こんな感じでつけるだけですね、後付けメーターの配線を通す穴というか切り込みを入れてからつけています。
1枚目の写真で気づいている方もいると思いますが、発注する色を間違えてツートンカラー(再度の吹き出し口のところは黒なので全体だと3トーンカラー)になってしまいましたが気にしないことにしましょう。
ルームランプ蓮動でつくか確認です。配線した配線に増設するランプのプラスマイナスをくっつけて光らせます。
内張に切り込みを入れて配線を突っ込み中で接続。LEDランプ自体は両面テープで固定。軽いから大丈夫でしょう。
でもやっぱりほしいということで、社外品を用意しました。
純正オプション1.1万、ボクが買った社外品は6000円。
ではつけていきます。まずは養生テープなどで仮付けして、位置決めをしていきます。
でもこれなしで適当にやってもきれいにつけることができました(笑)
付属していた固定具の数が合いませんでした。前用が3個と後ろ用が7個(1個ずつは使うために取り除いています)。まあこれも前後適当に使いましたがつきました。
バイザーに着けます。最初保護キャップを外し忘れて、入り数の件もあり初期不良化と勘違いしました。
窓枠のゴムを外します。引っ張るだけですね。
固定具を窓枠と枠のゴムの間に挟み込みます。
後は脱脂して付属(貼り付け済)の両面テープで張り付けるだけです。
アルトHA36Sの場合は前後共に窓上部がボコッと段になっているので、そことバイザーの形状が一致するようにつければ割と適当にやっても失敗はしづらいと思います。
国産の型落ちの安い奴に買い替えたいと思います。
![]() |
スズキ アルト スズキ アルトに乗っています。2021年2月12日納車。 Fの4WD(2WDでよかったと ... |
![]() |
スバル インプレッサ 1代目の愛車です。 免許取って半年後に中古で購入。どうせすぐぶつけて廃車だろうと思いつつ ... |