• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mine_Eyeのブログ一覧

2012年06月06日 イイね!

今朝の馬鹿野郎なタクシー(ノイズ有り音量注意)


足立300 み 57-58 これしか読み取れなかった・・・
早朝時間帯に浅草橋とかこの界隈で流しているようですね・・・

停まり方見てもけっこう荒っぽい停まり方してますね
ロックオンされて焦ったんでしょうか?(笑)
まぁ今回はこの辺にしときます

あっ BGMは気にしちゃだめですよ(笑)
Posted at 2012/06/06 20:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2012年06月06日 イイね!

時々言われること

Mine君の本業はなんだい?メッキ屋さんじゃないのかい?加工屋さんかい?っと言われることがある。

ハイ!本業はメッキ屋さんです!でも加工も好きです(笑)っと

まぁ、実際治具でも何でも造るから図面引いたり加工もしている時は何屋だかわからなくなる時もたまに・・・(笑)

工作機械は卓上ボール盤と糸鋸 でか板カット用のパネルソー程度が有ります あ、ハンドドリルとドリルドライバーも

あとは私物でM3~M6までのタップと下穴ドリルとタップハンドルとラチェットタップハンドルが入っとります
私物化じゃなくて自分で買い揃えたものです・・・内職ように(笑)

これらを駆使して車載に必要なもの細工したりしているわけなんですが。

あくまでも本業は真空蒸着メッキ屋さんです 加工は趣味です(爆)
まぁ、中高6年も工業校に居ただけの時代遅れなスキルは持っておりますけど(汗
そのくせ加工屋の仕事は4年しかやっていないという(笑)

治具の修理や制作している時に偉い人から「加工屋さんかい?」とか言われると
治具屋に発注してくれないから造っとるんじゃ~っと言いたくなります(笑)

内職している時は楽しいんですけどね~(笑)

手持ち設備と技術でできることは何でもやらされるけど内職してても怒られない良い会社です( ̄◇ ̄;)
それももうすぐおしまいですけど( ̄◇ ̄;)会社閉めちゃうんで
新しいところじゃ無理だろうな・・・今の会社だからゆるいんで( ̄◇ ̄;)

しかし、あと三ヶ月切ったのに移籍先の設備も工場改造はやっているみたいだけど設備機械の製造がどうなっているのか聞こえてこない不安。
そろそろきちんとしたタイムスケジュール出てこないとこっちも不安になるぞー( ̄◇ ̄;)

1日に何回も日記書いちゃってすみません(^^;;
Posted at 2012/06/06 16:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2012年06月06日 イイね!

昨日完成したベースプレートを試用

昨日完成したベースプレートを試用早速使って試して見ました

付属の取り付け金具を細工して付けていた時は、路面ギャップなどで激しくふられていたのが これに交換してからはピタリとなくなり
車体振動での小刻みな揺れ以外の路面ギャップでも右左折での左右加重でもガッチリの安定感でした。

あくまでも一人の時か同乗者が後ろに乗ってくれる時にしか使えませんが
この方法は成功と言ってもイイと思います(^^;

あと、何となくなくてもいいかなー?思い始めていますが
フロアシートに当たるところに一応クッション材いれようかまだ迷ってます(笑)

Posted at 2012/06/06 10:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年06月06日 イイね!

Mine_Eyeさんはご立腹であります

Mine_Eyeさんはご立腹であります今朝、昭和通り本町三交差点で右折中に右内側に割り込んで後ろから追い越しかけやがった馬鹿野郎なタクシー

自分が先頭で右折しかけて居たのですがびっくりしましたよ
こんなドライバーが客商売やっているようなタクシー会社 恐ろしいですね。
あまりにもとっさのことだったので会社名は未確認でしたが
こちらはナビのスカウターで録画されているのでメモリーカードにバッチリだったら切り出してネットに載せてやろうか検討中です。

家に戻って確認しないと何とも言えませんがね
強引な割り込みとか強引な客のせは生活かかってるからとある程度は我慢して居ましたがね・・・
今回のことはかなりご立腹です。

家の帰ってメモリーカードチェックするのが楽しみだ。
綺麗に撮れているといいな。
Posted at 2012/06/06 08:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月05日 イイね!

さっそく今朝細工した物を持ち帰り仮装着してみた

さっそく今朝細工した物を持ち帰り仮装着してみた電車で持ち帰るには地味に重かったですが持って帰ってきて付けた感じはこんな感じです!

滑り止めをなんとかしたりと小細工は多少必要ですが仮置きにしてはしっくり来てます。

これで少し走ってみてどういう感じになるかですね。

付けてみた感触としては「これいけんじゃね?」っと感じています(^^;

最初のこれに比べりゃ


こっちの方が安定感が段違いだと思います


前後のブレは大丈夫でも左右のブレが大きいのにビクビクしながら走るのは嫌ですからねぇ。

こんな感じであと2-3考えてる細工を施したら実用試験に入ります。

部材は明日 ちょいと見てきて用が足りなかったら土曜に羽田のホームセンターに物色しに行きます。
Posted at 2012/06/05 19:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「そうそう 今週のトラブルでお世話になったJAFのお兄さん
自分もカロスポ乗っているんですよ〜 ハイブリッドじゃないですけど
って事で牽引作業中とかにお話が進んで楽しかったなぁ・・・
トラブったのに(笑)」
何シテル?   04/25 11:01
色々車を弄っては居ますが基本初心者です(笑) 毎回あれこれ苦労して探した手順見てからやってます(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3 4 5 678 9
10 1112 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
242526 272829 30

リンク・クリップ

ドアミラーにダイノックカーボン貼りチャレンジ(失敗編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 09:27:16
ミラーカバーの取り外し【ギア調整の為】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 12:29:23
PIKA-Q LED monster 10600lm 2900K イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:36

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
まだ発表前ですが9/17発表の車を先行予約 11/13 本日めでたく納車されました( ...
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
ご近所徘徊車両 でも楽すぎて結構遠くまで行っちゃいます(笑)
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
事故で亡くすまで乗り続けていた車 特に弄っては居ませんでしたか初めて自分で買った車だっ ...
トヨタ アクア 紅いカピバラ (トヨタ アクア)
3/31納車 メーカーOP 排気熱回収&シートヒーター LEDヘッドランプパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation