• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOI TOIのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

すなばがあるさ

すなばがあるさ前回は、しっかりとノープランで鳥取県から島根県(の一部)を訪問しました😅





その追記でございます
お付き合いいただければ、幸いです🙇‍♂️

境港は水木しげるロードにて、「すなば珈琲」に立ち寄り「スペシャルブレンド」と「キャラメルウィンナーコーヒー」をいただきましたが...

そもそも、「すなば珈琲」ってご存知でしょうか?
いまさらですかね🙄

鳥取県に「スターバックス」が出来たのは、2015年のはなし
鳥取県は、いわゆる「日本で唯一スターバックスがない県」として、ある意味注目を集めました

参考までに、現在の東京都には、スターバックスが380店舗近くあるそうで...

別に、スタバが無くてもそれはそれでいいんじゃないかなーって個人的には思います🙄
悪い事では無いですしねー
飲みたくなったら、それを理由にお出かけすればいいわけですし😆

その分、ご当地ブランドが幅を利かせれば、良いわけで💦

そんなご当地ブランドとして、脚光を浴びたのが、この度登場致します「すなば珈琲」

あまりにも、メディアで取り上げられて、「スタバは無いけど、すなばはある」という自虐ネタも有名にもなりましたね

スタバが出来てしまった今では、県外からの観光客のお目当ては「すなば珈琲」
私も、例にもれずですが...

結論、いわゆる「ご当地もの」って素敵です👏🏻👏🏻
現地に行かないと、楽しめない味って...イイ😆
お出かけの醍醐味ですね⤴︎⤴︎

さてさて、鳥取県近辺でしか出回らない貴重な食材があります

それは、モサエビ🦐
なぜ鳥取県近辺でしか出回らないかと言うと、鮮度劣化が早いため
シーズンは、9月から5月とか

このモサエビを、手軽に食せるのが、すなば珈琲
モサエビサンドにモサエビカレーと、珈琲に合う組合せでラインナップ⤴︎⤴︎

モサエビカレーをオーダーした事はありますから、次はモサエビサンドですね😃


⇧カレーにサラダは分かりますが、味噌スープが付いてくるんですね😅

しかし「すなば珈琲」って、ホームページしかりグッズしかり、そそりますね😆

気軽に遠出出来るようになれば、皆さまからいただきました情報を頼りに、ご当地でしか味わえない物を楽しみたいですね🙌🏻
そんな、連休明けの仕事帰りです🙃
Posted at 2021/07/26 20:39:58 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

ベタ踏みしてみます

ベタ踏みしてみます前回からの続きで、シトロエンC4でのお出かけ記録を綴ります
お付き合いいただければ幸いです🙇‍♂️

境港でカニとろ丼🦀をかき込んだ後は、水木しげるロードへ
誕生したのは、1993年
長さ約800mで、境港駅から水木しげる記念館までをつないでいます
道の両脇には、177体もの妖怪ブロンズ像
よく触られている部分は、色が変わっていますね

目玉おやじと、こなきじじぃのあたま🙄





この日は、ねずみ男が登場し、ファンサービス中
しかし、子供たちが怖がっていたような😱

レトロな街並みをぶらぶら散策
見てるだけでも楽しいですよね⤴︎⤴︎


と、ここで「すなば珈琲」を見つけて、ひと休憩
「スタバ」は無いけど、「すなば」はありますね
深いなー(もう、スタバ出来てましたね💦)
すなば珈琲スペシャルブレンドとキャラメルウィンナーコーヒーをオーダー☕️


ひと息ついたら、次を目指します
江島大橋⤴︎⤴︎
通称は、ベタ踏み坂
テレビCMで有名になりましたね😆

全長1,446.2メートルで、5千トン級の船が下を通れるよう最上部は高さ約45メートル‼︎

画像を見せたら、嫁さんが何故か急にやる気に
珍しく、運転したいと...
テイクオフ🛫しようなんて、考えてないでしょね🙄



さてさて、たしかに急勾配なのですが、イメージしてたのとは、違うみたいです😅



実際、観光パンフレットの写真は、対岸の大根島からとったものとか...

うまく撮れてますよね
壁の様にそびえ立つ、江島大橋👏🏻👏🏻

さて、ここまで来たので、更に西を目指します
その日のうちに帰れるんでしょうね😑
明日は、仕事ですよ💦

てな事で、日本で唯一神在月が存在する、島根県へ🚗
出雲大社に参拝です



二礼四拍手一礼が、お参りの仕方との事

しかし、ここまで来ると立派なノープランを計画したと言われても仕方ございません🙄

嫁さんには、助手席でお休みいただき、帰路につきます
今回の走行距離は、約890km😱
ですが、給油無しで帰ってきました
燃費走行に徹したとはいえ...

恐るべし、シトロエンC4
やれば出来る子ですね😆
Posted at 2021/07/25 15:58:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年07月24日 イイね!

馬の背へ

馬の背へ前回のブログで、DS3レーシングでのお出かけ最後の日を綴ってしまいました💦
とはいうものの、また思い出して綴ってしまうかもしれませんので、その時はお付き合いいただければ幸いです🙇‍♂️

さてさて、軌道修正をいたしまして、シトロエンC4でのお出かけ記録を続けます



今回の舞台は、鳥取県‼︎

鳥取県って、横に長い
観光地で言いますと...
東は鳥取砂丘や浦富海岸、西は大山や境港(中央には、倉吉白壁土蔵群もありますね)
温泉は、三朝温泉、はわい温泉、皆生温泉と有名どころが揃っています🙌🏻

まずは、中国道佐用JCTから鳥取道へ流入し、北上
鳥取砂丘を目指します
鳥取の代名詞的な存在ですね

駐車場に車をとめて、メインの馬の背へ
ちゃんとラクダもいます🐪
広大ですねー😲



とりあえず、海を目指して歩きますが、砂に足をとられて歩きにくいといったら
結構、疲れます💦



というか、近くにきて改めて分かる馬の背の急勾配😱

間違いなく素晴らしい景色が見えると言う確信を持って、登ります😅

もう、靴の至るところに砂が侵入してきます
通気性の良いスニーカーでしたので、容赦なく砂が入り、比例して重くなります💦

ようやく、登頂できました‼︎
(それほど、値打ちをこくような事ではないですよね ヒソヒソ🤫)

馬の背に登って、日本海を一望🌊
いやー爽快ですね
風🍃が気持ちいい
深呼吸して、クールダウン
ちなみに、馬の背の標高は47m
15階建てマンションの屋上ぐらいの高さです

振り返ると、またあの距離を戻るのかと言う、脱力感がもれなくついてきます🤭

※そうそう、以前「ドバイ回顧録〜その②〜」で本場砂漠ツアーの事も綴っておりますので、よろしければ覗いてみてください🐪

https://minkara.carview.co.jp/userid/3366039/blog/45166224/

駐車場で、靴に入った砂を取り除いたら、鳥取県横断ツアーの開始⤴︎⤴︎
国道9号線から、鳥取道に流入します

鳥取道が延長されて、走りやすくなりました
白兎海岸あたりは、結構渋滞していたものですが...

さて、目指すは境港
嫁さんからのリクエストです

巨大な風車が9基ある北栄町(名探偵コナンの作者青山剛昌先生の出身地なんですよね)は、道の駅大栄で休憩☕️
ちょうど、鳥取県の真ん中ぐらいですかね
この道の駅ですが、なんと道の駅登録1号店とか

先へ進むと、左手に大山そして右手に弓ヶ浜が見えてきます
米子ICで下りて、目指すは「御食事処弓ヶ浜」
境港までって、結構距離ありますよね

お腹も減ったので、ランチのチョイスは「カニとろ丼」🦀
なんでも全国ご当地どんぶり選手権で、11,933杯(開催期間は9日間)も食されたとか
1日で、1,300杯
イベントとはいえ、すごいですね

もう一つは、あじのたたき丼をチョイス

さて、やってきましたカニとろ丼


紅ズワイガニの剥き身が敷き詰められた丼の真ん中には、半熟卵
長芋と特製酢醤油をかけて、召し上がれ😋
美味い👏🏻👏🏻

特製酢醤油がいい感じです
思わずかきこんでしまい、アッという間に完食😆

あじのたたき丼も、もちろん完食‼︎


さて、お腹も満たされたので、次へ進みます⤴︎⤴︎


目的地はすぐそこです😁

Posted at 2021/07/24 16:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月23日 イイね!

亀山にて

亀山にて前回の鈴鹿サーキットマイカーランで、シトロエンDS3レーシングとのお出かけ記録が終わりかけていたのですが...
復活です🙄
お付き合いいただければ幸いです🙇‍♂️

和歌山から、鈴鹿に行くには名阪国道から、東名阪道に入るのが、一般的です

が、グランプリウィークは、どこもかしこも混雑します😱
特に、東名阪道の鈴鹿ICを下りたら、間違いなく渋滞に突入しますよね

そもそも、東名阪道の亀山〜鈴鹿〜四日市間は渋滞がよく発生するポイント
これに、F-1グランプリが重なれば...
状況の悪化は、容易に想像できます🙄



(今は、渋滞ポイントも車線が拡張され、F-1人気も以前程ではない為、それほどの渋滞は発生していないかも🤔)

ですので、西から鈴鹿を目指す際には、まずは名阪国道は関で下りて、名阪関ドライブインで休憩☕️

その後、県道144号線(鈴鹿関線)をどんつきまで‼︎
まー結構走ります
どんつきが、ちょーどスプーンカーブのあたりです

ここまで来れば、予約した駐車場を目指すだけ👏🏻

グランプリ終了後は、ある程度混雑が収まってから、鈴鹿を後にします



今回のファン感謝デーは、マイカーランが終わったら、速やかに帰路へ
スケジュールが「だいぶ」おしたので、時間調整は必要ありません🙄

お腹も空いたので、帰り道で食べて帰ろうという事になりました❗️
向かったところは、亀八食堂
以前、お仕事関係の方から、オススメされながら、行けておりませんでしたので、今回が初訪問となります⤴︎⤴︎

味噌焼きうどんの名店です😆

鉄板に、肉、野菜、味噌を投入し、焦げないようにトングで焼いて行くのが、作法のようでして...



うどんを入れて、いい感じになったら、実食😁🙌🏻



ピリ辛の味噌が絡まると、それはもう白メシがススムのは当然のこと
(肉+野菜+味噌)×うどん=...
白メシがススム事を、うまく式にしたかったんですが😗

昭和な感じが、また良い雰囲気でしたよ‼︎

って事で、亀山を後にします🚗

しばらくは、乗らないであろうMTの操作を楽しみながら🥺



Posted at 2021/07/23 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月22日 イイね!

ラストラン

ラストランさてさて、午後の部開幕でございます👏🏻👏🏻

前回に引き続き、シトロエンDS3レーシングでのお出かけ記録になります
お付き合いいただければ幸いです🙇‍♂️

F640が走るタイムスケジュールに合わせて、早めに出発したため、少し休憩
鈴鹿サーキット、久しぶりですね⤴︎⤴︎

近年で言いますと、HONDAが復帰した年と小林可夢偉選手がケータハムで出走した年(赤旗が出る悲しい出来事がありました)とベッテル選手とウェバー選手がワンツーを飾った年、そして小林可夢偉選手が表彰台を獲得した年ぐらいですかね🙌🏻
(がっつりドライバー名出してますね ニックネームで通すつもりじゃなかったんでしょうか? ヒソヒソ🤫)

昔に比べ随分と観客は減り、見やすく快適な環境ですね
裏を返せば、それだけ注目度が低下しているわけですが...💦

ランチは、屋台グルメをテイクアウト🌭
グランドスタンドに座って、まだ冷たい風に吹かれながらいただきます
モータースポーツファン感謝デーは、シーズン前の3月ですからね💦

午後からのメインイベントは、マイカーラン❗️
サンデーレースを卒業してから、はじめてのコースインです。
当然、先導車付き走行ですので、ノーヘルメット、ノーグローブです😄

マイカーランまで時間があるので、サーキット内をぶらぶら
フィットのワンメイク仕様に嫁さんが乗り込んで、レーサー気分‼︎



そんなことなら、本気でAT限定を解除して欲しいもんです🙄

今回のタイトルですが、実は次の日にDS3レーシングから、C4への箱替えが決まってまして...🥺
何か記念に出来ることはと思い、鈴鹿サーキットを選んだわけでございます🙂

さて、いよいよマイカーラン⤴︎⤴︎
ですが、スケジュールがどんどんおしてます
理由は、国内大御所ドライバーの名物対決
物言いが入って、予定を越える仕切り直し😒
あー、日が暮れる😱

日が暮れる前に、ホームコースで記念写真を撮りたい‼︎

結局、願い虚しく薄暗くなってきました
ま、でもナイトレースみたいな雰囲気も、それはそれで良い感じじゃない?
って、プラスに捉えて😗





先導車(NSX)の後ろにつきたいという願いは叶わず、スターティンググリッドはだいぶ中ほど😵‍💫

皆さん、少しでもアクセルを踏みたくて、前者との間隔を空けにかかるので、渋滞が予想されますね

そして、グリーンフラッグ
からの、予想通りの大渋滞😱

気を取り直して、嫁さんにコースを説明しながらゆっくり周回

シトロエンDS3レーシングの、サーキットでの
ポテンシャルを確かめる事は叶いませんでしたが、最後にこの体験が出来て良かったです⤴︎⤴︎🙂



本当に、DS3レーシング良い車でした❗️
記念すべきシトロエン第1号車で、良い思い出をいっぱい作れました⤴︎⤴︎
感謝しかありません🙂

さてさて、次の日からは、新しい愛車C4とのカーライフが始まります😆
いい時間になったので、帰路につきます🚗
Posted at 2021/07/22 13:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たつゆ さん
こんばんは😊
この度は、ご参加いただきありがとうございました!
また、ご挨拶出来ませんでした事を、お詫び申し上げます。
皆さまのおかげで、なんとか天気も持ち、盛況のうちに終わりました!
引き続きまして、よろしくお願い申し上げます🤲」
何シテル?   11/20 20:03
かつてはサンデーレーサーですが、いまやシトロエンライフにどっぷりハマっています。https://aile-de-toitoi.com TOI TOIブログはじめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
この度、シトロエンC4からシトロエンC5エアクロスSUVに乗り換えました。 まさか、SU ...
シトロエン C4 シトロエン C4
DS3レーシングを所有してましたが、MTが運転出来ない嫁さんの為に、シトロエンC4(6E ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエンにハマるきっかけとなった車です。 国産車しか興味を持っていなかった私にとって、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation