• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bmw 745i HatsuneMikuのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

s401レガシー純正シフトノブの革を剥ぐ

整備手帳に載せるほどの内容ではないためブログに投稿してみました。

過去にヤフオクて落札したスバルのシフトノブの劣化が酷くなってきたため分解してみました。

レザークラフトでシフトノブの革張り替えを考えてる人の参考になればと思います。

なおこのシフトノブはネット情報だとs401レガシーの純正シフトノブみたいです。


シフトノブ下端のシルバーのリングをヘラ等でこじるとリングが外れます。


シフトパターンも同様に隙間にヘラ等を使用すれば外れます。(中が汚ねぇ)


取り外したシフトパターンの裏面。

表面の革に見えるシフトパターン含め全てプラ製です。

陰になって見えませんが内部に突起があり、一方向にしか取り付け出来ないようになってます。



赤い糸を切り取り革を剥いだところ。

両面テープが貼られていますが、大体の場合位置決めの際は接着剤や両面テープが使用されます。


シフトノブから剥ぎ取った革。

3分割されており、革同士はミシンで縫われており、革の床面には線が書かれています。


シフトノブ本体の中心付近には、うっすらと横方向に走るパーティングラインがあり、床面に書いてある横線はこのパーティングラインに合わせているようです。


1枚に分離。横の長さは最長部で約50mm。


縦の長さは中心部で約48mm。

革の厚さを測った写真を撮り忘れましたが、革の厚さは約1mmくらいでした。

剥ぎ取った革を型紙として使用すれば革の張り替えができます。


手持ちのスバルBPのシフトノブと比較。

向かって左が今分解しているs401で右がBP。

下部のシルバーリングは互換性がありますが、シフトパターンについては形状が異なり互換性はありませんでした。


横から同じく左s401で右BP。

ノブ本体の大きさもわずかに異なり、BPに比べてs401の方が外径と全高が数mm小さいです。


いきなり完成、革は編み込みステアリングカバーの革を使いました。

作成途中の写真はありません。

革の伸びを考慮してなかったため革が余っていて、よく見ると不格好です。


車両に取り付け。一丁前に墨入れしてます。

レザークラフトは一見難しそうに思えますが、簡単な物であれば小学校で習う裁縫の延長です。

ハンドブレーキカバー等もオリジナリティを出したい場合はレザークラフトも候補に入れると面白いかもしれません。

ちなみに業者に依頼すればシフトノブの場合大体1万円前後しますが、品質は言わずもがな一級品です。

ここまで見てくれた方がいたなら、最後まで見て頂きありがとうございます。
Posted at 2024/11/11 01:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月14日 イイね!

訃報(誰も得しない報告)

訃報(誰も得しない報告) 約7年間、苦楽を共にしてきた2トンの油圧ジャッキがお亡くなりになりました。

オイル漏れを直したところで、フレームが錆びて強度に不安があるとともに、排圧バルブがおかしいためジャッキダウンすると車がズドンと落ちるので廃棄予定。

3トンのガレージジャッキもあるので、ジャッキアップ自体は出来ますが、30キロ弱の重さをいちいち倉庫から運ぶのは疲れるので、このジャッキは結構気に入って使ってました。

訃報ってジャッキのことかよ!ってなりますが、私が初めて車を持った時から使ってるジャッキなので思い入れがあったので、少し寂しい気分。

Posted at 2024/05/14 21:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

過去に遭遇した10tトラックの故障

過去に遭遇した10tトラックの故障 過去に経験したことを書いてみます。

車両メーカーは伏せます。

故障はメーカーの責任ではなく、全て前いた会社の杜撰な整備体制の代償です。

機構の名称でわかる人にはメーカーがわかると思います。

車両毎に---を入れます。全て入社から転職までの1年以内に経験したものです。


・積載した状態でバースト

・たまにパワステが効かなくなる。

・ターボが効かない。

・アクセルオフで排気ブレーキがかかるのに30秒前後かかる。
---
・エアブースターがダメになり、クラッチが硬くなり踏めなくなる。

・エアブースター修理後、半クラッチの場所が毎回違う(このせいでHSAが作動してても半クラに出来ないせいで、後ろの車にぶつかりそうになる)
---
・車庫から少し走ってから車両制御ECU異常、EBS・ABS異常が表示、走ってもスピードメーターは動かずエンジンは1500rpm以上回らず。ESのランプが高速で点滅し、警告音が鳴る。

・ベタ踏みでターボが効かず、メーターのアクセル開度75%で保持するとターボが効く。

・積載した状態でバースト

・エアブレーキ等の余剰エアが抜けず、エアゲージを振り切る。

・ウインカー球は切れていないのに、右ウインカーのみハイフラ。

・アドブルータンクが空なのにメーターは満タン


小さい故障なら他にもまだありますが、多すぎるため省きます。

車に異常があって会社の専務や社長に報告しても、まともに取り合ってもらえず、先輩ドライバーが整備工場と調整をして私のトラックを直してもらう状況。

タイヤ交換も新品はフロントのみでリアの8本は中古の再生タイヤ。

スピードリミッターの付いてない古い車両で高速を走れと言われることもありました。

バーストはもし隣に人がいたら爆風の影響で人身事故になり、最悪の場合死亡事故になりかねません。乗用車でも同じです。



この会社に居たらいつか自分が死ぬ、または誰かを殺しかねないと思い、1年で転職しました。


長々と書きましたが、ここまで見てくれた人がいたら感謝します。













Posted at 2024/02/13 00:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: スズキ スイフトスポーツ(zc32s)
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:205/50/16
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 22:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年06月09日 イイね!

初心者が乗るには少し危険な印象

乗車日数が経ってから不満を感じる車。
よく初心者にはスイフトスポーツと言われるが、変わったエンジン特性から実際に初心者が乗るには危ないと感じる。
車の運転が本当に好きで、車のデメリットも好きになれるような人向け。
Posted at 2021/06/09 02:35:46 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「s401レガシー純正シフトノブの革を剥ぐ http://cvw.jp/b/3368617/48079529/
何シテル?   11/11 01:05
経歴 ネットでみんから登録後、car tuneの方が情報量が豊富な気がしてcar tuneをメインに利用。 よく見てみたら整備系の投稿がほとんど存在せず、ビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン プラス・マイナス分岐ターミナル 4937 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 00:13:46
プロテック シフトアップインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:35
CUSCOストラットバー取付ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 20:53:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation