
今日は思わぬ休みがもらえたので、
一人で三浦半島を周ってきた。
天気は曇りだったが気温はオープン日和。
一人なので気兼ねなくオープンで出発。
第三京浜から横横、本町山中道路で横須賀に出て
海沿いの国道16号を走り、東京湾に突き出た岬の観音崎へ。
海沿いの第5駐車場にて。

砲台跡や地層の見える切通しを通り、日本最初の洋式燈台 観音崎灯台に。

200円払い灯台に登り、よろしく哀愁で曇天の海を眺む。
暖かいけど冬の海っぽい。晴れてればベイブリッジやアクアラインも見えるらしい。
観音崎を後にして、三浦半島の南端 城ヶ島へ。海沿いの県道212号で。
ますます暖かくなってきたのでサイドウィンドウも下げて、風とともに。
150円を払って城ヶ島大橋を渡り、城ヶ島灯台へ。
水仙も奇麗に咲いており、城ヶ島公園では水仙まつりが開催中。今が見ごろ。
ある土産物屋さんの前で足を緩めると、女将さんが
「お兄さん、お茶でも飲んできな!」って言われてご馳走になった。
お茶だけでなくイカやみかんまで出てきて、
近所の人まで集まりだして(仕事終わりの溜り場?)しばし一服。
昨日の浅間山噴火でここまで灰が飛んできて積もったとか。
当然帰り際にイカの干物とマグロのみりん干し、会社への差し入れを買った。
色々おまけしてくれたりして、人の良さと気前の良さが漁港を感じさせられ、少し癒された。
三浦半島は暖かい。が、曇天が少し寂しい夕日をかもし出すのでそろそろ帰ろう。
帰りは西側国道134号から三浦縦貫道路、横横、第三京浜にて帰宅。
今日は出発から帰宅まで、フルタイム・フルオープンで気持ちのい~プチドライブでした。
12時出発/18時帰宅。
走行距離=151km。
燃費=11.6km。
・
・
・
と、これで結べば本当にいいドライブだったのですが、往路の横横/釜利谷Jct付近で、
「黒のオープンカーのドライバーさ~~~ん!!」
「・・・・・・・・・」
あぁぁぁ~、クルマ乗り出して3年弱、とうとう初の青切符。
80kmのところを102km。20kmオーバーで、2点減点、罰則金15,000円。
ちょっと集団を抜こうとしただけなのに~。100kmで捕まるとは思わず、気持ち良さに油断した。
今日はのんびりオープンを楽しもうと思って全体的にそれほどスピード出していなかったのに、
こんなときに限って・・・。
何を言っても後の祭り。
小さな節約も吹っ飛んで(TОT)傷心。
Posted at 2009/02/03 23:05:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域