• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラCL7のブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換購入してから約2年、走行距離9200kmで一度もエアコンフィルターを交換していなかったので、思い立ったが吉日状態で交換する事に^^;

助手席のグローブボックスを外して、中からフィルターの入ったケースの様なものを取り出し、フィルターを交換後は逆手順で元に戻すだけなのでとても簡単なDIYです@w@
(グローブボックスも下側のボルト2箇所と左側のダンパーで付いてるだけですし)

取り出したフィルターは、、、写真では上手く写っていませんが。。。


(@Д@;)!!

って状態でした(笑)

羽虫やらタンポポの種やら、さらにちょっと衝撃を与えるとポフンと細かい粒子が一杯^^;
これ、フィルターが無かったら全部車内に入ってきてたんですよね@@;
何だか花粉っぽい粉も付いてるし、、、花粉症の私にとっては必須アイテムという事を改めて認識。。。

ちなみにこのエアコンフィルター、CL7の前期はオプション設定で、標準になったのは後期から。
前期型に乗られている方は、いざ交換しようとケースを取り出したらフィルターが付いて無かった、なんて事があるかも!?(爆)
Posted at 2008/12/29 00:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年12月26日 イイね!

ツインカム走行会

2009年ツインカム走行会の予定が発表されていました。


●2月19日(木) 筑波サーキットコース2000
(2009年1月10日受付開始)
 開催時刻 10時~12時

●6月18日(木) 筑波サーキットコース2000
(2009年5月9日受付開始)
 開催時刻 10時~12時

●9月17日(木) 筑波サーキットコース1000
(2009年8月8日受付開始)
 開催時刻 9時~16時

●11月19日(木) 筑波サーキットコース2000
(2009年10月10日受付開始)
 開催時刻 9時~12時

●?月?日 鈴鹿サーキットフルコース
 詳細未定

●?月?日 富士スピードウェイレーシングコース
 詳細未定


今年も参加した9月17日にある筑波1000は、来年も参加しようかな^^
筑波2000も一回は走ってみたい@@;
6月か11月かのどちらかで参加かな~。

で、興味深々なのが、鈴鹿サーキットフルコース。。。
いつだろ、いくらだろ?(笑)
走ってみたいコースですが、7,8月だったら色々な意味で死ねそう(爆)

富士はサーキットライセンス持ってるし、、、割高になるだけだから見送りかな。
ライセンス持ちなら入場料タダだし、見に行くだけとかやりそうですが(笑)
Posted at 2008/12/26 13:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年12月25日 イイね!

パッドを戻しました

パッドを戻しました一昨日(12月23日)、パッドをノーマルに戻しました。

すっかり寒くなってきて、カーボンパッドでは効きが悪いので^^;
朝一では、駐車場から車道へ出て行く際、ずずずぅ~、って感じで滑ってしまい怖い事も。。。

ノーマルパッドに戻したら、一発目からちゃんとブレーキが効く事にちょっと感動(笑)
まったく鳴かないし。

で、取り外したツインカムのカーボンパッドを激写。

これって、、、

バリ山?(笑)

綺麗に削れているのは良いのですが、サーキットも走ったのにこんなに減っていないとは^^;
ちゃんと踏めて無いのかな。。。

厚みは、フロント10mm、リア8mmでした。
Posted at 2008/12/25 21:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年12月12日 イイね!

来年はこれにしようかな。。。

来年はこれにしようかな。。。MOTUL 300Vの平行輸入品。

1ケース(2L缶×12)で送料・税込み44350円。
1缶あたり3700円くらい。

MOTUL 300Vの国内正規品が、2Lボトルで7200円くらいで売られている事を考えると、相当安いかなと。

5w-30を6缶、5w-40を6缶みたいな買い方も出来るみたいですが。。。

平行輸入品って、実際の所どうなんでしょ@@;


*******************************************
追記

実は私の父は某メーカーのエンジンオイルやミッションオイルの研究開発を行っているので。。。
MOTULは別メーカーのオイルですが、国内正規品と平行輸入品の違いくらいは聞けるかな~、と思い聞いてみました。
(父に仕事関係の話を聞いたのはこれが初めてかも・・・(爆))

で、話の内容の8割くらいは?だったのですが(私は化学系の人間では無いので、化学式やら何やら出されてもわからない(笑))、結局の所国内正規品と平行輸入品との大きな違いは『湿度対策』だそうです。
ベースオイルとして使われているエステル(MOTULはダブルエステルとなっていますが、これは2種類のエステルをブレンドした物の総称だそうです)は加水分解を起こして劣化していく為、エステル分子を大きくしたり加水分解を防止する添加剤を混ぜる事で加水分解を極力防ぐ様にしていると。
ただし、単にそれだけを行うと他の面(耐熱や流動性等)での性能が悪化するので、その対策を行い、という事をした結果、お値段の高いオイルが出来上がる、というカラクリなんだとか^^;

じゃ、多湿の日本で平行輸入品を使うとエンジンが焼きついたりするのか聞いた所、交換頻度に注意すれば問題無いとの事。
油温が上がらないチョイ乗りみたいな時、正規品と比較して平行輸入品の方が劣化が進むと。
それ以外の性能面で違いはほとんど無いみたいです。

という訳で、個人的には平行輸入品もアリかな、と思いましたが。。。

父『1ケースも買って、それどこにおいて置く気だ?何かあった時怖いから、部屋に置いたりするなよ?』

う~ん、やっぱり部屋で保管はダメか。。。(笑)
Posted at 2008/12/12 17:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年12月05日 イイね!

ホンダからF1が撤退

ホンダがF1から撤退。

でもまぁ、上位3チームに入っていて毎戦表彰台を争っていた、とかなら残念とも思いますが、、、
去年・今年の状況を考えると、、、ある意味、良い引き際だったのかも、とも思います。
来年はレギュレーションが大きく変わりますから、大化けした可能性も無い訳ではありませんが。。。

アロンソ、ホンダに来ないでよかった。
別段アロンソのファンではありませんが、あれだけのドライバーの乗った船が実は沈没船でした、じゃ洒落にならないので。

今回のホンダの決断は、個人的にはあっぱれ、と思っています。
F1参戦費用が年間370億円という報道もありましたが、それだけの費用を仮に人件費に回した場合、年収700万としても5300人弱の雇用を生む訳で。
F1に参戦する代わりに人切ります、なんて事よりはるかに正しいかな、と。

ホンダはル・マンに興味無いのかな~。
Posted at 2008/12/06 00:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「飛び出し番長を名乗ろうか思案中・・・」
何シテル?   09/22 01:47
『グラ』と申します。 HAOC(Honda Accord Owners Club)関東支部の会員です。 アコードオーナーの方、一緒にドライブに行ったり情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324 25 2627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
初めて購入した車です。 納車日は2007年1月21日です。 車内は静かで乗り心地の良い ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation