

思い出に浸りつつ、シトロエンC4は眉山の麓へ
びんび家、山越に釜玉ときて、お出かけの締めは、徳島ラーメンです🍜
そして、今回のチョイスは王道とも言える「東大」の大道本店へ😆

いつも思いますが、駐車場が狭い💦

まさしく、すき焼きを彷彿とさせるラーメン
甘辛い豚バラに生卵のコラボが、白メシを欲します😋



生卵入れ放題ですが、欲張るとスープが冷めてしまうので、要注意ですね🙃

(こんな時間に、ラーメンの事を綴ると、それはもう口がラーメンに...)

今回の、お出かけのお品書きは達成出来たので、ぼちぼち帰ることに🚗
Posted at 2021/06/24 20:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月23日 イイね!

あつあつのかまたま

あつあつのかまたま阿波の国へからの続きで、うどん県こと香川県に向かいます🚗
信号が少なく、一定速度で走れる道は、C4の本領発揮ポイント😊



屋島が近づいてくると、国道11号線も賑やかになってきます‼︎

高松に向かって、右にことでんの志度線と左にJR高徳線という景色が広がってくると、高松市内が近づいている証拠ですねー

私の中で、高松と言えば宇高連絡船からのダッシュ🏃‍♂️
いつの時代...😅
瀬戸大橋が出来て便利になり、サンポート高松なるものが出来てからは、随分オシャレに生まれ変わりましたね😊

宇高連絡船のうどんは、私の父が必ず甲板で食べていた記憶があります

今は、形を変えて高松駅で「連絡船うどん」として営業しているとか...

映画UDONで、「挨拶がわりのうどん」と称されてましたが、まさしくそうなんでしょうね😌

以前、サーキットで知り合った友人に、オススメのうどん屋さんに連れて行ってもらった事がきっかけで、讃岐うどんにはまりました‼︎
「ひやあつ」「あつひや」等の好みをオーダーすることも、この時教わりました😊

寒い時期に、コシが肝の「ひやあつ」で食べた温玉ぶっかけの美味しさは、今でも忘れられません‼︎

さて、今回は嫁さんのリクエストで釜玉🥚
といえば山越うどん❗️



長蛇の列に挑んでいきます😵‍💫
そりゃー釜玉発祥となれば、この人気は頷けますね

そして、安定の美味しさ
それはもう、卵をしっかり絡めてすすっていきます
🙃

出来立てのうどんにこだわり、営業時間は13時半までとか

このこだわりが有るかはら、讃岐うどんはやめられません‼︎
まだまだ、いーっぱい美味しいうどん屋さんがあるんでしょう😋

奥が深いですね

さて、讃岐といえばこんぴらさんにお参りしなくては...

785段の石段(本当は786段ですが、なやむ事が無いよに、1段下りを増やして、785段にしているそうです)を登って、御本宮へ
眼下に広がる景色は最高ですね😆

さて、しあわせの黄色御守りもゲットした事ですし、徳島に向けて出発します🚗
Posted at 2021/06/23 21:15:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月22日 イイね!

鳴門のハマチ

鳴門のハマチ紀伊の国から、紀伊水道を挟んだ対岸に位置する阿波の国へ

和歌山からですと、南海フェリー🛳を使えば、淡路島を突っ切る神戸淡路自動車道ルートより、むしろ所要時間は短いんです❗️

フェリーに車で乗込む時って、ワクワク😀しませんでしょうか?
下船の時もですけど

和歌山港から、C4を南海フェリーに乗せまして、徳島を目指します🚗



そういえば、フェリーにはテーマソングなるものがありますよね🛳
南海フェリーは「海のむこうに〜小さな旅立ち〜」です

ちなみに、一度聞いたら頭から離れなくなるのが、ジャンボフェリー(神戸〜小豆島〜高松)の、「二人を結ぶジャンボフェリー」
下船しても、つい口ずさんでいます🙃
「風が恋を運ぶ 海を遠く渡り 二人を結ぶジャンボフェリー...♪」
気になる方は、YouTubeで...
いまは、50周年企画とかでにゃんこフェリーになっているとか👏🏻


さて、南海フェリーで訪れる、阿波の国訪問のお目当ては...
鳴門にあります「活魚料理びんび家」😋
ここのハマチを食す

国道11号線を高松に向かう際に、休日のお昼時間帯なら必ずといっていい程ぶち当たる、通称びんび家渋滞😵

そりゃね
分かりますよ
あんな、新鮮な魚料理が食べられるなら

ちなみに店名のびんびとは、ぴんぴん跳ねる新鮮な魚という意味だそうで

瀬戸内海沿いのロケーションも手伝って、雰囲気サイコーでございます😆

お昼時間より、だいぶ前に到着

それはもう勇み足で、店内へ
外の生簀を見るまでもなく、注文は決まってますから‼︎

着席から迷わずはまち刺身定食をオーダー

嫁さんは、エビフライ定食🍤

さーさーやってきました‼︎
このボリューム😳



鳴門まで来た甲斐がありましよ
まずは、鳴門ワカメがいーっぱい入ったお味噌汁

もはや脇役ではありませんね🙂
そして、メインのハマチへ

美味い❗️
この厚みからくる、しっかりした歯応えからのもちもち触覚
そして、溶け出してくる脂の甘み☺️

ハマチは、お隣讃岐の国・香川県の県魚ですよね
あれ?徳島県の県魚って?

ま、そんなことはおいといて、しっかり楽しみます🙂 

一方、嫁さんのエビフライ



これも大きくて、プリップリ
大満足です😋

食べ終わる頃には、外は予想通りの大行列😵

さて食後は、海沿いをドライブしつつ、讃岐の国へ🚗
Posted at 2021/06/22 16:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月21日 イイね!

ひなどりかおやどりか

ひなどりかおやどりかひろめ市場での興奮が冷めてきた頃、高知まで行く用事が出来まして...
もちろんC4で出かけます🚗

午前中に用事を済ませて、またもやひろめ市場へ💦
今回は日曜日🌝

日曜市と重なって、それはそれはすごい人😵
パーキング探すところから、大変で...

(コロナ禍の今はどんな感じなんでしょう??)

今回は、やいろ亭の鰹のタタキを選択
分厚くてボリューミーです😊
しかし、高知で食べる鰹のタタキってなんでこんなに美味しいんでしょうか🤔
次の日が月曜日だというのも忘れて、鰹のタタキとにんにくという最高のハーモニーを満喫します😆



大満足のランチの後は、日曜市と活気が出てきた帯屋町商店街をぶらぶら

次こそは、泊まりがけで行きたいですね😗

帰りは、ゆっくり32号線で香川県を目指します
土讃線と並行して走る吉野川沿いのワインディングロードを進みます🚗

途中、大豊にあるデカ盛りで有名な、ひばり食堂を横目に、大歩危小歩危の渓谷美ゾーンへ

そして、目指すは丸亀
ご当地グルメの骨付鳥です😳
一鶴本店さんに到着‼︎ですが、長蛇の列
時間をずらす意味で、屋島の一鶴まで走っちゃいました💦

うどん県だけど、うどんだけじゃなかった
(夢だけど、夢じゃなかった by さつきとメイ)



骨付鳥、はまってます🤭
もちろん、讃岐うどんは言わずもがなです
初心者は「ひなどり」、上級者は「おやどり」でしたっけ?
この時は、まだ「ひなどり」でしたが、「おやどり」にスイッチしていきます



「とりめし」もいいし、タレというか油に浸して食べる「むすび」もいいですねー

近くにあればなー

気がつけば、もうこんな時間
C4をガソリン満タン⛽️にして、クルーズコントロールをポチッとな
快適ナイトドライブの開始です🌉
Posted at 2021/06/21 20:38:05 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たつゆ さん
こんばんは😊
この度は、ご参加いただきありがとうございました!
また、ご挨拶出来ませんでした事を、お詫び申し上げます。
皆さまのおかげで、なんとか天気も持ち、盛況のうちに終わりました!
引き続きまして、よろしくお願い申し上げます🤲」
何シテル?   11/20 20:03
かつてはサンデーレーサーですが、いまやシトロエンライフにどっぷりハマっています。https://aile-de-toitoi.com TOI TOIブログはじめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
この度、シトロエンC4からシトロエンC5エアクロスSUVに乗り換えました。 まさか、SU ...
シトロエン C4 シトロエン C4
DS3レーシングを所有してましたが、MTが運転出来ない嫁さんの為に、シトロエンC4(6E ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエンにハマるきっかけとなった車です。 国産車しか興味を持っていなかった私にとって、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation