
21日からやっと夏(?)休み。
一人きりだし2~3泊のロングドライブを考えましたが、
23日に家の用事ができてしまい、
1泊プランになってしまいました。
東北や北陸を考えていたのですが、1泊では辛そう。
紅葉/林間のんびりオープンドライブが目的なので、
再考の結果、ありきたりですが、
信州の峠紅葉ドライブに決定。
1日目。6時半出発。
八ヶ岳から軽井沢、万座を抜けて湯田中温泉へ向かいます。
まずはGWにも来た「道の駅 南きよさと」に。
GWの時には、数え切れない程泳いでいた鯉のぼりが、今はこんなところで眠っていました。
ついでに、八ヶ岳を拝もうと平沢峠へ。


その後、佐久甲州街道をひたすら北上。佐久から北国街道で軽井沢へ。
軽井沢からは白糸ハイランドウェイに乗ります。
折角なので、白糸の滝に立ち寄り。綺麗でしたが、思っていたよりしょぼくて・・・。
私には上品過ぎました(笑


そのまま、鬼押ハイウェイに入ります。
白糸ハイランドウェイは道の状態が悪いけど、紅葉のトンネルを抜ける情緒ある行程。
対して鬼押ハイウェイは幅もゆったりで整備された快適ルート。双方楽しめます。
途中のドライブインでは、浅間山をバックにクルマ自慢の方々が撮影してました。

次は、万座ハイウェイを北上し、万座温泉で硫黄臭を全身に浴びて、志賀草津道路へ。
途中、草津白根山からの噴気が見られ、景観にも圧倒されます。



GWに行った八ヶ岳の麦草峠は国道で2番目の標高だったのですが、
ならば最高地点にも行かねばということで、渋峠を目指します。
しかし、道路や施設の工事に対処しているうちに、渋峠を過ぎてしまいました(泣
工事の片側車線規制をまた戻るのも億劫だったので、
記念碑の撮影もロープウェイ乗っての
渋峠ホテルのパンもあきらめました。
「
日本国道最高地点到達証明書」なるものをもらおうと思っていたのに残念!
横手山ドライブインで連なる山々に神の領域を感じながら、湯田中温泉に向かいます。
この辺り気温3℃。でもオープンです(笑
途中、平床大噴泉(ほたる温泉)でEOSの労を労い、噴気に当たってもらいました。


今回の宿は、湯田中温泉の「
よろづやアネックス湯楽庵」。一人だし時間も気にしたくないので、
≪ビジネス style≫「夕食なし。朝食付き。チェックイン24時まで。8,500円」というプラン。
泊まったのは別館ですが、本館にある国の登録有形文化財の桃山風呂に入れます。
このお風呂は古い雰囲気の豪華な情緒があって抜群でした。
夕食は付かないので、近くの定食屋を紹介してもらい、裏寂れた温泉街をブラブラ散歩しながら満喫。
旅館などの会席料理の量が苦手な私には丁度いい。
17時半宿着、325km。燃費φ11.1km/L。
2日目。10時出発。
今日は戸隠、大町を経由して豊科ICから帰ります。
戸隠バードラインを通り、戸隠高原に向かいます。

目的は「鏡池」。池に映る紅葉がとても綺麗な名所なのですが、ガスっていたためイマイチ。
でも綺麗でした。
鏡池に向かう道は2km程の1車線道。
細い峠道の割りに観光客の通行量が多いので、かなり神経を使い疲れます。
行きは車列の先頭を走りましたが、帰りは他車が出るのを見計らって後ろに付きました(笑
一路、大町市へ。甘く考えていましたが、ここからの行程がかなりハードでした。
ここは普通に走っていいところなの?
ってくらい妖しく狭く寂しい林道的な峠道をひたすら2時間ほど走り続けました。
ナビに不信感を抱きつつも、少し目を三角にしながらの本気走りでした。
途中北アルプスが見えてきて少し安心。
目的地は高瀬渓谷にある葛温泉「
温宿 かじか」。
ここは人里離れた山深い所にあり、雰囲気抜群。
露天も隠し囲み等がなく、紅葉が自然に湯面に落ちてくる趣きある良いお風呂でした。

最後の紅葉を愛で、いざ帰宅。
なぜか大月から御殿場にそれ東名を利用していますが。高速1,000円でないのに。
行きの南きよさとまでの行程以外を、帰りの高速含めフルオープンだったので
少し疲れました。筋肉痛が・・・。
20時帰宅。442km。燃費φ12.3km/L。
総走行距離767km。

ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2009/10/24 22:50:59