
今年のGWは未曾有の渋滞が予想され、
2日には東名で66kmを記録。
渋滞嫌いは出かけてはいけないところですが
でもそれも悔しいので
渋滞上等! で、
5/3に日帰り八ヶ岳一周ドライブを決行。
3時寝、4時起き、4時半出。
もっと早く寝ればいいのにという突っ込みは無しで(汗
5時には中央・調布ICに乗りましたが、八王子で既に20km渋滞。
八王子近辺を抜けるのに2時間を要しました。
その後も断続的に渋滞。
やっとのことで須玉ICを降りて佐久甲州街道を北上。
道の駅/南きよさとに着いたのが9時。
既に4時間半が経過。
名物なのか、沢山の鯉のぼりが泳いでいました。
EOSも鯉のぼりに見えなくもない?
八ヶ岳を横目にさらに北上すると、JR最高地点に。
小梅線とツーショット。
そこから少しわき道を登り平沢峠へ。
ここは穴場と思っていましたが
駐車場は満車でみんな空き待ちでウロウロ。
八ヶ岳エンプレム。
また戻ってさらに北上。
松原湖から、県道480号に入り、峠を登る。
メルヘン街道にぶつかったあたりの八千穂高原自然園に。
白樺林の中を1時間ほど散策。
メルヘン街道を西進し、国道で2番目に標高が高い麦草峠に。
こちらも駐車場は満杯。
このあたりはまだ雪が残っています。
さらに西進し、蓼科高原を横目に白樺湖へ向かう途中にある
音無の湯へ。
温泉施設としては、新らしめでキレイ。内湯・露天・サウナあり、700円。
食事処も座敷、椅子席とも下が畳なので居心地はgood!
嫁が加茂七そば&こけももジュース、
私が掬いとうふ膳。どちらもおぼろ豆腐が美味しく、湯上りにちょうど良い感じ。
ここのところ、どちらかと言うとスパ的なきれいな温泉が続いたので
次からは、もっと鄙びた老舗旅館的なところに戻ろう。
この時点で16時。予定では帰宅していたい時間。
渋滞ど真ん中かぁ、と思いながら、エコーラインを南下し
道の駅こぶちさわに最後の立ち寄り。
いざ中央へ。
勝沼の辺りから渋滞開始。
かつ小仏トンネルで事故、抜けるのに4時間という渋滞情報から、
大月JCTにて分岐を決意。須走まで激走。
しかし須走出口付近から渋滞。
御殿場では東名に乗らず246号を選択。しかしこちらも渋滞。
大井松田で東名に。
厚木で若干止まったものの、それ以外は意外にすんなり。
4時半出発、22時帰宅。483km。
1時間睡眠というのもあったが、これが日帰りの体力の限界。
距離よりも18時間という渋滞時間を要したドライブでした。
メルヘン街道にて完全に天地ひっくり返って木に激突した車1台。
中央で転倒or激突したバイク1台。
どちらも事故直後を目撃しましたが、己も含め気をつけましょう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2009/05/05 04:59:00