• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOI TOIのブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

ドバイ回顧録 〜その②〜

ドバイ回顧録 〜その②〜ドバイは、砂漠の中の近未来都市!そんなイメージをお持ちの方も多いはず。

そんなドバイに来たからには、体験したいのが「デザートサファリツアー」‼︎
いわゆる、ドバイの砂漠を4WDで駆け回り、アラビアンな文化を体感しちゃいましょうというツアーです😆

ドバイ中心部から1時間足らずで、見渡す限りの一面砂漠へ🏜



ある地点に到着してしばらくすると、続々とランドクルーザーやサーフの見慣れた車たちが集結してきます。
砂漠に、4WD😳
絵面として、これ以上のものは無いのでは?



タイヤの空気圧を調整して、いよいよドライブ開始です!
特筆すべきは、ドライバーさんのなんともアグレッシブなハンドルさばき👀

まさしく砂漠でラリーってこんな感じ🙌🏻

そこで、ある疑問が...🤔
砂漠を走って、砂にのみこまれないの?

よろしくメカドック(車好きの皆さんならご存知のはず👍🏻)のキャノンボール編で、スタート直後に九十九里浜を走るシーンがあるのですが、「砂地をはしる秘訣は、走行抵抗の強い濡れたところをはしることさ!十分なトルクを発生する低めのギアで走ればなんなく抜けられる!」って、主人公の風見潤君が言ってたのを、ふと思い出して...

セリカXX 憧れましたねー🚘
フェアレディZ、サバンナRX-7、バラードCR-X...
もれなく憧れましたね🤩
いすゞ ピアッツァなんて稀少車も😳

ラジコンやプラモデルも持ってました。
漫画、どこにしまったのかな🤔

で、サファリな車内に話を戻します💦

結論から申し上げますと、そんなの関係なしですね
お構いなしに爆走します😵
水しぶきならぬ砂しぶきをあげながら🌊



嫁さんが絶叫すればするほど、サービス精神旺盛なドライバーさんは、それはもうさらに過激に爆走してしまいまして😶

嫁さんは、ちょっと酔ってました...

さて、ツアースケジュールとしては、アラビアンな体験時間へ

砂漠の真ん中に、エンターテインメント区画が出来てまして、ラクダライド🐫・サンドボード・ヘナタトゥー・アラビアンBBQディナーが楽しめるようになっています🙂










鳥取砂丘でも、ラクダライドは出来ますが、周りのアラビアンなスタッフが雰囲気を更に盛り上げます👳🏻‍♂️



すっかり、日も暮れ妖艶なベリーダンス💃が始まるとこのツアーもそろそろクライマックスです。

一旦照明が落ち、月夜の砂漠にラクダという、まさに「テッパン」を写真に収めたところで、ついにお開き👏🏻




余韻を楽しみつつ、爆睡のままドバイ中心部へ🚖

おかげで、ドバイ中心部に到着する頃には、目が冴えてきちゃいました🙌🏻

こうして、アラビアンなナイト🧞‍♂️は続いていくのでした🙃
Posted at 2021/06/05 19:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月04日 イイね!

ドバイ回顧録 〜その①〜

ドバイ回顧録 〜その①〜順番が後先になりましたが、ここでドバイについても触れたいと思いまして...

ドバイと言って、皆さんがまず思いつくのは、なんでしょうか?

私は、「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」の舞台になった''ブルジュ・ハリファ"です😳



ブルジュ・ハリファの高さは828 m‼︎
エンパイア・ステート・ビルディングの2倍以上、そして東京タワーの約3倍の高さを誇る、まさにドバイの象徴です。

間近で見上げると、猫背🙀が治る高さです🙃 

もっと分かりやすくですと、上まで行けば、カリン様🐱に近づけるんじゃないかって、感じの高さです🙄
カリン塔にいらっしゃるカリン様🐱って、ご存知ですか?
ご存知なければ、是非ドラゴンボール単行本第8巻を👍🏻

で、実際に見上げるだけで満足してしまい、結局展望台まで行かずじまいという、意味不明な行動に...

しかし、朝・昼・晩と、表情を変えるブルジュ・ハリファを見れただけでも大満足です😆



さて、ドバイを訪れたのは、泣く子は倒れる年間で一番HOT🌞なシーズン...
息を吸い込むだけで、体内に暑さが...的な感じです。
ちなみに、訪問月の平均最高気温は41.4℃とか🙄

屋外の移動は控えて、どうしても快適な屋内が行動の中止になってしまいます。

そんな中、繰り出したのが「世界一美しい」と言われるスタバ👀

ドバイトラムに乗車して、いざイブンバトゥータモールへ🚊

ありましたよ
なんとも、凄いのが😳






日本でも、世界一美しいと称されスタバはありますが、ここも素晴らしい‼︎

ちゃっかり、限定マグカップも購入して、ゆーっくり過ごしました。

帰りには、スキー場⛷があるエミレーツモールへ
ドバイでは、年中雪が見れますよー😆



あ、ドバイモールには、スケートリンク⛸もありましたよ!

もう、何がなんだか😵

とにかく、全てが規格外ですね🕺 

あ、なんとダイソーをドバイモールの中で発見しました‼︎
全然、いわゆるワンコインじゃなかったですけどね...

そんなこんなで、夜になって過ごしやすくなった事をいいことに、なかなかホテルに戻ることなくアラビアンなナイト🧞‍♂️は続いていくのでした😆
Posted at 2021/06/04 20:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月03日 イイね!

アブダビ回顧録 〜その③〜

アブダビ回顧録 〜その③〜なかなか、海外渡航が再開されない中、2年前に訪れたアブダビを思い出して...

アブダビは、【建前】旅行日数/【本音】予算の関係もあってドバイからの1DAYトリップでした💦
ドバイからアブダビまで、フェラーリワールドのシャトルバスを利用して、約90分‼︎

フェラーリワールド、ヤスマリーナサーキットのバックヤードツアー、ヤスモールとあれもこれも目的を果たしていくには過密スケジュール状態でして🙄

気がつけば、もう夕方近く...

そうそうアブダビなんて行く事がないと思いまして、最後に見学したのが"シェイク・ザイード・グランド・モスク"🕌



...本当は、フェラーリワールドで最後にもう一回って🙏🏻って「フォーミュラロッソ」に乗りましたよね(ヒソヒソ🤫)

そのモスクですが、総工費約20億ディルハム(当時のレートでおよそ550億円)かけて造られたモスクとのこと😲

ガイドブックに、ベストな訪問時間は夕方とあったので、ケチケチせずにタクシー🚖で向かいます!

と、ここで注意点がありまして...
モスクの見学には、厳しいドレスコードがあります👀
肌を見せることに関してとても厳しいのがイスラムの教え。
モスクの入口にはイラスト付きの看板が掲げてあって、ダメな服装・OKな服装が男女ともに紹介されていました。
特に女性は、髪もスカーフ等で巻く必要があり、係員による服装のチェックがあります。
観光客の女性のほとんどは、無料で貸し出される伝統衣装(アバヤ)🧕🏻を身につけて入場となります。

準備万端で、いざ入場👣

さて、外観はこんな感じ...



で、中は...



すごいですね‼︎



豪華な造りです‼︎

なかなか見れないものが、この目で見れました‼︎
まだまだ、見足りないアブダビ😫
後ろ髪を引かれつつ、ドバイに戻ります🚌

ドバイで出迎えてくれるのは、「ブルジュ・ハリファ」



遅めの夕食はドバイモールで🍽



で、coming soonの「銀だこ」発見⁉️
たこ焼き食べたい😫
結局、無いものは仕方がないので、パンダエクスプレスもどきの、パンダチャイニーズ🐼でちゃっちゃと済ませました...


ところで、もう「銀ダコ」はオープンしたの?
ドバイで"たこ焼き"は受け入れられてるのかな?🤔
Posted at 2021/06/03 19:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月02日 イイね!

オーナーになって 〜DS3レーシング編 その②〜

オーナーになって 〜DS3レーシング編 その②〜初号機のDS3レーシングですが、今までにお目にかかった事が無いモノが装着されてました。
残念ながら、現在の愛車C4にも付いていないモノにもなります🤔

あ、初代C4には付いているのか...
C4ピカソにも...

お分かりでしょうか?

ヒントは、エアコンの吹き出し口付近にある👀

ほら
あれですよ!

パルファムエアフレッシュナー👏🏻
ん?パルファム?🤔



調べてみると、純正のカーフレグランス⁉️
なんでも、レバー操作により、香りの強弱や停止も調整出来ちゃうすぐれものとか。

なんとも、オシャレ😳
さすが、おフランス🇫🇷
ところで、どうしてフランスだけ国名に"お"なんてつけちゃうんでしょうかね(ヒソヒソ🤫)

ところで、皆さんが初購入されたカー用品はなんでしょうか?

私は、お察しの通りの芳香剤です。
香りは、数ある選択肢の中から、シトラスを選びました。

最初の愛車であるインテグラ【テレビCMは、ブラッドピット様を起用した「インテグラ ノッテグラ ホンダ」がキャッチコピーでしたね)/型式:DC 1/エンジン:ZC 】の車内の香りを、シトラスにして満足してました!
懐かしいですね💦
このインテグラに乗った後に、恥ずかしながらVTECの存在を知りました。
そして、VTEC信者への道を歩み始めるのです🙌🏻

また、話が脱線したので、当時のDS3の車内に話を戻します💦



香りは全部で4種類も用意されていたようで、
・パルファム トロピカルマンゴー
・パルファム フローラル
・パルファム パシフィックフレッシュ
・パルファム バニラ 
と、なんとも魅力的なラインナップ😳

しかーし、しかしですよ、ここまできて言うのもなんですが、これだけ魅力的なモノに興味を持ったのは、手放す事が決まってから…
次の愛車は、嫁さんも運転出来る小回りがきいて、ゼニスウィンドウが決めてのC3か?なんて妄想している時に、C3の車内にもパルファムを発見‼︎
なーんだ、シトロエンならパルファムなんて全車種ついてるんじゃん👍🏻っていう、なんとも勇み足な思い込みをやっちゃいました…


で、C4に遭遇しちゃうんですよね🙃
C4にはC4の魅力が、それはもうたっぷり詰まっていたわけで...

で、冒頭にもあります通り、我がC4にはパルファムエアフレッシューたるものが、付いておりません…

という事で、パルファム未経験というオチでございます...
なんとかならないですかね🤔
Posted at 2021/06/02 19:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月01日 イイね!

オーナーになって 〜DS3レーシング編 その①〜

オーナーになって 〜DS3レーシング編 その①〜シトロエンオーナーとしての、初号機はDS3レーシング😊
派手な外観とWRCの名に恥じない素敵な車です!

当然、MT車です‼︎
ただドライブするのが嬉しくて、あれこれ触っている内にステアリングの左下から生えてるモノを発見‼︎
なんだこれ?🤔



取説なんて当然読んで無かったので、慌ててページをめくると...
クルーズコントロール😳
MT車なのに?

今まで、MT車しか乗ってこず、クルーズコントロールなんて便利道具を使った事が無い私にとって衝撃でした。

実のところ、クルーズコントロールは、学生時代の友人(のお父様)が所有する"マークⅡツアラーV(JZX90)"でドライブに出かけた際にお世話になったきりでして...💦

そりゃあ、サンデーレーサー時代は、クロスになってるMTをカチャカチャしてなんぼでしてたので!

あ🙄

ちなみに、サーキットどっぷりの時の愛車ですが...
インテグラ タイプR(00SPEC)/しかも黒(ナイトホークブラックパール)/おまけに4枚doorのDB8という、まーレアな選択🤭

当時は、珍しさもあって雑誌の取材を受けましたよ...
あ、でも表彰台にもちゃっかり上がってましたよ🙄

ま、その時の話はおいおいと…


話が脱線したので、当時のDS3の車内に話を戻します💦



今、ステアリングを握っているのは、DS3レーシングですよね?
WRCの血統ですよね?
緊張感を持って、いつでも臨戦体制ですよね?
頭ん中で質問責めの後、高速道路で、流れを乱さない速度に設定して、「ポチっとな🖕🏻」!

快適〜、右足用のフットレストがいるんじゃない?ってのが、その当時の感想です。

サンデーレーサーだった頃に、サーキットからの帰り道に使いたかったなー😩

昔は高級グレードにしか設定されなかった装備が、いまやあらゆる車種に標準装備されてますよね!

視野を広げてみたからこそ、知ってしまう事。
知ってしまうと、もう戻れない事。

無くても困らないけど、無ければなんか物足りない。

そんなクルーズコントロールの思い出話でした🙃

Posted at 2021/06/01 20:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たつゆ さん
こんばんは😊
この度は、ご参加いただきありがとうございました!
また、ご挨拶出来ませんでした事を、お詫び申し上げます。
皆さまのおかげで、なんとか天気も持ち、盛況のうちに終わりました!
引き続きまして、よろしくお願い申し上げます🤲」
何シテル?   11/20 20:03
かつてはサンデーレーサーですが、いまやシトロエンライフにどっぷりハマっています。https://aile-de-toitoi.com TOI TOIブログはじめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
この度、シトロエンC4からシトロエンC5エアクロスSUVに乗り換えました。 まさか、SU ...
シトロエン C4 シトロエン C4
DS3レーシングを所有してましたが、MTが運転出来ない嫁さんの為に、シトロエンC4(6E ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエンにハマるきっかけとなった車です。 国産車しか興味を持っていなかった私にとって、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation