• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisuke-sunのブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

今日からよろしく!

今朝は早くから、今日でお別れとなるエスティマの洗車をしました。

予報では雨だったのですが、起きてみたら青空が広がっていたので、これはチャンス!と思い、エスティマへありがとうの意味を込めて、、、



父のエスティマとのツーショットも今日で見納めでした。

午前中、C-HRの納車のためにディーラーまでエスティマで最後のドライブ
4年3ヵ月、さまざまな場面で活躍してくれました。

エスティマは本当に良い車でした。

自分のエスティマとはお別れですが、とりあえず父のエスティマがありますから(笑)

で、今日からはこの子が相棒に!



しばらくミニバンばかり乗り継いできましたが、今回は今までの車選びの条件に逆行するようなC-HRを選んでみました(笑)



大きいサイズの車に慣れているせいか、コンパクトなC-HRの動き方(特にバックする時)にまだ慣れていませんが、、、

これからいろいろと楽しみながら付き合っていこうと思います



よろしくね!C-HR(^-^)
Posted at 2021/06/24 15:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | 日記
2021年06月23日 イイね!

やっぱりトヨタ

買い替えを考え始めたのが2か月くらい前

コロナ禍という状況も含めて、生活スタイルが一変し、車の使用状況にも変化が起きて、大きい車でなくても良いかなという感じに、、、

エスティマは気に入っていましたが、いろいろ考えた末に買い換えを決意しました。

新型ヴェゼルから始まり、マツダ3(一応CX-30やCX-3も見ました),
カタログ請求だけで終わったスバルXVやインプレッサ、、、

実は欧州車も良いなあ~ということで、ルノーキャプチャー、ルーテシア、ちょっと変わり種でカングーやプジョーリフターなども検討しましたが、4駆の設定がないことと、ランニングコストという点から止めることに、、、

たまたま見つけた新古車のVWゴルフオールトラックも見に行ったなあ~

で、結局最終的に落ち着く先はトヨタなんですよね(笑)

いや、こうなることは分かっていたので、まずは他メーカーを見てそれでもトヨタが良いなあ~と思った時は素直に行こうと決めていました。

トヨタのラインナップで気になっていたのが、ヤリスクロス、ライズ、カローラスポーツ、そしてC-HR

初めはハリアーやRAV4のエントリーグレードでも良いかなと思ったのですが、当初の目的であるダウンサイジングに反しているのと、エントリーグレードではやはり後々の満足感に影響が出るかなと、、、

で、最終的にはカローラスポーツとC-HRの2択になりました。

ヤリスクロスはとてもスタイリッシュで良い車だなと思いましたが、内装の質感が思っていたのとちょっと違っていたかなと、、、

ライズはミニRAV4的な小さいけど力強さを感じる雰囲気で、室内もヤリスクロスより広くて良かったのですが、何となく決め手となる部分が見つからず、、、

で、カローラスポーツとC-HR

同じ日に2台の試乗車を乗り比べました。

乗り味は2台とも共通する部分を感じましたが、目線の高さに違いがあり、今までミニバンを乗り継いできた僕からすると、カローラスポーツの目線の低さに新鮮さは覚えたものの、運転してしっくりきたのは少し高めのC-HR

両車とも室内の広々感はないのですが、C-HRの方が後席や荷室も含めて余裕があるかなと思ったり

後方視界はカローラスポーツの方が少し良い感じでしたが、デザイン優先ということから酷評されているC-HRも、初めのうちは気を遣うかもしれないけれど、カメラやセンサー類も付いているし、慣れてしまえば大丈夫そうだなあ~と

試乗を終えて、2台並べて出した結論はC-HR

モデルの新しさからすればカローラスポーツですが、トータル的に見てC-HRの方に軍配を上げました。

エスティマから乗り換えた時に、所有欲を満たしてくれるのは少し特異なキャラクターのC-HRかなと、、、

実は担当営業マンも同じことを言っていました。

しかしカローラスポーツも思っていた以上に良い車でした。
若いころに欲しかったカローラFXにどことなく似ている気がして、、、

いよいよ、明日C-HRの納車です。

天気は梅雨空のせいで良くないみたいですが、、、

今日のうちにエスティマから私物を出しておかないと。
Posted at 2021/06/23 07:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月22日 イイね!

一度はスバリストに

一度はスバリストに今回の買い替えの候補とする車を検討する中で

スバルの車はしばらくノーマークでした。

特に理由はないのですが、何となく思いつかなかったというか(笑)

たまたま見かけたXVを見て「ああ!スバル!」と

とりあえずネットでXVとインプレッサをチェックすることに

なるほど、なかなか良さそうな雰囲気

ただ自宅からディーラーが遠いので、とりあえずカタログをネットから請求

後日届いたカタログをパラパラと見てみると、非常に真面目?な感じというか、、、

うまく言えませんが、どこかを優先してどこかを犠牲にするというようなことではなく、全体的にバランスを取ってそつなく作ってある感じ?

使い勝手も良く乗りやすいんだろうなあ~というのは、カタログを眺めているだけでも伝わってきました。

ただ、ボディデザインが好みかどうかという問題が、、、

悪くはないのですが、新型ヴェゼルやマツダ3を見た後だからというのもあるかもしれませんが、、、

この時点では、とりあえず実物を見てから判断することに、、、

本来はe-BOXERがメインだと思いますが、コスパを考えると1.6リッターが気になります。

人生で一度はスバリストになるのも良いかな?みたいな(笑)

いつディーラーに行こうかな~と、考えているうちに、、、

なんと!

スバルのディーラーへ行く前に、いつもお世話になっているトヨタディーラーへ行ってしまったのが運の尽き

すっかり気持ちはトヨタへ向いてしまったという

実は、ご近所にXVやインプレッサに乗っている人が、何故かた~くさんいるんですよね。

だからというわけでもないのですが、何となくかぶるのはどうかしら~的な気持ちになってしまったのも正直なところ、、、

あと、ディーラーが遠いというのも、、、

結局、実車を見ることなく、スバリストへの道はあっさりと消えてしました。
Posted at 2021/06/22 10:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

ハッチバックではなくファストバック

ハッチバックではなくファストバック前回は新型ヴェゼルを試乗した時のことを書きましたが、

次に試乗したのがマツダ3のファストバックでした。

前々からマツダ3には「今よりも小さいクルマに乗るならこれかな!」と密かに想いを寄せていました(笑)

あのボディデザインは、街中で見かけてもつい目で追ってしまうほど、初めて見た時からカッコいいなあ~と思っていました。

今回の買い替えのポイントであるコスパを考えると、気になるのが1.5リッターの存在。

カタログで見る限り、シリーズの中で1.5リッターが一番お買い得では?というのが個人的感想

YouTubeのインプレッションでも、某ジャーナリストが「これいいじゃん」と言っていたし、、、

そこで1.5リッターの試乗車があるディーラーへ行ってみることに

試乗車は1.5Sツーリングというグレード

見た目は上のグレードと大差なく、室内に入るとうわさ通りの高い質感に驚きました。

走り始めると、思っていたよりもよく走るというか、某ジャーナリストが言っていたのと同じで「これいいじゃん」という感じ

もちろんパワフル感はないのですが、かといって非力感もさほど感じない、むしろ街中メインではこれくらい走ってくれたら十分かなと、、、

あとは遮音性が良く、とにかく静かなのが印象的でした

しかしちょっと気になる点が、、、

これも噂に聞いていましたが、ブレーキのフィーリングが独特ということ。

普段、何の気なしに踏んでいた感覚でマツダ3のブレーキを操作すると「あれ?止まらない?」と、錯覚というか現実というか、正直最初は驚きました。

まあ踏み足せばもちろんしっかり効くのですが、、、

かつて乗っていたビアンテもこれに似た感覚だったかな~と思いながら、しばらく試乗コースを走りましたが、僕の学習能力の無さなのか?最後まで若干違和感を拭えない感じでした。

まあ乗り続ければ、そのうち慣れてくるとは思いますが、、、

ブレーキの感触以外では、とてもよく出来たカッコいい車でした。

とにかく内外装のデザインがかっこいい~~

価格的にも予算内に収まりそうな感じでしたが、、、

ディーラーの方針なのでしょうか?

ご挨拶程度の値引き額を掲示した見積もりは出してもらえたのですが、、、

その先の条件を出すには「買う」という確約がないとダメなご様子

う~ん、ここで決めろと言われてもなあ~という感じで、しばらく問答を続けましたが、やはりこちらが「買う」と言うまで話しが進まない感じだったので、若干のうしろ髪を引かれる思いを持ちつつ帰宅

マツダ3のカッコよさをさらに認識した試乗でしたが、、、

それなりに高い買い物ですから、もう少し他車と比べたいという気持ちから、さすがに即決は、、、

対応次第では、決めちゃったかもしれませんが(笑)

マツダ3、カッコ良かったけどなあ~~(^-^)/~~
Posted at 2021/06/21 06:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

ディーラーへ配送

僕のC-HRが、18日にディーラーへ配送されてきたようで

登録も済んで、、、

今日、FAXで車検証が送られてきました。

ナンバーは希望制ではなかったので、何番かな~と、、、

ここでは言えませんが、非常に覚えやすい番号(笑)

早速、保険の入れ替え手続きをしました。

エスティマもそろそろ室内を掃除したり、私物を撤収したりしないと

本当は洗車もしたいのですが、梅雨に入り、なかなかタイミングが掴めず、このまま納車日の24日を迎えそうな予感

新しいC-HRが来ることは嬉しいですが、その反面エスティマとのお別れはやはり少し寂しく感じますね、、、

あと4日間、エスティマライフを楽しもうと思います。

ていうか、マジで洗車してあげたいです~~~
Posted at 2021/06/20 20:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3368721/car/3127915/profile.aspx
何シテル?   10/22 05:41
車と蕎麦と温泉が好きなおじさんです。 よろしくお願いします。 お友達登録お気軽にどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2021年6月24日に納車されました。 ここしばらくミニバンを乗り継いで来ましたが、生 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2017年4月に納車されました。 かなりのロングライフなモデルでしたが、やはり天才たま ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2015年11月に納車されました。 もう一台軽自動車があると便利かな?という状況になり ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
2011年9月に納車されました。 前車のV6 3リッターのエスティマが10万キロを超え ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation