
寒くなりましたね
スノーボードを始めて30年くらい
パイプからグラトリまでやって(ジブは板が痛むのでやんない)加齢とともに怖くなって最近は優しいプレス系とカービング
そして午前中で帰るゆるゆる初老ボーダー
BURTONカスタムを乗り継ぎ、YONEXの参入と同時にずっとYONEX一筋、NEXTAGEが登場してからはほぼNEXTAGE
前シーズンに浮気してRIDEのショートファットボードPSYCHOCANDYの148にしてみたら、これがめっちゃ楽しい!ギューンと曲がる、板で上手くなるのはこれが初!
しかし短くて固くて太い(卑猥ですな)ので私の衰えた体力ではトーション効かずグラトリを(ラントリもだけど)怖くてやる気になれん
そこはものたりん
ワンシーズンで手放し、前々から欲しかった乗りやすいと定評のある4XPを購入!
お得な前型モデル
これならなんでもできるやろ(過信)
少しずつセッティング中
サイズは151cm、スタンスは幅52cm、前+26度、後ろ-6度の前振りダック(股関節が弱いので元々前+30度、後ろ0度の変則スタンス)
YONEXのミドル以上のモデルは本当に良いです、軽い、しなる、早い反発、こいつはソールはシンタード7500よく走る
イージーライドキャンバーです
今までキャンバー、ダブルキャンバー、フラットの板に乗ってますが、キャンバー以外が逆エッジになりにくいくらいで劇的な差は感じないですね
違いがわかるほど上手くないか
いや、実はかなり上手い方よ
デッキ保護シートを貼って、
バインディングはSALOMONのディストリクト、これも当然前型モデル
ビールカップがやわいシャドウフィットです
これ普通のバインディングよりもブーツが後退するのでひと穴前に寄せてます
やわやわヒールカップはケブラー的なワイヤー2本で強度を出してますが、実際問題耐久性どうなんだ?
時々切れたって話を聞きますからね
大人なのでリーシュケーブルつけますよ
デッキパッドは無くても良いけれどシーズンイン、アウトで雪が少ないと、リフト降り場が急坂になってるので、大人は(初老は)無理をせずに、CLUBGRUBのちーせいパッドを貼ってます
スノーボード板、バインデングの値上がりがすごいので、売って、前型のセール品買って、意外と手出し少なめ
それにしても、抜群の高性能のYONEX
最大の難点は、皆さんの総意ですが、
グラフィックが、、どうもダサい
テニス、バドミントンも、、、
完全に性能重視の質実剛健メーカー!
そして、YONEXの板、折れやすい説
諸説、賛否両論ありますが何枚も乗って思うのは、BURTONよりも折れやすい
これは実感しますね
ウッドメインの板はコアに継ぎ目がない、
一方でYONEXの場合は両端のチップの根元でカーボンが終わっているのでそこで割れやすい、実際にNEXTAGEのトップシートに亀裂が入りました
そんなにノーリー360以上打ったり、ノーズ、テールが立った着地もしてないので(そんなにムリできん)、、、疲労で折れてると思うんですよね
板の当たり外れかもだけど、折れるとかなりの衝撃よ(心にね)
4XPは大事にのります
もっとも板を折るようなパフォーマンスはもうどこにも無いけれど。
ブログ一覧
Posted at
2024/11/09 17:53:30