とりあえず後にオーディオも変える予定なので、純正オーディオを外していきます。
爪で止まっているだけなので、傷つけないように引っ張って外すだけですね。
ねじ4本とオーディオ裏のコネクタとアンテナ線を外せば、オーディオが外れます。
今回はエーモンのオーディオ配線を使いました。常時電源やアクセサリやイルミもここからとれるので便利ですね。
オートゲージの配線は結構細くてギボシ固定が面倒だったので、電源などの配線もエレクトロタップで接続しちゃいました。
アースは最初、全く考えずこのクリップからとろうとしてしまいましたがアースにはつながってないですよね(笑)
奥の別のアースっぽい配線がつながっているところに接続しました。
メーターの配線をインパネの中を通してくねくねと…
点火信号はボンネット内のECUからとります。
割と手前の方にある水色の配線です。一応ECUは構造防水(水の逃がし方でECUに水がかからない)のとコネクタが防水コネクタっぽいですね。エレクトロタップは防水じゃないので有事の際は1気筒死んだりしちゃうのかな…
配線はこのぐろめっとから室内へ。
新車ということもありかなり堅かったので、コネクタのロック爪にマイナスドライバーを突っ込んで、コネクタとマイナスドライバー一体でぐろめっとした側から突っ込みました。
付ける場所を決めきれず、オンダッシュで両面テープ止めです。
アルトの後付けタコメータの定番位置はここらしいですね。
今回はインマニ計もつけるのでここにタコメータは付けません。
社外品でそれっぽいのがあったので装着です。車種専用設計でぴったりですし、クリップもついているので走行中のズレなども起こりづらく安心です。
ここにリレーがあるじゃろ?
リレーを突っ込みます。
パッケージの使用例ではプラスコントロールにリレーの2次側を使っていますが、ボクはマイナスコントロールに使います。
1次側がOffの時はルームランプのアースを利用してルームランプと連動、1次側On(キースイッチがAccOn)の時は常時(=AccOnと同じ)になる様になっているはず…
時間を見つけて実際につけてみようと思います。
今はこのぐちゃぐちゃ状態なので、ワイヤレスになって少しはすっきりするかなあと思います。(まあ充電器につなぐケーブルは必要ですけど)
ちゃんとした位置はここにしました。
配線はOBD2接続の物を用意して、表示させたい情報に準備万全。
ドアを開けた内側のパネルを内装はがしのレバーを突っ込んで広げて、配線を突っ込みました。
![]() |
スズキ アルト スズキ アルトに乗っています。2021年2月12日納車。 Fの4WD(2WDでよかったと ... |
![]() |
スバル インプレッサ 1代目の愛車です。 免許取って半年後に中古で購入。どうせすぐぶつけて廃車だろうと思いつつ ... |