• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンスター井上のブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

アルトHA36Sにホルツの樹脂コーティングを使ってみた話

Posted at 2021/06/19 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年05月06日 イイね!

アルトHA36Sにドリンクホルダーランプを付けた話

こんにちは。

 

アルトのフロント側のドリンクホルダーって(リアもだけど)、暗いとドリンクが全然見えないんですよね。と言うわけで今回はドリンクホルダーが夜でもよく見えるようにランプをつけました。

 

電源はオーディオの配線から取ります。

そこから空調のスイッチの裏を通して下まで持ってくる感じですね。と言うわけでオーディオと空調パネルを外すのですがここでトラブル。空調パネルを外すの事前調査でパネル引っこ抜いてコネクタ外すだけ簡単じゃんって感じだったのですが、実はそれオートエアコン。ボクのはマニュアルエアコンなので中にワイヤーとか通っています…と言うわけで、写真の状態までで諦めました(笑)


 


あまり映っていませんが、シートヒーターのスイッチなどが付いているインパネも外します。


運転席側にクリップが1個とあとは爪で嵌っているだけです。



 


オーディオのイルミ配線が分岐されていなかったので、このような配線を作って分岐させました。


みなさん真似するときは使うLEDとかオーディオの電力とかちゃんと計算して配線が燃えないかとか確認して下さい。ボクは計算しません。






 



アースはオーディオの奥のボルトから取っています。(取れているかはわからないけど、トラブルは起きていません)



左右に2個ずつつけてそろそろ限界ですね。次何かつけるときはアース増設しないとダメかも。





 



使うLEDはエーモンの3連とカバーを組み合わせた物です。



On/Offスイッチが付いているラッゲージルーム用LEDでもいいかもしれませんね。







 





 





 





 



光らせながら位置を確認しつつ付属の両面テープで貼り付けようとしたら、なぜか付属両面テープの剥離紙が剥がれなかったので家にあった適当な両面テープで貼り付けです。



配線は丁度良く近くにあった謎の切れ込みを通しました。見た目は良くないですが覗き込まなきゃ見えない位置なので良しとします。





 



暗い状態で付けるとこんな感じです。



ボクの座高で直視にならない位置につけたので、ボクより座高が低い人が座ると眩しい可能性はあるかもしれません。



イルミを分岐してそのまま繋いでいるので夜間走行では着きっぱなしですが慣れると運転中は気になりませんでした。明る過ぎたり気になるようならスイッチを噛ませたり3連ではなく1連の方を付けるという手も有るかもしれません。







 





 



Posted at 2021/06/19 22:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年05月05日 イイね!

アルトHA36Sに室内温度計を突っ込んだ話

こんにちは。

最近、日中暑い日が多いですね。

 

ボクの車、スズキのアルトHA36Sには室内の温度計がありません。

というわけでKeynice(あのKeyenceじゃないですよ)のUSB式温度計を取り付けました。隣にあるのは60mm径のメーターで横幅は同じくらいでしょうか。

温度測定プローブをどこに設置するかまだ決めていないので温度表示部の隣に突っ込んでありますが、とりあえず室内の温度がわかるようになりました。



 


 


ちなみに、うまく配線できる方ならこういう温度計を使えば、マニュアルエアコンをオートエアコン化できるかも…






 

Posted at 2021/06/19 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年05月04日 イイね!

アルトHA36Sのアクセサリーソケットを壊した話

こんばんは。

 

とうとう、アルトHA36Sを壊しました( *˙ω˙*)و

アクセサリーソケット(シガーソケット)の蓋が要らないなと思ったので、外そうとしたら蓋の紛失防止のストラップが千切れて、なおかつ、ストラップの分インパネと隙間ができたのでアクセサリーソケットがグラグラします。

 

なので、適当なサイズの水道用がOリングを用意して。




 


アクセサリーソケットとインパネの隙間に突っ込みました。



サイズ感としては内径はちょっと小さいか伸ばせばちょうどいい感じで、太さはちょっと太すぎたので爪で押し込んだ感じです。



グラグラしないようにするという目標は達成できました。









 

Posted at 2021/06/19 22:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年05月02日 イイね!

JAPAN AVE 頭文字D コラボFMトランスミッター

こんにちは。

2021年4月23日にこんなものを発見しました。

車載家電メーカーJAPAN AVEと頭文字Dとのコラボ商品です( *˙ω˙*)و



 


日付を超えて4月24日にAmazonで早速注文、本日5月2日に到着しました。

3086台限定ですので欲しい方はお早めに。





 





 





 



パッケージは頭文字Dの藤原とうふ店86をイメージして作られていますね。











 



このセリフ、劇中ではイツキの85をバカにされたときに言ったやつでしたっけ?





 



内容は本体と取説と3.5mmステレオミニジャックケーブルです。



取説によるとできることは多才で、



・スマホ→(Bluetoothor有線)→本品→(FM電波or有線)→カーオーディオ



・USBメディア→(USB接続)→本品→(FM電波or有線)→カーオーディオ



で音楽再生ができたり、USBポートも3つ(Q.C3.0/18Wポート2つ、メディア再生および12Wポート1つ)あったりととても便利です。





 



車に接続してみましたが、ボクのカーオーディオとスマホのペアリング解除がうまくいかず出力がそちらに奪われてしまうので車での使用は断念。アクセサリーソケット→USBの変換として使うことにします。





 



音を出さないのはもったいないのでパソコンとトランスミッターをBluetooth接続して、トランスミッターからFMを飛ばしてウォークマンのラジオで受信してみました。



電源は12Vの配線を直にテープで止めてます。※非推奨





 



無事に音楽が流れました。このことからも車で音が出なかったのは製品の故障ではなく、車側が原因だったことが確認できました。





 





 

Posted at 2021/06/19 22:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記

プロフィール

「アルトHA36SにETCを付けた話~セットアップ編~ http://cvw.jp/b/3370577/45609189/
何シテル?   11/09 00:05
アルト
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。2021年2月12日納車。 Fの4WD(2WDでよかったと ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
1代目の愛車です。 免許取って半年後に中古で購入。どうせすぐぶつけて廃車だろうと思いつつ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation