• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN35のブログ一覧

2010年01月25日 イイね!

寝る前に(;゚ω゚)・;*ブッ

寝る前に(;゚ω゚)・;*ブッコンビニに行ってタバコを買うついでに、つい・・・(ノ´∀`*)

変わったコーヒーがあるなと思って買ってみたら・・・。







無茶苦茶甘い(;゚ω゚)・;*ブッ

良くみたらメイプルって・・・( ̄▽ ̄;)

確かホットケーキに付いてくるシロップもメイプル(;゚;ё;゚;`)

甘い筈だよ・・・Orz
Posted at 2010/01/25 22:40:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 飲み物 | 日記
2010年01月24日 イイね!

段々と消えていきますね・・・。

消えゆく戦後…ゼロ戦整備も行った旧海軍整備工場が70年の歴史に幕


まるでノコギリの刃のように、三角形のトタン屋根が連なる特徴的な外観を持つ工場は広さ約7千平方メートル、実にテニスコート27面分に匹敵する。平成19年に新しい工場ができて以降は、主に事務作業を行うために使われてきた。

 だが、昨年10月、新しい第2庁舎が落成したことで、事務所としての役割も終えた。

 渉外班長の染野昭智三等空佐(45)の案内で工場内に入った。

 がらんとした工場内部に降り注ぐ日の光は、どこか哀愁を帯びる。太い鉄筋で組み立てられた天井を見上げると、不思議な形に思われた屋根にはガラス窓がはめられ、明かり取りになっていることがわかる。

 照明設備が発達していなかった時代、日の光を頼りに作業をしていた人々の姿が思い起こされた。

 同基地は「航空」の名前を冠するが、補給部隊のため航空機の配備はない。その基地内にこれほど大規模な整備工場が存在するのは、この地に大日本帝国海軍航空隊が置かれていたことに由来する。

首都防衛を目的に、同隊が設置されたのは昭和11年のこと。同16年には、第2海軍航空廠(しょう)の本工場が設置された。激しい大戦を経て、航空隊跡地は陸自駐屯地、海自補給処の各施設となり、第2航空廠は空自補給処となった。

 「曇った窓が見えませんか。あれは墨を塗った跡ですよ」

 同補給処施設課の斉藤芳浩防衛技官(44)が指さす天井付近に目をこらしてみると、ガラスの所々に青白い曇りがあることに気づく。

 「大戦期、夜間の敵機来襲に備えた灯火管制のために、工場では窓に墨を塗って作業をしていたそうです」と説明してくれた。

 旧海軍時代には戦闘機組立工場として役目を果たし、「零戦」の略称でも知られた海軍の主力戦闘機の整備もおこなっていたという。

 この工場で組みあがった戦闘機は、海自補給処につながる道路を通り、滑走路まで運ばれた。4車線の道幅の広さがその名残を今に伝える。

 20年ほど前には、隊内にも戦争経験者がおり、こうしたエピソードを感慨深げに話す人が多かったのだという。

 戦禍をこうむることなく、70年近くにわたって激動の時代を見つめてきた整備工場の歴史が閉じる。



各地に残る貴重な物が少しずつ・・・。
歴史ある建物ですから、近所にある明治村じゃありませんが一部分だけでも保存出来るといいのにね・・・。

Posted at 2010/01/24 22:55:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースなど | ニュース
2010年01月24日 イイね!

Σ(゚д゚)オイオイ 

日教組が根拠ない「約6600人」 関東大震災での朝鮮人虐殺

日教組の第59回教育研究全国集会の全体集会=23日、山形市 山形県で行われている日教組の教育研究全国集会で24日、関東大震災後に起きた朝鮮人虐殺について、犠牲者数「約6600人」を前提として中学生に教える授業実践が報告された。犠牲者数をめぐっては、当時の朝鮮人の人口などから数千人以上に上ることはあり得ないと指摘されている。しかし、多くの教科書には「6000人以上」などとする記述が残り、学校では相変わらず、日本を誇大に悪く描く歴史授業がまかり通っている実態が浮かび上がった。(鵜野光博)

 教研集会の社会科教育分科会で行われた報告によれば、「人権意識を高めること」などを狙いに、朝鮮人への差別意識を生徒に考えさせたり、朝鮮人とともに皇太子暗殺を企てたとして死刑(後に無期懲役)判決を受けた無政府主義者、金子文子元服役囚について学ばせたりしていた。

 大正12年9月1日の関東大震災では、「朝鮮人が襲撃してくる」などの情報が避難住民らに流れ、住民らは自警団を組織。過剰防衛で罪のない朝鮮人が殺害されたケースもあり、当時の政府は犠牲者が233人いたと発表している。

 犠牲者数については、大韓民国臨時政府の機関誌、独立新聞が「6661人」とし、後の研究者らがこれを多く引用。日本の学者、故吉野作造氏も調査で「2613人」としている。しかしこの数字は当時の朝鮮人の人口からみてあり得ないことが、ノンフィクション作家の工藤美代子氏の研究などで判明した。

 当時の政府資料などから関東大震災の被災地域には約1万2千人の朝鮮人が住んでいたとみられ、震災時に実際にいた人数は約9800人と推定。震災後の9月17日時点で警察や軍によって収容・保護された身元が判明していた朝鮮人は、政府によると総計6797人。これに犠牲者233人を加えると、残りは3千人足らずだ。6千人台の犠牲はあり得ず、吉野氏の調査結果でも震災で焼死や行方不明となった朝鮮人がいなかったことになる。

 工藤氏は「233人であっても虐殺があった事実は認めなければならない」とした上で、「根拠のない数字が教科書に載っていることが問題。日韓併合100年でもあり、事件を公正に見直す動きが広がってほしい」と話す。工藤氏の研究は「関東大震災『朝鮮人虐殺』の真実」(産経新聞出版)にまとめられている。

    ◇

 関東大震災直後の朝鮮人虐殺は、小学校から高校までの社会科教科書にすべて記述されている。

 中学では「およそ7000人」(清水書院「新中学校歴史」)、高校では「6000人以上」(東京書籍「新選日本史B」)、「約6700人」(実教出版「高校日本史A」)といった記述のほか、「数千人」「多数」としたものもある。小学でも「罪のない数千人の朝鮮人が殺される事件が起きました」(教育出版「小学社会6上」)などと記述。小中高とも、「虐殺」についての記述が、関東大震災についての説明の半分前後を占めている。

 学習指導要領や、教科書編纂(へんさん)に影響が強いとされる学習指導要領解説書には、朝鮮人虐殺についての言及はない。文部科学省は「過去10年の教科書検定で、犠牲者数について検定意見が付いたことはない」としている。



歴史ですから、あった事実を伝える物が歴史だと思うのですが、誇張したりデタラメを教える事の何が「歴史」なのでしょうか?
教える側がデタラメでは何を信じたら良いのか判らなくなりますね。
あったことを事実として認める事は大事な事ですが、誇張して教えるのが教育でしょうか?

国旗や国歌に起立しない等、自分達の国家に敬意を持たない国が他にあるでしょうか?
また、小中高と一貫してるあたり、これも一種のマインドコントロールではないのか?と感じてしまいます。
一体彼らは何処の国の人達なんでしょうか?
疑問に思ってしまいますね・・・。

Posted at 2010/01/24 22:25:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュースなど | ニュース
2010年01月24日 イイね!

盗難車の情報求めています。

お友達のキカイさんの所からのトラバです。

真っ黒でカッコイイスカイラインが盗難に遭ってしまったそうです。
特徴あるお車ですので見かけられた方はご一報宜しく御願いします。

盗難時間 1/22の深夜~1/23の昼の間

盗難場所 兵庫県尼崎市武庫之荘

車はER34改&RB26DETT仕様の4ドアです。

ナンバー 三重 334 め 34

色は黒 (全て真っ黒です)

特徴はホイールにTE37 19インチのメッキが入っています。
フロントはフルGTR仕様。



相変わらず無くなりませんね、この手の事件・・・(#゚Д゚) プンスコ!

無事に見つかる事を願って・・・。



この記事は、盗難車の情報求めてますについて書いています。
Posted at 2010/01/24 03:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | その他
2010年01月22日 イイね!

久し振りに小牧へ(^^)

会社の問題とかでクサクサしてたので、気晴らしに空港へヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ
午前中は天気も良かったんですが、次第に雲が多くなり黒い雲まで・・・。
ちょっと寒かったですが、一日ボーッと飛行機撮ってました(*≧∀ノ[◎]ゝ

ま、相変わらず下手糞ですが(・ω・;A)アセアセ


4機導入された空中給油機の最後の4号機。

三菱の工場から出てきたF-15J。
(; ̄ー ̄)...ン?
右と左で排気ノズルの色が違う@@;
左のエンジン交換したんでしょうか?

RF-4E
偵察型ファントムヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ
で、同級生(;゚ω゚)・;*ブッ(謎ww

J-AIRのエンブラエルE-170。
どんどん増えてますね@@;

海上自衛隊のSH-60K。
平日は色々見れて楽しい(*´pq`)クスッ

給油機は2機上がりましたヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

U-125Aも2機で上がり。

相変わらず下手糞ですが、ボチボチ頑張ってます(;^_^A アセアセ・・・

名古屋空港1

名古屋空港2

名古屋空港3

名古屋空港4





Posted at 2010/01/22 22:28:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ(*≧∀ノ[◎]ゝ | 趣味

プロフィール

「激務中・・・(;´ρ`) グッタリ 」
何シテル?   11/07 10:23
C35メダリストに乗るおっさんです。 交通事故の後遺症に悩まされつつ波乱な人生を送っております。 車弄りやカメラ、飛行機が好きで最近航空無線聞きながら徘徊し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CQオーム 
カテゴリ:通販
2009/05/11 03:47:33
 
ALINKO 
カテゴリ:カメラ&機材
2009/04/19 08:06:37
 
ApexRadio 
カテゴリ:通販
2009/04/19 07:59:13
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
フルノーマルからコツコツと自分流に仕上げます(^-^)
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛機。 当初友人が購入予定だった物を横取り( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 運転す ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン壊れてRB26換装。後輩に譲って行方不明に...まだ乗ってるのかな?
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
追突されて廃車に.....

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation