2024年06月29日
EDLC外して、除電アイテム取り付けてからSOH、SOCは良い傾向だけど、内部抵抗が若干悪化してきた。再びEDLCを取り付けた今回はどうか?
測定年月日,電圧(V),健全性(%),充電量(%),CCA,内部抵抗(mΩ),備考の順に記載。
24/5/25,12.62,100,98,460,7.02
24/6/22,12.40,64,66,350,9.36
Posted at 2024/06/29 12:23:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日
15V!?に書いた事なんですが、たまにアイドリングストップボタンを押して、アイドリングストップ使用可能なのか試してました。只、ここ最近ずっと試していなかったので、EDLC取付たついでに、久しぶりにアイドリングストップを解除して走ってみた。何時から駄目になったのか分からないけど、ついにアイドリングストップ可能にはならなかった。まあ、普段からアイドリングストップ使ってないので、使用不能になっても構わないけど…。
24/6/30追記
ちょっと長距離乗ったので、アイドリングストップ可能になってた。
Posted at 2024/06/22 13:07:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年06月21日


24/3月に取り外して買取に出したんですが、6月になり暑い日が多くなってきた為、エアコンを多用するようになった。その結果、坂道を上る時にパワー不足を感じるようになった。って事で再び取り付ける事にしました。EDLC付けるとクリープも強くなるし、これでパワー不足も解消すると思うので、良しとしよう。
今日は雨だし、取付は明日以降にします。
24/6/22追記
取り付けました。
24/6/23追記
・バッテリーターミナル外さなかったけど、オートウィンドウの設定が消えた
・20度に設定しているエアコンの設定温度が25度になってた
・A/CスイッチがOFFになってた
・上・下半身に設定していたエアコンの吹き出し口の設定が上半身のみになってた
初めて付けた時、
再取付けした時、
Raizin改付けた時、こんな事になってたかなぁ…?
24/6/30追記
バッテリー側面から、ヒューズボックス上に移しました。
Posted at 2024/06/21 13:28:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日
夜にニュースを見てると、逆走や煽り運転の映像が連日のように報道されるけど、正直、殆どの車にドラレコが付いてるから、即、身バレするのに良くやるわって思う。まあ、こういう行為をやる人は免許取消になって欲しいんで、構わないんだけど。
Posted at 2024/06/11 18:54:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日

会社の人にコネクターの折れたピンを半田付けしてもらい、熱収縮チューブ被せて、復活。折れた右側だけじゃなく、左側のピンも折れそうだったので、そちらも同様に作業してもらった。自己融着テープを巻いて取付た。
これで暫くは大丈夫かな?。もし、また折れたら、今度はコネクターをぶった切って、配線を直接ハンダして直そう。
Posted at 2024/06/11 17:37:30 | |
トラックバック(0) | 日記