• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daice-kのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

2023年

2023年皆様新年明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します🙇‍♂️

さて、始まりました2023年、年始のプリウス の調子は如何でしたでしょうか?

僕のプリウスは丸3日乗らなかったりしましたが、日頃のメンテナンスの甲斐もあり絶好調です。こういうシチュエーションで多いのがEGRバルブの不具合による異音のご相談ですが、今年は今の所は昨年に比べて少ない印象です。

昨今ではバルブの清掃を行われる業者様やプライベーターの方も増えてきました、そんな中で僕が懸念しているのは不具合が『再発』した時に的確な対処ができるかどうかです。







トラブルが解消したと思った矢先の再発は、対処方法を誤ると確実に負のスパイラルにハマっていきます。そうなると出費が2倍、3倍と膨れ上がったりする事だってありますよね。

EGRバルブ以外のトラブルでも、1発で修理が完結できるように、過去のノウハウを今年も活かしていきたいと思います。本年もトラブルなどでお困りの際はお気軽にご相談下さい。




最後になりましたが、昨年末に古のモデリスタリップを入手しました🙇‍♂️ 僕のプリウスを新車に近づける為に重要なパーツです、今から修正、再塗装に進みたいと思います、今年も少しずつ新車に近づけていきますので、マイペースで更新していきたいと思います🙇‍♂️









Posted at 2023/01/06 22:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月16日 イイね!

無ければ作る『新車』

無ければ作る『新車』



新型プリウス、抽選に外れると納期1年半だそうです。新車が届かない日は続きそうですねぇ。





さて、『新車に近づける』をコンセプトにこの半年乗ってきた僕のプリウスですが、納車時よりは各部が新車に近づきました。まだまだリフレッシュしたい部分も多いですが、ゆっくりやっていきたいと思います。

トヨタが新型プリウスについて、『汎用品から愛車へ』と表現していましたが、まず所有できなければ愛車になりません。納期問題が早く解決するといいですね。そもそも既存モデルのプリウスでも愛着を持って所有している方は沢山おられます。僕もそのうちの1人ですから。




僕はこのプリウスの制作を始めて色々な方々から共感のお声をいただきました。中には僕がこの後行おうとしているリフレッシュメニューを先にしてくれたお客様もおられます 笑 それだけ30プリウスを愛している方が未だに多くおられます。



僕は来年、『リファービッシュ済み30プリウス』の販売を始めたいと思っています。新車の納期がかかり、中古車価格が高騰しているこの時代に、どのようなクルマを購入すればいいのか迷っている方も多いかと思います。正解かはわかりませんが、リフレッシュして5年間トラブルの心配がなく、シャキッとした乗り味で楽しめる30プリウスが、令和の時代にあっても悪くないのではと考えています。

トヨタは世界がEV化まっしぐらの時代にハイブリッド車の最新車種を市場投入しました。僕も少なくともあと5年はハイブリッド車が主流の状況が続くと思っています。最新車種に負けない燃費、ルックスを備えた30プリウスの傷んでいるところを修理して、これから起こりうるトラブルを先読みして予防整備した中古車なら、たとえ古くても安心のカーライフを送っていただけるのではないかと思います。

もちろん現在30プリウスを大切に所有している方はリフレッシュを楽しみながら乗り続けて頂ければと思います。不安定な世の中だからこそ、充実したカーライフには何が大切で何が必要なのか、しっかり考えたいと思います。

プリウス専門店のスタッフとして、来年はさらに仕掛けていく1年になりそうです。


Posted at 2022/12/16 00:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

インジェクター周辺清掃から5000km走行後の経過





4月の中頃にEGRバルブやインジェクター周辺の清掃を行い、その後5000kmほど走行しました。プリウスのようなエコカーは排気ガスが綺麗な反面、本来待機中に排出されるはずの不純物を再循環させるなどの働きの影響で、エンジン内部に汚れが堆積しやすいデメリットも持ち合わせています。



ここ最近のように、昼夜の寒暖差の大きい季節などに、エンジン始動時に数秒間ガタガタと大きな異音が発生したという事象を体験された方も少なくないかもしれません。その事象の原因の一つが写真のEGRバルブの動作不良です。こちらは添加剤などで汚れを防ぐ事が難しいので、定期的な清掃は必要なのかなと考えています。リコールやサービスキャンペーンでのリプログラムでも完全に汚れを防ぐのは難しい事が現状です。




清掃後はこんな感じ、仕事でも行うので内部の清掃も段々と綺麗にできるようになりました。




もう一つ気になる部分が写真のインジェクター出口付近、燃焼室入り口付近の汚れです。こちらが汚れる事でガソリンが汚れに吸着されて、ガソリン噴射量が多くなる事が懸念されます。ここは手作業である程度清掃して、手が届かない部分は無理せずガソリン添加剤を使用する事をオススメします。









清掃後走行距離5000km、その間に3度AZのガソリン添加剤を使用し、手が届かない範囲も意識的に清掃しました。インジェクター周辺の汚れが無い分添加剤の効きも早く、洗浄効果もより高まっているイメージです。この辺りが綺麗に保てると体感的にクルマの調子が良く、EV走行からエンジン走行に切り替わる時の振動、違和感もかなり減る印象です。僕のプリウスは総走行距離が11万kmを超えましたが、今まで沢山乗ってきた30プリウス前期型の中でも調子が良い方である自信があります。




綺麗になっている事が確認できた所で、当初から使う予定であったマイクロロンのガストリートを投入しました。こちらは洗浄効果に加えて、ガソリン流路の抵抗を減らすコーティング、インジェクターの動きを良くする、カーボンを付きにくくする防汚効果などが見込めます。コーティングの強みを最大限に活かしたかったので、綺麗になっている事を確認したかったのです。




マイクロロン製品は、エンジンオイルに添加した時の感触も良かったので、非常に信頼しています。オイルに入れた際もトルクの向上、エンジン音の静粛化を体感できました。ガソリンに入れるガストリートを入れて300kmほど走行しましたが、更にエンジン音は静かになったかなと思います。




プリウスの燃費が悪化する要因はハイブリッドバッテリーの劣化が懸念される所ですが、エンジンのメンテナンスも非常に重要です。エンジンの調子が良ければ、例えハイブリッドバッテリーの異常が出ていてもリッターあたり18〜19km/Lぐらいの燃費が出ます。最近燃費が悪くて15km/Lぐらいになった、といった方はエンジン側にも着目してメンテナンスされては如何かなと思います。

30プリウス前期を新車に近づけていくプロジェクト、とりあえずエンジン吸気系はほぼ新車に近づいたかなと思います。この良さを維持していくために、マイクロロン ガストリートは1万kmに一回ぐらい添加して、機会を見て汚れチェックはしていきたいと思います。目立たない部分ですが、研究は続けていきます。


















Posted at 2022/11/06 00:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月24日 イイね!

エアサスから車高調に乗り換えてみて

エアサスから車高調に乗り換えてみて





今のクルマと過去のクルマ、足回りはエアサスから車高調に、Airrunnerの30プリウス用は完成度がとても高くて、乗り心地も最高でした。ですが今回は心機一転CUSCOのストリートっていう1番エントリーモデル的な車高調にしてみました。 

コロナ禍でイベントも少なくなったこの2年、イベントで見せる事と街乗りの快適性を両立できるエアサスをなんとなく持て余してるなと感じていました。毎日普通に乗れて気が向いたら車高下げて大きな段差では緊急回避できる、本当に便利だったのですがイベントやミーティングが無いとほとんど触る事も無く…笑 




ストリートは全長固定式のネジ式車高調、性能を損なわない推奨車高でセットアップしています。アッパーマウントは純正流用、入力分離式アッパーマウントはゴツゴツ感もなく快適です。ステアリングレスポンスはピロアッパーより悪いですが、個人的にはプリウスにはこのぐらいの雰囲気がマッチしていると思います。メンテナンスに気を使う事もほぼ無いのも嬉しいですね。 

乗ってみた感想は凄く良いです。想像よりかなり良かったです。仕事柄いろんなメーカーの車高調、ショックアブソーバを装着したプリウスに乗らせて頂いてますが、その中でも上位に入れたいぐらいです。フロントが減衰固定なので、物足りなさは補強と周辺消耗部品のメンテナンスで乗り味を変えていきたいと思います。

今回久々に車高調のパターンで作ってみて、車高を手軽に変化させれない寂しさは少しありますが、バネサスの安心感は凄く感じます。朝イチのエア圧チェックが日課でしたがそれも無くなり、家を出るのも30秒早くなりました 笑 




4年前に初めてエアサスに挑戦してその良さを知り、現在はまた車高調 笑 4年の間にライフスタイルの変化もあってギアチェンジした感じでしょうか。今はこのスタイルが自分に合っていると思います。ノーマルでもカスタムカーでもオーナーに合ってることが1番楽しいんだという事を改めて実感しました。

今回の青いプリウスは外装はそこそこに、傷んだ部分のリフレッシュに力を入れたいと思います。プリウス好きなので価値を上げるカスタムができるように頑張りたいと思います。














Posted at 2022/05/24 01:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月04日 イイね!

プリウスの特別仕様車

プリウスの特別仕様車"Black Edition"が発表されました💁‍♂️







専用ボディーカラーと黒基調の落ち着いた内装が魅力的です🙆‍♂️ 黒いプリウスと言えば先日北米トヨタでも黒い特別仕様車が発表されておりまして、



こちらがNightshade Editionです💁‍♂️



日本仕様と比べるとエンブレムまで徹底的にブラックアウトされてるのが特徴です💁‍♂️ ここまで黒くなると落ち着きを通り越して若干の威圧感を感じますね🤨

日米で近いタイミングで発表されたのでボディーカラーも共通かと思いきや微妙に変えてくるあたりがトヨタさんも芸が細かいです🙏笑 率直な感想では日本仕様のBLACK Editionの方がカッコよく思えたので、そこは日本人の感性に合わせた塩梅なのかなあと思いました😄




余談ですが、プリウス買うまではずっと黒いクルマを乗り次いできました💁‍♂️ なんとなく世間のトレンドが黒みたいなので、久々に黒いクルマ乗りたいなあと思う今日この頃です💁‍♂️笑 



Posted at 2021/06/04 09:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「小雪舞う中ドライブ☃️」
何シテル?   02/16 08:33
京都で30プリウスに乗っています。みんカラは見るだけの事も多いですが、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ざってぃさんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 10:28:45
[トヨタ プリウス] Craftman LOCK音 Ver2.4 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 12:23:55
防眩ミラー&ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:33:07

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
『2度と買えない30プリウスの新車に乗りたい』という安易な考えで始めたプロジェクトです。 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
奥さんの愛車としてプリウスαを増車しました。αは使い勝手を考えて3センチほどのローダウン ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
専門店スタッフならプリウスに乗るのはマストな選択なので、3年ほど前に購入しました。毎日の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation