• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさVのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

今の、こういう時だから。見ると嬉しくなるCM<九州縦断ウェーブ>

みなさん、ご無沙汰してます。

3月11日に発生しました「東日本大震災」で被災されました皆様、改めましてお見舞い申し上げます。
ちょっと、色々思いがあって書くのを控えてました。
やっと、ちょくちょく書いていこうかなぁ。と思いまして再開しました。

本人は、いたって元気にやっておりましたよ~。相変わらずやってます(笑)

ちょっと、よいモノを見つけたので、そのネタを書こうと思います。
いつも、見てる鉄ネタのHPで九州新幹線の鉄道模型が発売になる。という記事を読んでいて、ふと「CMで使用された編成が」という項目で気になってJR九州のHPを見てました。

それで見つけたのが「九州縦断イベント」なんです。

このイベントは、3月12日に全線開通した九州新幹線開通イベントだったんですが、開通1ヶ月前にCM撮影のため、特別にレインボーカラーの新幹線を特別に1回走らせて撮影したイベントでした。

このCMは鹿児島中央を出発して、時速80kmとゆっくり走行して沿線や各駅で待っている地元の方に手を振ったりウェーブして貰らながら博多を目指す。といった内容です。

文字で書いても、よーくわかんないので実際のCMを見てみて下さい。


そのときのスタッフの方の思いを、こう書いてあります。

<みなさん全員で待ち望んでいた新幹線だから、全線開通をみなさんと一緒にお祝いしたい>

きれいごとではなく、後付けの理屈とかでもなく、
わたしたちは、本気でそう考えて、この企画をはじめました。

ならば広告も、ただ全線開業を伝えるだけじゃなく、
九州のみんなでその喜びをわかちあえるものにしたい。
主役も新幹線ではなく、
九州のみなさん一人一人のほうがふさわしいのではないか。

毎晩のように、明太子をつつきながら、会議は重ねられました。
辛子蓮根だったときもあります。薩摩揚げだったときもあります。
会議のたびに、テーブル上では、オツマミと企画が二転三転しました。

最終的に落ち着いたのがこの企画です。

開業前に、カメラをのせた7色の新幹線が、
鹿児島中央駅から博多駅まで走り、
沿線上に集まってくれた九州のみなさんを撮影する。
そのときの笑顔や手をふってくれる姿を、みんながひとつになる様子を、
全線開業時の広告として発表したらどうだろう。
名づけて、九州縦断イベント。
「ほんとにみんな集まってくれるのだろうか」という一部の冷静な意見に耳をふさいで、
やや興奮状態のなか、準備は進められました。
が、新幹線のための作業のわりに、その進行速度は在来線の各駅停車並み。
そのことをここに書くと、長い愚痴になるので、ひかえさせていただきます。

いよいよ迎えた2011年2月20日10時55分

7色の新幹線は、鹿児島中央駅を出発しました。
新幹線のなかからその様子を見ていたスタッフによると、
沿線上に人の姿が途切れることはなかったそうです。
みなさん全員が大きな笑顔で、大きく手を振ってくれたそうです。
やさしいと思っていた九州のみなさんは、
思っていた以上にやさしい人たちでした。
集まってくれた人数は、15,000人とも20,000人とも言われていますが、
その正確な数字は分かりません。
分かっているのは、あのとき、ほんとうに、九州はひとつになったということです。
スタートの鹿児島ではあいにく小雨模様だった天気も、熊本であがり、
博多では晴れ間がのぞいていました。
そしてゴールの瞬間、九州には7色の虹がかかりました。

あの日、集まってくれて本当にありがとうございました。

みなさんのおかげで、
日本一幸せな新幹線をおくりだすことができました。
これからも、みなさんといっしょに走ってゆきます。


このCMで「あの日、手を振ってくれてありがとう。 笑ってくれてありがとう。 ひとつになってくれてありがとう。 九州新幹線全線開業します。 ひとつになった九州に新しい力が生まれています。 ひとつになった九州から日本は楽しくなるはずです。 九州新幹線、みなさんと一緒に全線開業です。」と皆さんの笑顔とナレーションが強く印象に残っています。

最近、色々見たCMの中でも、センス・企画内容としてすばらしい内容だと思いました。
なんだか、見てて温かい気持ちになったし皆さんにも知って貰いたくて書きました。

くしくも、明日東北新幹線も全線で運行が再開されます。再び新幹線が鹿児島中央~新青森まで、つがなります。これを機に東北の復興が早くなることを遠い関西の地よりお祈りしています。

今回、最後まで読んでくれてありがとうございました。
Posted at 2011/04/28 23:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄もの♪ | 日記
2010年06月10日 イイね!

地元路線にも新型車両が来るらしい。

地元路線にも新型車両が来るらしい。今日はテツネタです(笑)

少し前に、JR西日本の新型通勤車両225系の第1編成が車両工場より納入されたようです。
(先週、京都へ電車で行った時に向日町の車両基地に止まってたのを見ました)

わが町を走っているJR阪和線は国電時代からも「中古車両の墓場」なんぞ不名誉な名称を頂戴している路線でして…。

今やJR東日本では全廃された「103系」という車両(山手線・中央線・京浜東北線などで走っていた車両)が現役ばりばりで走ってます。比較的直線が多い阪和線で快速電車などにも使われているのと車齢が古いので故障が多くて、ダイヤ通り走ってるのが珍しい(爆)阪和線の遅れの一端にもなってます。

今年度から2~3年掛けて、新型車両を導入していくそうで、新形式が入るのは関空開港時の223系車両以来です(笑)
(新車を入れないで有名な阪和線に、理由無く新型を大量投入するのはホンマに珍しいのです)

写真は新快速用のカラーですが、阪和線の車両は別カラーになると思われます。

ただ、個人的にはあまり好きになれないデザインなんですよ・・・。カッコよくない(笑)


現行の223系快速用電車の方が速そうでカッコいいと思います。
見慣れればなんとも思わなくなりそうですが(笑)

この数年で地元の車両もガラッと変わってしまうようです。

納入されたら、たぶん見に行って写真取ってると思います(爆)
Posted at 2010/06/10 00:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄もの♪ | 日記
2010年05月11日 イイね!

東北新幹線の新名称決定。

東北新幹線の新名称決定。今日のニュースで、東北新幹線八戸~新青森間が開通した後、来年3月投入される

新型新幹線「E5系」の名称が

「はやぶさ」

に、決定したそうです。

大阪から青森までが新幹線で移動出来る時代になります。
いやはや、すごい時代になりましたね~。
開業から少しの間は、性能の本領発揮とならず速度を抑えて運転をして今後、日本最速320km運転を行う予定です。
今回初めて「スーパーグリーン車<名称:グランクラス>(国内航空会社でいうところの、スーパーシート相当)」が設定されます。

まぁ~。

公募をして決定された名称「はやぶさ」なんですけど、どうもシックリ来ない名前なんですよね~。

少しお年を召された方や鉄ちゃんには「はやぶさ = 東京⇔九州間のブルートレイン」というイメージが強すぎて、どうも素直に「そーなんだー」って思えなかったんですよ。

「はやぶさ=青森(延伸予定の函館)」ってイメージ出来るのかなぁ?

まだ、「はやて」の方が良かったと個人的には思うわけですよ。


ちなみに、公募の

1位は「はつかり」(私はコレがいいと思う)
2位「はつね」(コレは何でしょうか??) 
3位「みちのく」(なるほど。)

はやぶさは7位だったそうです。

この手の名称を公募すると、たいがい1位は外して違う名称が設定される事が多いですね。

歴史のあるブルートレインの名前を名乗るわけですから、是非末永く愛される車両となって欲しいと鉄ちゃんとして思います。数年後には馴染んでくるんでしょうね~。

2015年には新函館まで開通を目指して工事中だそうで、開通の頃には「鹿児島中央~博多~新大阪~東京~新青森~新函館」まで新幹線だけで移動出来る世の中になりますね。

通しで乗ると腰痛になりそうですが…(爆)
Posted at 2010/05/11 21:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄もの♪ | 日記
2010年04月06日 イイね!

和歌山にあった鉄道。

和歌山にあった鉄道。和歌山に「有田鉄道」という、小さな鉄道が走っていました。

有田川町のJR藤並駅から有田川沿いに、みかん畑の真ん中をのんびり走って、旧金屋町金屋口駅までを結ぶ、全長5キロ程の鉄道でした。

廃止されて、10年以上経った今年、「有田川鉄道公園」として生まれ変わってオープンしました。

昔、使っていたディーゼルカーとレールバスを展示しています。
日替りや時間によって車両を入れ替えて、展示中は車内に入って見学も可能です。
カメラのディーゼルカーは、むかし富士急で使用していて国鉄に有田鉄道が乗り入れる為、譲渡されて廃止直前まで走っていました。

建物の中には、NゲージとHOゲージのレイアウトがあって有料で車両を走らせる事が出来ます。
車両をレンタルしたり、持ち込んだり出来るそうですので今度、持ち込んで走らせてみようと思いますわーい(嬉しい顔)

仕事の途中で通りかかって見ただけなんで、近々に行ってみようと思ってます手(チョキ)

有田川町 鉄道交流館

和歌山県有田郡有田川町徳田124-1

TEL 0737-52-8710

JR紀勢本線(きのくに線)藤並駅から、無料巡回バスで15分

阪和道 有田インターから金屋・清水方面へ10分ほど。
出来れば、電車で行かれる事をオススメします☆
Posted at 2010/04/06 16:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄もの♪ | 日記
2010年03月08日 イイね!

まだまだ現役。

まだまだ現役。通勤で、よく乗る南海電車。
昨年のダイヤ改正後は、朝夕の特急サザンのアコギなボッタクリ商売も改まって終日、切符のみで乗れる様になりました。

乗る特急の後ろ4両は、通勤電車をつないでいますが、古い電車が多くて、未だにドアが「片開き」で乱暴なスピードで開きます(笑)

製造が昭和40年製や40前半に製造されていて、今や存在しない「帝国車輌(今の東急車両)製」

ただ、椅子がフカフカなんで座り心地ヨシですウィンク
個人的には好きな車両です。
ただ古さはありますが、よくメンテナンスしてると思いますよ~。あんまり故障したって聞きませんし。

今時、片開きのドアの電車が地方ならまだしも、大手私鉄で使ってるのは南海電車だけでしょう(笑)

まだ現役ですが、徐々に新型に取り替えていくみたいです。

もう少し、頑張ってほしいなぁ。
Posted at 2010/03/08 22:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄もの♪ | 日記

プロフィール

「もう年末で、冬支度。 http://cvw.jp/b/336723/34745364/
何シテル?   12/26 01:05
ども~ こんにちは~♪ エクスとフォレスターで旅した内容や日々の出来事などを中心に書いていきます。 車いじりはあんまりしないんで、それをメインの方には面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

本日、出会った愛おしいケイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/27 21:24:50
紅葉へ行こうよう(お約束) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/25 21:01:00
お昼は山越うどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 15:09:39

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015/1/18 A型からC型に変わりましたのです(笑) Xブレイクになって、内外装共 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
H14式AZR-65G 97000km程走行。 2008年9月13日。 6年間の活躍を ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2013/10/5 納車の奥様用 新型車両 色々諸事情により2014/9/14で引退。
日産 モコ 日産 モコ
嫁さんが可愛がっている車です。 独身時代に購入し(購入の時に私も絡んでましたが(笑)) ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation