• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンスター井上のブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

アルトHA36Sにオートゲージのメーターを付けた話

こんいちは。

今回はみんな大好き後付けメーターのお話です。

 

用意したのはオートゲージのタコメータとバキューム計です。

60mmを選びましたが、52mmにしておけば1DINに入ったかも…



とりあえず後にオーディオも変える予定なので、純正オーディオを外していきます。



爪で止まっているだけなので、傷つけないように引っ張って外すだけですね。







 



ねじ4本とオーディオ裏のコネクタとアンテナ線を外せば、オーディオが外れます。





 



今回はエーモンのオーディオ配線を使いました。常時電源やアクセサリやイルミもここからとれるので便利ですね。







オートゲージの配線は結構細くてギボシ固定が面倒だったので、電源などの配線もエレクトロタップで接続しちゃいました。







 



アースは最初、全く考えずこのクリップからとろうとしてしまいましたがアースにはつながってないですよね(笑)



奥の別のアースっぽい配線がつながっているところに接続しました。







 



メーターの配線をインパネの中を通してくねくねと…





 



点火信号はボンネット内のECUからとります。



割と手前の方にある水色の配線です。一応ECUは構造防水(水の逃がし方でECUに水がかからない)のとコネクタが防水コネクタっぽいですね。エレクトロタップは防水じゃないので有事の際は1気筒死んだりしちゃうのかな…





 



配線はこのぐろめっとから室内へ。



新車ということもありかなり堅かったので、コネクタのロック爪にマイナスドライバーを突っ込んで、コネクタとマイナスドライバー一体でぐろめっとした側から突っ込みました。





 



付ける場所を決めきれず、オンダッシュで両面テープ止めです。





 



アルトの後付けタコメータの定番位置はここらしいですね。



今回はインマニ計もつけるのでここにタコメータは付けません。





 





 

Posted at 2021/06/19 22:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年04月13日 イイね!

アルトHA36Sにフロアマットを入れた話

こんにちは

ボクのアルトはフルオプション仕様(なしの方向で)なのでフロアマットもありません。


 


社外品でそれっぽいのがあったので装着です。車種専用設計でぴったりですし、クリップもついているので走行中のズレなども起こりづらく安心です。




 





 

Posted at 2021/06/19 22:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年04月11日 イイね!

アルトHA36Sの室内灯をLEDにした話

こんにちは。

 

ということで、さっそくですがワイヤレス充電器の使い心地改善案を策していきたいと思います。

 

恐らく現状の回路はこんな感じになっているはず。(ディーラーから配線図を取り寄せれば確実だけど面倒なのでそれはしない)

 

ここにリレーがあるじゃろ?






 


リレーを突っ込みます。



パッケージの使用例ではプラスコントロールにリレーの2次側を使っていますが、ボクはマイナスコントロールに使います。



1次側がOffの時はルームランプのアースを利用してルームランプと連動、1次側On(キースイッチがAccOn)の時は常時(=AccOnと同じ)になる様になっているはず…





 


常時とかAcc電源はオーディオの配線から取るのが楽かな。ついでにインパネ内部でUSB電源も取れるようにしてワイヤレス充電器の配線もスマートに済ませたいですね。


時間を見つけて実際につけてみようと思います。





 

Posted at 2021/06/19 22:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年04月11日 イイね!

オートバックスブランドのワイヤレス充電器

こんにちは。

 

今日はオートバックスに行ってワイヤレス充電器(Qiのやつ)を買いました。あと一緒にシガーの分岐のやつも。

両方オートバックスブランドで売っているOEM品ぽいです。ワイヤレス充電器のOEM元は比較した感じCAP Styleというメーカーの物っぽいですね。



今はこのぐちゃぐちゃ状態なので、ワイヤレスになって少しはすっきりするかなあと思います。(まあ充電器につなぐケーブルは必要ですけど)





 


今回ボクが買った充電器がホールドアームが自動で閉じるやつなのですが、これが絶妙に使いづらかったです(笑)


アームの開閉にも当然電力が必要で、シガーソケットから電源取るとキーOffで電気が流れないんですよね…エンジン留めた勢いでキーをOffまでまわしちゃうともう一回Accまで戻して携帯を救出してから再度Offしないといけなくなります。


リレーとか使ってAccと室内灯(ボクの車「HA36Sアルト」はエンジンOffで数秒間室内灯がつきます)の両方で電源取れるようにして、キーOffでも少しの間携帯を救出できるようにならないか、検討してみたいと思います。


 





 

Posted at 2021/06/19 22:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記
2021年04月10日 イイね!

アルトHA36Sにユピテルのスーパーキャットをつけた話

こんにちは。

つけた話、と言いつつ1枚目の写真でもうついてるじゃねえか!ってのは置いておいて、これは仮付けです。



ちゃんとした位置はここにしました。





 


配線はOBD2接続の物を用意して、表示させたい情報に準備万全。



ドアを開けた内側のパネルを内装はがしのレバーを突っ込んで広げて、配線を突っ込みました。








 



余ったケーブルは車両のOBD端子がついているL字フレームの内側に畳んだ状態でタイラップ固定です。







 





 

Posted at 2021/06/19 22:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインブログからの転載 | 日記

プロフィール

「アルトHA36SにETCを付けた話~セットアップ編~ http://cvw.jp/b/3370577/45609189/
何シテル?   11/09 00:05
アルト
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。2021年2月12日納車。 Fの4WD(2WDでよかったと ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
1代目の愛車です。 免許取って半年後に中古で購入。どうせすぐぶつけて廃車だろうと思いつつ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation