さて、今回のブログは長い上に写真が多いですが、宜しくお付き合い下さい<(_ _)>
写真に登場する幼少期の自分に対するツッコミは一切受け付けませんので予めご了承下さい。
お友達であり、写真&カメラの良き兄貴分である
この方の書かれた
このブログのコメでお約束した自分の原点です。
当時まだ幼稚園にもなってなかった自分が
親父に自転車のカゴに入れて連れて行かれたのが
名古屋空港です。
そう、自分が飛行機にハマる原点がココでした。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

これは今から20年以上前の名古屋空港です。
国内線ビルの上には三菱MU-2とF-86D戦闘機が屋外展示されてるのが分かりますね?
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

現在の国内線ビルです。
で、ρ( ̄∇ ̄o) コレ

屋外で展示されていた当時の
三菱MU-2です。
白い機体に青いラインが印象的で、今でもはっきりと覚えています。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

一緒に写っているのは当時
自転車のカゴに入れられてた頃の私です(苦笑)
当時から目つきが悪かったのね・・・(;´▽`A``
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

当時送迎デッキにはお金を入れて遊ぶ遊具がありました。
なんと
本物の@@;
コクピットに収まってご満悦の幼き住職ですww
この飛行機、エアロスパシアルだっけ?
エアロ何とかという名前だったと記憶しています。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

一緒に写っているのは機番125の
F-86D-31型戦闘機。
当時はまだ
戦闘機とか
自衛隊と言う存在を知りませんでした(;´▽`A``
ただ、小さくて速そうな飛行機だと思ってました。
螺旋階段を上ると風防越しにコクピットが見れた筈ですが、記憶にありません。
でも、ここからの眺めは遮る物も無くて最高でお気に入りでしたね♪
この戦闘機、現在は機番を111に書き換えられて航空自衛隊小牧基地で展示されています。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

送迎デッキの目の前はスポットで、飛行機との距離が短く最高でした。
全日空のパイロットさんは愛想が良くて手を振るといつも手を振り返してくれましたヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
自分が全日空が好きなのはコレが理由だったりします(笑)
実際、社会人になって福岡へ引っ越した友人に会いに行くのに初めて乗ったのが
全日空でした♪
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

これも送迎デッキから。
日航は今は無き鶴丸のマークですが、全日空は
現在の塗装になってますね。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

これも懐かしい。
今では幻の
東亜国内航空です。
ここの塗装、結構好きだったのに残念です(´・ω・`)ショボーン
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

反対側の航空自衛隊小牧基地の様子。
当時C-1輸送機と言えば無塗装のシルバーで、垂直尾翼には赤いシャチホコの部隊マークでした。
コレを見てたせいか、現在の迷彩塗装には少々違和感が・・・( ̄▽ ̄;)
当時は
銀色のピカピカの飛行機と呼んでいましたね。
いまでもちゃんと記憶しています。
意外と自分は記憶がよかったりしますv( ̄ー ̄)v
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

小学生(何年生か忘れた)当時、親と子の航空教室なるイベントがあり、中日新聞社のヘリコプター
「あさづる」のコクピットに乗せて頂いたときの1枚。
現在MU-2と一緒に神明公園内の
航空館BOONにて展示されています。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

送迎デッキに出る手前の左側にあった航空宇宙博物館。
入り口には零式艦上戦闘機32型が展示されており、すぐ脇には錆びた機銃も展示されていました。
この零戦、知り合いの方の情報では
唯一ここだけにのこされた型式だとか・・・。
今はどこに行っちゃったのかな?
また会いたいですね(*^^*)
ρ( ̄∇ ̄o) コレ

博物館の中に展示されていた「日本の名機100選」コーナー。
アクリル製と思われるカマボコ型のドームの中に超精密な模型がズラリ@@;
日本の航空発展に貢献した航空機が全て1/25で再現されています。
写真では1機しか写ってませんが・・・(;´▽`A``
コレを見て戦闘機などの飛行機のプラモデルにハマった訳です(笑)
これも私の模型趣味の
原点です(*`・ω・´)ゞデシ
これが始まりであり、また名古屋空港、小牧基地は私が物心付いた頃より見続け過ごした青春時代の思い出でもあるのです。
今でも切り離せない存在です。
実際に今住んでいる住居を探す時の条件が「安くて空港から近い物件」ですからね(笑)
おかげで自宅で快適にエアバンド受信を楽しんでおります(*^▽^*)
さて、今回これらの古い写真を挙げるにあたり、お友達で
神様の
この方にご協力頂きました。
今回はアルバムごと送り、スキャンしてゴミ取りなどのレタッチを依頼。
その際、「色褪せた今の状態のままで色の補正はしない」「フィルムで撮った物と分かる様に白い縁を残す」ようにお願しました。
氏は完璧な仕事をして頂いたのですが、何故かアップすると何枚か縁が消えてました@@;
しかし、相変わらず
この方の技巧には脱帽ですね(;´▽`A``
言葉もありません。
この方のご協力にこの場をお借りして深く、厚く感謝申し上げます<(_ _)>
長々とお付き合い有り難う御座いましたm(__)m
Posted at 2008/12/22 18:50:08 | |
トラックバック(0) |
飛行機など | 日記