
今日は午前中から父の車を借りて、仕事の用事で出かけました。
C-HRでは運べそうにないサイズの荷物を持ち帰るため、、、
久々にエスティマを運転してみて、、、
こんなに目線が高かったかな?と(笑)
C-HRに乗り始めてまだ10日も経っていませんが、、、
少しづつ感覚がC-HR寄りになってきているんだなあ~と。
でも改めて思いました。
エスティマはとても運転しやすいクルマだなあ~って、、、
まあ4年乗ってきたので、勝手知ったる的な要素も多いのですが、、、
何も気を使わずに、すっと乗れる安心感がありますね。
帰宅後に別件で、今度はC-HRで出かけた時は、目線が低いなあ~と(笑)
でも、運転はしやすいですよ、C-HRも
最近はパノラミックビューモニターで、駐車の精度にこだわってみたり(笑)
以前は「バックモニターがあれば、こんなのいらな~い」なんて思っていましたけど、慣れてくると非常に便利ですね。
先日、試しに1区間だけ高速道路を走ってみましたが、、、
当然なんですが、エスティマよりもスピードに乗るのが早いし、静かだなあ~と、、、
ただ、高速を降りて料金所へ向かう途中の左合流的な場所で、左後方視界の死角部分(Cピラー)に車が隠れているのが分かり「ああ~なるほど、こういうことか」という場面に遭遇
しかしドアミラーでは見えていましたし、ブライドスポットモニターも光っていたので、特に問題はありませんでした。
でもちょっとドキッとしましたけど(笑)
あと、C-HRに乗ってる人って多いなあ~と出かける度に思います。
今日も父のエスティマで出かけた時に、行き返りで合計7台のC-HRとすれ違いました(笑)
発売当初はとても人気がありましたからね。
C-HR、なかなか面白いクルマです。
ちなみに父のエスティマは去年、生産終了後にたまたま残っていた展示車を購入。
しかし、コロナ禍ということで遠出する機会もなく、未だに走行距離は5000キロにも満たず新車の香りがします(笑)
Posted at 2021/07/01 13:35:11 | |
トラックバック(0) | 日記