
本当は整備手帳に上げたかったのだが、結論から言うと大失敗だったので、こちらで愚痴らせてもらいます。
まずはダンボールに試し吹きしてみたところ何となく色が濃い印象。
嫌な予感がしたが、根性決めて施工することに…
ボディを洗い脱脂して吹き付けて見るとやっぱり色が合わない。
特注色をエアータッチで使うときは溶剤入の専用ケースに塗料を入れるので、薄まるなら分かるが濃いめに出でたらどうにもならんです。
次にクリアを吹いたがこれが思いの外ドバッと出てしまいムラになってしまった。
仕上げにボカシ剤でなんとか取り返せるかと思ったが何だか思ったのと違う。
乾いた跡を触るとなんとなくザラつきがあったので、コンパウンドで磨いてみるとザラつきは少し抑えられたがムラはどうにもならず。
やはり素人にはハードルが高すぎました。
しかも数回に分けて吹き付けたが肝心のキズの線がうっすら分かる。
予想以上に深いキズだったようで、もしかしたらエアータッチでは元々無理があったのかも…
画像からは分かりにくいかも知れませんが、もう取り返しが付かない感じで途方に暮れています。
やり直し剤というのがあるようですが、元の塗装までやってしまいかねないので、さすがにコレに手を出す気にはなれませんが、ここまで来たら耐水ペーパーに挑戦してみようかと、悪い考えが浮かんでいます(笑)
Posted at 2022/07/29 10:15:56 | |
トラックバック(0) | 日記